なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

名古屋市港区畑中1丁目601 (最寄駅は近鉄蟹江駅)

090-8469-2383 営業時間外は電話対応しておりません。営業時間外のお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からどうぞ(^^)

※営業日は営業カレンダーでご確認ください。 

営業カレンダー

タップで開く

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

公立中学校 セーラー服ラインの違い


学生服リユースshop
さくらや名古屋店です🌸

中学校の制服も、学ラン・セーラー服からブレザースタイルにどんどん変更しています。

来年度、再来年度変わるよ〜とお母さん達に教えていただきます。

この変換期・移行期に当たるご家庭はお下がりが使えず、新品一式を購入することになるので、家計への負担が〜

それでも変更してから何年か経てば、お下がりも少しずつもらえるようになるのかな?とも思いますが、名古屋市は学校ごとにデザインが違う!

今までは学ランなら、標準学生服のマークが付いていればOKだったので、職場や親戚同士などでもお下がりのやり取りができていました。
が!ブレザー化になり、学校が違うとお下がり出来なくなる⁈

学校バザーも縮小や廃止される中、忙しいお母さん達のお下がりの輪はどうなる⁈

県内は無理⁈ せめて市内でデザイン統一してくれないかなぁ…なんて。

浜松市でも、制服統一化に取り組み始めているようだし、統一されれば少しは価格も抑えられるかも!という期待も(^^)

今まででも、名古屋市内での引っ越しでさえ学校が変わると上の写真のようにセーラー服の襟ラインが違うから使えない…という困りごとも多かったです。(スカートは箱ヒダがスタンダード)

体温調節がしやすいこと、性の多様化の問題(でも男女ではパターンが違うんですよね)などメリットもあると思いますが、アパレルの環境問題、子育て家庭の家計のやりくり、困りごとなどにも目を向けて欲しいなぁと思います。