なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

奈良県 橿原市 新堂町 203-8

080-5773-3908

     メール sakuraya.kashihara@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 6月

≪前月 | 次月≫

1
2 13時〜18時 3 13時〜18時 4 5 13時〜18時 6 13時〜18時 7 8
9 13時〜18時 10 13時〜18時 11 12 13時〜18時 13 13時〜18時 14 15
16 13時〜18時 17 臨時休業 18 19 臨時休業 20 臨時休業 21 22
23 13時〜18時 24 13時〜18時 25 26 13時〜18時 27 13時〜18時 28 29
30 13時〜18時

2025年 6月

≪前月 | 次月≫

1 (日)
2 (月)

   

13時〜18時  

3 (火)

13時〜18時  

4 (水)

   

5 (木)

13時〜18時  

6 (金)

13時〜18時  

7 (土)

   

8 (日)

   

9 (月)

13時〜18時  

10 (火)

13時〜18時  

11 (水)

   

12 (木)

13時〜18時  

13 (金)

13時〜18時  

14 (土)

   

15 (日)

   

16 (月)

13時〜18時  

17 (火)

臨時休業  

18 (水)

   

19 (木)

臨時休業  

20 (金)

臨時休業  

21 (土)

   

22 (日)

   

23 (月)

13時〜18時  

24 (火)

13時〜18時  

25 (水)

   

26 (木)

13時〜18時  

27 (金)

13時〜18時  

28 (土)

   

29 (日)

   

30 (月)

13時〜18時  

交通安全 自転車のマナー

学生服リユースショップのさくらや橿原店です。
いつもご利用頂きありがとうございます。

橿原市よりのメールです。

『こちらは橿原市役所です。

・自転車乗用時のルール・マナーを守りましょう
自転車は便利な乗り物ですが、正しくルールを守って安全に自転車に乗るようにしましょう。

<自転車安全利用五則>
①自転車は、車道が原則、歩道は例外
②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④安全ルールを守る
⑤子どもはヘルメットを着用

また日没時間が早くなっています。早めのライト点灯、反射材の活用等を心がけましょう。


令和2年4月1日施行の奈良県自転車条例により、「自転車損害賠償責任保険等への加入義務化」が定められています。
自転車で事故を起こしてしまったとき、事故に巻き込まれてしまったときなどに備えて、自転車保険に加入するようにしましょう。
自転車保険は様々な種類・内容・条件があります。加入については、自転車販売店等で相談するか、インターネットで「自転車保険」と検索してみましょう。

また、自転車に乗るときは安全のためヘルメットを被るようにしましょう。自転車保険によっては保険給付を受ける際に、ヘルメット着用が給付条件になっている場合もあります。
特に、奈良県自転車条例には「自転車乗車時の65歳以上の高齢者の乗車用ヘルメットの着用の努力義務化」が定められています。』


自転車傷害保険や
ヘルメット着用など
奈良県自転車条例に、
色々と定められています。

交通ルールを守って
安全に乗って頂きたいと思います。
お子様にも、くれぐれも
気をつけて乗っていただけますように!!

   さくらや橿原店