さくらや本届きました!
こんにちは🌸さくらや調布店です。
7月7日 馬場さんの「さくらや本」が出版されました!
馬場さんらしい
⭐️地域デザイン•コミュニティデザイン
⭐️ソーシャルビジネス
⭐️SDGs
⭐️さくらや各店舗の紹介
が載っています!
地域で何かやりたい方、必見の内容となっています‼︎
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
代表 馬場より
「さくらやぼん」本日7月7日出版!!
さくらや代表としてその前にメッセージをさせてください。
九州の豪雨の被害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症の緊急解除宣言が出されても未だに収束が見えない状況でもあり
現在九州の豪雨で被害を受けた方が多くいらっしゃいます。
私たち「さくらや」としてできることを考え行動しています。
①出版した「さくらやぼん」の収益金の一部を支援費として送ります。
(高松店取り扱いの本に限り収益金のの15%を支援の寄付にさせていただきます)
②浸水した家屋の片づけや泥のかき出し時に必要な作業着の替えとして体操服や靴下など送ります。
(2年前の西日本豪雨災害の際にボランティアとして倉敷市真備町に行き作業服、粉塵マスク、軍手の必要性を感じた)
③学生服や学校用品などの支援が必要なご家庭に必要な衣類などを送ります。
(豪雨災害時に学用品が使用できない状態になるため)
上記問い合わせは さくらやホームページのお問い合わせよりメールにてお願いします。
そして、「本日出版されることになりました さくらやぼん について」です。
【さくらやぼん×これからのハタラキカタが変わる】
全国の講演でお会いしたみなさん
相談したいと連絡くれたみなさんたちと
出会ってお話していつも私が思ってたことがあります
@どうやったらみなさんがやりたいことを応援ができるのか?
@「いいね~」って背中をポンって押してあげることができるのか?
私が作ってきたのは「地域共感コミュニティビジネス」
地域にとって良いこと、社会に必要なことに取り組むのは決して簡単なことではありません
その両立を目指し叶えることが地域コミュニティビジネスに取り組む醍醐味だと言えます
他の地域や支援機関、企業、組織と協働することで事業に広がりが生まれました
自分で楽しみながらシゴトをつくる
子育て×シゴト×地域のコミュニティライフバランス
自分のオモイを大切にしてやってきた結果の10年。
どこにも無かった学生服専門のリユースshop「さくらや」を創業したこと
わずか4年で全国にさくらやパートナーを55人作ったこと
地域を巻き込み
地域に根差した
コミュニティビジネス
その「どうやって?」がこの本に詰まっています
きっとみなさんの未来のやりたいことのヒントになると思います
ワクワクして見てください
ふっ(笑)って笑ってください
前代未聞?の
ワークブック形式にしたビジネス本と思っています。
そんなん作って??と言われたことあります。
けれど、このワークブックを読んでくれたみんなの笑顔が見たくて、勝手に想像して
1年かかって作り上げました。
たくさんの「みんな」のために全国で活躍してくれている「みんな」が作った本です。
AI,テクノロジー、新型コロナウィルス、複合災害・・・・皆さん気づいているはず・・この社会の中で大切なことは「人と人」ということ。
これからの10年後のイマのために「さくらやぼん」で地域をデザインしていきませんか。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
お問い合わせ
↓↓↓↓↓↓
🌸さくらや調布店🌸
TEL:050-3704-2951(平野)
Mail:sakuraya.chofu@gmail.com
