本日は予約営業日

いつもご利用いただき、ありがとうございます🌸さくらや和歌山店です
カレンダーには記載していませんが、本日9/9土曜日、10-15時まで予約営業いたします🌸
次回は9/16土曜日、10-15時まで予約営業予定です🌸
なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです
和歌山県和歌山市東長町2-50 PALAZZO VERDE1階
080 4018 3968
wakayama394sakuraya@gmail.com 現在 不定期営業
タップで開く
いつもご利用いただき、ありがとうございます🌸さくらや和歌山店です
カレンダーには記載していませんが、本日9/9土曜日、10-15時まで予約営業いたします🌸
次回は9/16土曜日、10-15時まで予約営業予定です🌸
こちら、大学の説明会になっています🏫
私立大学参加の説明会は珍しくないですが、東大京大を始めとする、国公立大学、特に順次無償化に向かっている大阪公立大学を目指している方には、参加することでお子さんのモチベーションが大いに上がるかもしれません✨
大阪の日程は終わってしまいましたが、国公立、関関同立を目指しているご家庭の皆さんは、参加を検討してみてはいかがでしょうか❓
大学受験は、理科と社会の選択を何にするか、共通テストと二次試験の配分比率、英検による加点の有無、大阪公立大学については、和歌山県など他府県民の授業料がどうなるか、など情報戦の趣きが強いです。是非得るべき情報を得てから、お子さんの勉強をサポートしてあげて欲しいと思います
みんな、ファイトです😌👍
大阪公立大学の授業料無償化について👇
https://cdn.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=49380
本日放送6月18日(日)お昼12時29分からテレビ大阪で放送された、【発見‼️"食"遺産】を見られた方いらっしゃいますか❓
今回は『和歌山・和歌山市』で食遺産探しだったんですよ🌸
さくらや 和歌山店から歩いて5秒の"七曲商店街"にも来て下さいました✨新鮮なお魚を扱う〝うおこ〟さんのイサキ🐟と我が家の子供の大好きな焼き鳥屋〝とりー〟さんのうめどり🐓が取材されてました🤚🏻
また、みずみずしく苦味が少なく育つ今が旬のピーマンを発見してくれて🫑✨農家さんのオススメの簡単レシピや食遺産『ピーマンとじゃこ炒めのパスタ』が紹介されてました🍝とっても美味しそうで今度作ってみます✨
ピーマン料理ではないのですが😅我が家は、今夜は〝餃子〟🥟この倍は作ります!私の得意料理✨
✴︎再放送は、6/21(水)深夜2:05〜2:30📺
✴︎TVer見逃し配信は、6/25(日)12:53迄📱
私は偶然この日、石田靖さんとJOYさんをみることができたんですよ☺️芸能人の方々は、発しているオーラが違いますねぇ🌸✨
次回は、和歌山県田辺市だそうですよ♬こちらも楽しみです✨
#発見食遺産
#テレビ大阪
#和歌山県和歌山市
#七曲商店街
#ピーマン
和歌山県NPOセンター及び和歌山県社会福祉協議会よりご案内です。さくらや和歌山店は日曜日水曜日の2回ボランティアに参加させていただきましたが、ボランティアの際には、『災害ボランティア車両高速道路通行証明書』取得がオススメです!!
和歌山県では現在災害ボランティア車両は(一部の)高速道路が無料です!!
もう一度繰り返します
和歌山県では現在災害ボランティア車両は(一部の)高速道路が無料です!!
是非下記よりご登録ください
https://exvolunteer.jp/VoUsr010/linkDisplay
詳しくいうと、ご利用には、事前の「災害ボランティア車両高速道路通行証明書」の取得が必要です。詳細は、西日本高速道路株式会社のホームページからご確認ください。
https://exvolunteer.jp/VoUsr010/linkDisplay
また、通行の際は「一般レーン」で、通行券を受け取り、料金所通過時に顔写真付きの公的な証明書の提示が必要です。また復路利用の際には、ボランティア活動終了時、ボランティアンセンターでの活動確認印・活動日の記載のある証明書の提出が必要となっていますのでご注意ください。
併せて、事前に出発地の市町村社会福祉協議会でのボランティア保険の加入も忘れずにお願いします。
ボランティアでは何人もの方が怪我をしたり、倒木などにより亡くなったりしています。お気をつけください。
昨日和歌山県かつらぎ町の方へボランティアとして参加して来ました。3日前の大雨が各地で大きな傷痕を残しているのは連日の報道でご存知だと思います。何か出来ることはないかと、インスタで見つけた、和歌山大学関係者による『むすび屋 弥右ヱ門』さんと連絡を取り、特に被害の大きかった建物の復旧活動に参加しました。
いやー正直なめてました。
想定外なこと、いっぱいあります。
そもそも手伝いうんぬん以前に、集合場所にたどり着くのが大変です。粉河から橋本まで線路災害による運転見合わせ。JR和歌山駅から出る電車も運休多し。
車で向かうも初めての道ですから、どこから行けるか、ちんぷんかんぷんでお役所の開示情報やGoogleマップも間に合っておりません。道路の通行止めも多し。しかも土日って役所の方もあまり動けなさそうです。行かれる方は是非気をつけてください。臨機応変大事。
無事案内していただきボランティアスタート。
濁りきった池やどこから流れて来たか分からない流木が散乱する部屋の中、ドロやヘドロにまみれた段ボールや食器、鍋、畳、机テーブル、様々な家財道具を運び出す作業。冷蔵庫冷凍庫なんて何台運び出すことになったか。
畳なんかは水を吸ってありえないほど重くなっており、断熱材入れて軽量化された最近のものではない昔の畳は、日光に当てるもなかなか乾かず、重すぎて運ぶことも出来ないとおっしゃってました。それでも畳の内側に泥が入り込んでいる以上捨てるしかないのでしょう。
1週間前では問題なく使えたであろう道具を、どうしようもなく捨てるしかない、というのは本当に悲しいですね。普段リユースリサイクルを意識しているだけに心に刺さります。
さらに輪をかけて辛いと感じたのは、これら自治体の災害ゴミの引き受けが昨日だけだということ。大雨から2日で全て運び出す、というのは現地住民の方だけでは非常に辛いものがあります。期限が決まっているので頑張るしかなかったです。
今は梅雨の時期ですし、山の斜面や堤防が緩んでいる中、いつまた同じようなことが起こるか分かりません。電化製品は水を伝って感電など恐ろしいこともあり得ますから、早めに処分するに越したことはないですよね。それを意識して出来るだけ大きい重いものなどを地域の方や他のボランティアの方と一緒に運んでおりました。
仕事の関係で長い時間いたわけではないのですが、その中でも救われたのは地域の方は笑顔を失っていないこと。そして、そこの建物に住んでいる方だけでなく、近隣の住民の方が来てくださっていたおかげで協力して取り組んでいたこと。消防団の方たちの頑張りもあり、想定以上のスピードで作業が進んでいることを聞いたこと。
合間には朝から焼いたサンドイッチや土鍋で炊いたお米、オニオンスープなどをいただいたりもしましたよ。玉ねぎは隣から流れて来た、とおっしゃってました。あまり意味が分からなかったので、深くは聞きませんでしたが、洪水の時って、そんなどんぶらこーどんぶらこー、してくることもあるんですか???
復興作業の邪魔になるので、お家にないない、されていたヤギも見せていただいたり。子ヤギ含めて4頭いたのは可愛らしかったですね☺️
今現在自宅に帰って来て、情報収集をしていますが、かつらぎ町含め、近くにある高野山なども多くの被害が出ているようです。南海電車は止まっており、高野山へ続く道は全て通行止めとのこと。土砂崩れなど二次被害が出ないことを願うしかないです。自治体の支援を含め、1日でも早い復旧を心より願っております。
さくらや和歌山店として何が出来るか、正直考えがまとまっていませんが、少なくても店舗には色んなものがあります。今回のことでランドセルやピアニカなどの学用品が流された、水没した、使えなくなった、そういうかつらぎ町・海南市etc多くの和歌山県や周辺住民の子供さんのいる家庭は遠慮せずご連絡ください。是非出来ることをさせていただきたいと思っています。
きっと寄付をくださった方もそういう使い方を温かい目で見守っていてくださる、と信じております。
さくらや和歌山店
いつもご利用いただき、ありがとうございます🌸さくらや 和歌山店です。
本日、5/31火曜日、9時から12時まで営業してます🌸
次回は、6/3土曜日、10時から15時まで営業します🌸
以前クイズ東大王にさくらやの取り組みが放送されました。
ご存知の方いますか?
https://www.tbs.co.jp/toudaiou-TBS/
各学校で学生服リサイクルのためのブリング回収ボックスについてのお問い合わせは
wakayama394sakuraya@gmail.com