1
学生服の回収を
ご協力お願いします!

使わなくなった学生服を、
必要とする人へ
ツナグ回収ボックス
さくらやが運営する回収ボックスとは、着られなくなった、使わなくなった学生服を「子供の未来応援基金」を通じて寄付支援へと繋げる仕組みです。
ツナグ回収ボックスにて回収された学生服は子どもが通う学校の学生服を必要なご家庭に販売、または社会福祉協議会バザーやNPO法人学生服リユース協会より困窮家庭への寄付・支援へと繋がります。
また、学生服の洗濯などは障がい者就労支援施設の利用者さんのお仕事になり、名前の刺繍取は地域のおばあちゃんのお仕事になります。
-
回収協力
衣服・子ども服・学生服
※購入後5年以内のもの -
回収引き取り
回収したものから
売り上げの一部を基金に送金 -
活動寄付
子ども家庭庁
子どもの未来応援国民運動
基金に寄付 -
活動費支援
全国の支援団体の活動費に
2
馬場加奈子のセミナー、
講演会の依頼
「地域共感型ビジネス」を広げるための講演会を行います。

私たちが目指すのは「地域共感型ビジネス」。
自分の困りゴトは、地域の困りゴト。
その困りごとを解決するために、無理せず楽しく活動できる環境を作ることが私たちの強みです。
あなたの困りごとを解決することで、誰もが活躍できる地域社会にしたい。
地域の大人たちが地域の子どもを見守れる社会になるために力をかしてください。
そのような活動の輪を広げるための講演会を行っています。
これまでの講演テーマ
- 総務省 全国地域づくり人材塾(自治大学校)
- 高松市「ゼロカーボンの実現に向けセミナー」
- 愛媛「ベンチャー起業塾」
- 奈良県「身近な気づきを事業へ~」
- 函館市「住民の困りごとの解決からビジネスを発展させる」
- 香川大学院「ライフアントレナシップ」
- 東北「オンライン創業講演」
- 高松市社協「子育てに寄り添う 地域に愛されるお店づくり」
- 関東学園大学「講義SDGs×さくらや」
- 三木町「子育てと仕事の両立~地域コミュニティの形成~」
- えひめこどもの城 子育てリレーセミナー「こまりごとに寄り添う~地域に愛されるお店づくり」
- 日本政策金融公庫「ビジネスの種 2015ワーク&ライフセミナー」
- 高松信用金庫 女性企業応援塾「キャリスタ」講義
- 内閣府「子供の貧困対策マッチングフォーラム」講演
- 堺市 新事業創造センター「学生服リユースショップさくらやの成長のヒミツ~困りごとはビジネスになる!」
- 津山信用金庫「お母さん発!コマッタから生まれた地域共感型新ビジネス」
- いよてつ総合企画「子育てリレーセミナー」
- 高知「女性企業応援プロジェクト『お母さん目線で起業したら全国42か所になった地域共感ママビジネス』」
- 狭山市「地域のデビュー塾」講師
- 宇都宮市「宇都宮ベンチャー起業フォーラム『地域の悩みを全国にビジネスに帰る~さくらや急成長の秘訣~』」
- 香川県「男女共同参画フォーラムパネルディスカッション登壇と講演」
- テラロック 講演
- 高松市「地域チャレンジ塾」講師
- 郡山市「カレッジ郡山」講演
- アビリティセンター株式会社「女性活躍推進研修」
- 高知蔦屋書店「スタートアップベース」講演
- 群馬新事業創出カリキュラム(上毛新聞社主催)「地域に向き合い新しいビジネスをつくる」講演
- 信金中央金庫「しんきん創業の扉」講演
- TKC九州会「地域の課題解決が循環する社会をつくる~地域共感ビジネスの作り方」
3
さくらやと一緒に
プロジェクトを考えたい方へ
地域の困りごとを解決するために、
さくらやと一緒に活動しませんか?


さくらやは、全国で学生服のリユースを通じて、家計の負担を軽減し、持続可能な社会づくりを目指しています。
毎年成長する子どもたちに新しい学生服を購入する負担を減らし、使われなくなった制服を再活用することで、環境への配慮も実現しています。
さらに、経済的な格差を埋め、誰もが公平に教育を受けられる社会を目指しています。
企業として、さくらやと一緒に社会課題を解決するプロジェクトを推進しませんか?
リユースを通じた循環型社会の実現、教育支援、環境保護など、さくらやの理念に共感し、持続可能な未来を共に創造する企業を募集しています。
-
なかはらSDGsまつり
中原区役所主催 -
奥州市役所
-
京都循環フェス
-
香川大学
SDGs×ハロウィンプロデュース -
キャサリンハムネットデザイン提供
REランドセル無料譲渡会 -
小田急scディベロップメント
【Rebon】協働プロジェクト -
タカシマカズアキ氏
キャラクター応援マロン -
国立成育医療研究センター
4
さくらやの取材、
メディア掲載
「さくらや」は、ただ単に学生服を売って買うリユースショップではなく、地域に根差し、共感を大切にしたビジネスモデルを築き上げています。
私たちの活動は、学生服のリユースを通じて 環境・社会・経済の各側面から持続可能な地域社会を実現することを目指しています。
創業時、全国どこにもなかった「学生服専門リユースの店」を知ってもらうために3人の子供と半年間、毎日200枚のチラシをポスティングしました。
学校の参観日や行事には保護者向けにチラシを配り、声掛けしました。
お店オープン1ヶ月後に、1人のお母さんが「こんなお店が欲しかったのよ」と来店。
その言葉に勇気づけられ、1人でも応援してくれるのならと続けてきた結果、多くの子育て家庭や地域の方、そして メディア関係者から応援いただいてきました。
創業から、今もメディア 取材は絶えません。馬場加奈子以外の全国の仲間たちも、地方メディアが多く取り上げてくれています。その結果、子育て中の家庭にも情報が届き、買い求めしやすい状態の良いリユースを喜んでいただけています。
メディアの力に助けられ、今があります。これまでのメディア関係者の皆様に感謝いたします。
テレビ出演実績






- TBS「がっちりマンデー」2015年、2022年に出演
- フジテレビ「フューチャーランナーズ17の未来」
- NHK「おはよう日本」
- NHK「ニュースウォッチナイン」
- テレビ朝日「日本のチカラ」
- フジテレビ「ウッチャンのクイズやさしいね」
- TBS「グッとラック」
- テレビ東京「ガイアの夜明け」
- TBS「アッコにおまかせ」
- よしもとBS「ワシんとこポスト」
- 日本テレビ「マイターニングポイント出演」
- RNC「newsevery」
- NHK四国「らしんばん」
- NHK「COOLJAPAN」
- TBS朝チャン「SDGSな未来へここすごい発明」
- テレビ東京「ガイアの夜明け」
- TBS「クイズ東大王」
- テレビせとうち「ななスパ」
- テレビ朝日「羽鳥真一モーニングショー」
- NHK「ゆう6かがわ」
- MBS「ちんぷいぷい」
- テレビせとうち「プライド」
- BS朝日「SDGSはじめていますバトンタッチ」
- TBS「その他の人に会ってみた」
- テレビ東京「チェンジザワールド」
- 関西テレビ「ブラマヨのウラマヨ」
- NHK「ニュースチェック」
ラジオ出演実績
- ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周」ラジオ出演
- 東京FM「ONE MORNING」
- FMヨコハマ「KEEP GREEN & BLUE」
- 文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」出演
- ノーブルホーム「LadyGo」茨城ラジオ出演
- ラジオNIKKEI「小塚アナの褒めタイム」出演
- 「OH! HAPPY MORNING」ラジオ
- ひょうごラジオカレッジ
- 文化放送「SDGs Voice」
- 「Brillante! for SDGs」(四国4局ラジオ)
WEB取材
- ビズリーチ「私のキャリアアップ」web掲載取材
- NTTドコモ法人向け経済メディアNewsPicks+d
新聞・雑誌・その他紙面掲載実績



- 日本経済新聞 夕刊3連載
- 産経新聞「中四国面」
- 静岡新聞「静岡県済生会」学生服回収プロジェクト
- 読売新聞「くらし家庭」
- 朝日新聞「けいざい+深話」
- 読売新聞「関西経済面」
- 読売新聞「生活 調べ隊」
- 日本経済新聞「四国新春インタビュー展望『平成の先へ』」
- 農協「家の光『つながりから新な事業を開拓~』」
- 経済産業省「小規模企業白書」
- 地方行政「地域で稼ごう」3連載執筆
- 先端教育 2023年12月号
- リサイクル通信
- 銀行実務本
- 日経BP「日経woman×ARIA」
- 香川県基調講演「主婦にもチャンス」
新聞・雑誌・その他紙面掲載実績
-
『さくらやぼん』
株式会社tao. (2020/7/7)
-
『日本の未来は女性が決める!』
日本経済新聞出版 (2019/6/20)
-
『六方よし経営』
日経BP (2021/7/15)