なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

仙台市宮城野区榴岡1-6-21 IMビル302 🅿︎なし

090-5237-8266

学生服や体操服の買取り・引取り・販売いたします 【学生服回収ボックス設置協力店】 ●ラソスソサイチ&フットサルフィールド 様 ●塩釜市役所 様 ●明治安田生命保険相互会社仙台支社塩釜営業所 様 ●利府町役場 様 ●錦ケ丘コミュニティセンター 様 ●ミカドランドリー高松本店 様 ●ミカドランドリー上杉店 様 ●ミカドランドリー北目町店 様 ●ミカドランドリー五橋店 様 ●ミカドランドリー泉中央店 様 ●大陽日酸株式会社東北支社 様 ●損害保険ジャパン株式会社仙台支店 様 【学生服回収受付協力店】 ・Gentiana 様 【学生服回収ボックス設置終了】 ・仙台市役所 様 ・株式会社塩釜商会 マリンピア北浜給油所 様 ・東京海上日動火災保険株式会社東北業務支援部 様 ・あすなろ学院 様(2回) ・株式会社M-one 様 ・クリーニング洗たくや 宮町店 様

営業カレンダー

タップで開く

2021年 12月

≪前月 | 次月≫

1 引取り受付中 2 引取り受付中 3 引取り受付中 4 休み 5 引取り受付
6 引取り受付中 7 引取り受付中 8 引取り受付中 9 引取り受付中 10 引取り受付中 11 休み 12 am月いちイベント
13 引取り受付中 14 引取り受付中 15 引取り受付中 16 引取り受付中 17 引取り受付中 18 休み 19 引取り受付中
20 引取り受付中 21 引取り受付中 22 引取り受付中 23 引取り受付中 24 引取り受付中 25 休み 26 休み
27 休み 28 休み 29 休み 30 休み 31 休み

2021年 12月

≪前月 | 次月≫

1 (水)

引取り受付中  

2 (木)

引取り受付中  

3 (金)

引取り受付中  

4 (土)

休み  

5 (日)

引取り受付  

6 (月)

引取り受付中  

7 (火)

引取り受付中  

8 (水)

引取り受付中  

9 (木)

引取り受付中  

10 (金)

引取り受付中  

11 (土)

休み  

12 (日)

am月いちイベント  

13 (月)

引取り受付中  

14 (火)

引取り受付中  

15 (水)

引取り受付中  

16 (木)

引取り受付中  

17 (金)

引取り受付中  

18 (土)

休み  

19 (日)

引取り受付中  

20 (月)

引取り受付中  

21 (火)

引取り受付中  

22 (水)

引取り受付中  

23 (木)

引取り受付中  

24 (金)

引取り受付中  

25 (土)

休み  

26 (日)

休み  

27 (月)

休み  

28 (火)

休み  

29 (水)

休み  

30 (木)

休み  

31 (金)

休み  

子どもの体調不良の時・・

さくらや青葉店です。

先日、セッションの予定があったのですが、お相手の方のお子さんが学校で発熱し早退したと連絡がありました。

わたしはセッションの前に違う予定が入っており、スマホに対応できない状況でした。
その予定を終えてスマホを見ると、お相手の方から着信とLINEメッセージが何件か入っていました。

○子どもが発熱して早退したので、zoomミーティングか家に場所を変更してもらえませんか?

○旦那さんに連絡取っていて、旦那さんが帰ってこれそうなら元の場所も行けそう

○着信

○予定どおりの時間と場所で大丈夫です!

2分おきくらいにメッセージが入っていて・・・すぐに電話して、お子さんを優先してくださいと伝え、別の日程に変更することにしました。

お相手の方の焦るお気持ちがわたしにもよくよく分かります。

わたしも会社員の時、予定のある日に限って子どもが体調悪くなってしまうことがありました。
会社を休ませてもらうこともありましたし夫が休むこともありましたが、本当にどうしようもないときは、何とかして仕事に行かねば。という思いから、義父母や妹に看てもらったり、朝5時に隣県に住む母に連絡をして仙台へ車で2時間30分かけて来てもらったり、子どもが小学生になってからは体調が悪い子どもを家に置いて仕事に行ってしまったりということもありました。
そんなにまでして行った職場で、うまく力が発揮できなかったり仕事が進まなかったりすると、何のために・・・と落ち込んで落ち込んで。我慢してくれた子どもにも申し訳ないし・・とにかく情けない気持ちでいっぱいでした。
在宅勤務ができるようになってからはだいぶ気持ちも楽になりましたが。

今の仕事をはじめた背景には、過去の経験の反省を踏まえてというところもあります。
仕事のやり方次第では回避できたかもしれません。わたしにその力がなかっただけということも大いにあり得ます。
かつて経験したあの気持ちを思い出すと、今でも涙が出ます。

昔のわたしのような気持ちになられている方がいらっしゃるかもしれませんね。
お子さんを優先してあげてください。と、今は言いたいです。