なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

花巻市桜町一丁目628(髙橋電機工業所内)

070-8380-0926(花巻店直通)090-2418-0166(総合問合せ)

sakuraya.hanamaki@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 8月

≪前月 | 次月≫

1 花巻店定休日 2 花巻店10時~15時 3 花巻店定休日 奥州店13時~15時
4 夏季休業 無料塾15時~18時 5 夏季休業 6 夏季休業 7 夏季休業 8 夏季休業 9 夏季休業 10 夏季休業
11 夏季休業 12 夏季休業 13 夏季休業 14 夏季休業 15 夏季休業 16 夏季休業 17 夏季休業
18 花巻店10時~15時 無料塾15時~18時 19 花巻店定休日 20 花巻店10時~15時 21 花巻店10時~15時 22 花巻店定休日 フードパントリー16時~18時 23 花巻店10時~15時 24 花巻店定休日 奥州店13時~15時
25 花巻店10時~15時 無料塾15時~18時 26 花巻店定休日 27 花巻店10時~15時 28 花巻店10時~15時 29 花巻店定休日 30 花巻店10時~15時 31 花巻店定休日

2025年 8月

≪前月 | 次月≫

1 (金)

  花巻店定休日

2 (土)

  花巻店10時~15時

3 (日)

奥州店13時~15時 花巻店定休日

4 (月)

夏季休業 無料塾15時~18時  

5 (火)

夏季休業  

6 (水)

夏季休業  

7 (木)

夏季休業  

8 (金)

夏季休業  

9 (土)

夏季休業  

10 (日)

夏季休業  

11 (月)

夏季休業  

12 (火)

夏季休業  

13 (水)

夏季休業  

14 (木)

夏季休業  

15 (金)

夏季休業  

16 (土)

夏季休業  

17 (日)

夏季休業  

18 (月)

  花巻店10時~15時 無料塾15時~18時

19 (火)

  花巻店定休日

20 (水)

  花巻店10時~15時

21 (木)

  花巻店10時~15時

22 (金)

  花巻店定休日 フードパントリー16時~18時

23 (土)

  花巻店10時~15時

24 (日)

奥州店13時~15時 花巻店定休日

25 (月)

  花巻店10時~15時 無料塾15時~18時

26 (火)

  花巻店定休日

27 (水)

  花巻店10時~15時

28 (木)

  花巻店10時~15時

29 (金)

  花巻店定休日

30 (土)

  花巻店10時~15時

31 (日)

  花巻店定休日

ネスカフェアンバサダー

家ではバリスタを愛用中。
さくらや花巻店では古いドルチェグストを使っていましたが水漏れが・・・
パート先ではネスカフェアンバサダーをしていたので、
パート先のアンバサダーを後任に託し、
さくらや花巻店でネスカフェアンバサダーになりました!
本日新しいバリスタとドルチェグストが届きましたよ~♪
水漏れさらば~
コーヒーを多数ご用意していますので飲みに来るだけでも大歓迎!
お茶っこしにお越しください(*^▽^*)


紫波町

先週、紫波町から学生服をもってきていただいたお母さんがいらっしゃいます。
なんでも、家に学生服がたまってしまって、どこかもらってくれるところがないかと探していたそうで、
花巻に住んでいるご兄弟とネットで探してさくらや花巻店を見つけていただいたということです。
盛岡のリサイクルショップも調べて宅配で送ることもできたけど、
持ち込みできるところがよいと紫波町からわざわざ来てくださいました。
紫波町内の中学校の学生服と、花巻市内の高校の学生服をお持ちいただいたので
すべてお引き受けしました。本当にありがとうございます!
店舗が花巻市の南端なので、南隣の北上市も買取範囲としていましたが、
これを機会に、北隣の紫波町もお取り扱いさせてもらおうと思います。
紫波町の皆様もぜひご利用ください。


子供の未来応援国民運動


今日はさくらや高松店の取組みを紹介します。
さくらやを運営するサンクラッドは内閣府の「子供の未来応援国民運動」に参画し、
企業と協力して学生服の寄付を集め、さくらや高松店で査定した金額を子供を支援する基金に寄付をする活動を始めました。
さくらや花巻店でもこの活動に賛同し、地元企業の協力のもと活動していきたいと思っています。
まだまだ岩手で認知されていないさくらやをこの活動とともに知っていただき、
少しでも多くの寄付ができればいいなと思っています。


クリーニング

今日は地元のクリーニング屋さんと打ち合わせがありました。
さくらやの取組みを興味深く聞いていただき、
前向きに応援していただけそうです!
とてもありがたくうれしく思いました(*^-^*)

昨日はPTAをしているお母さんともお話をして、
中学校のバザーにあるといいなと思ってたのよ~という声をいただいたり
一人一人チラシを渡しながらお話しているととても元気づけられて頑張ろ~と思えます。

今日もお隣の地区の小学校では卒業式をしていて、
卒業式シーズンも終盤ですね。

まだ着られるのにもったいないけどおさがりをあげる人がいないか方、
思い出が詰まっていて捨てられない学生を誰かのお役に立てたい方、
さくらやがバトンタッチのお手伝いをします。
ぜひさくらや花巻店にお持ちください。

本日も16時まで営業しております。
ご都合悪い方は通常の営業時間外でも対応いたしますので
ぜひお電話にてご相談ください。

さくらや花巻店 多田
090-2418-0166


土曜日営業します


毎日平日13時~16時まで買取営業していますが、
なかなかご都合の悪い方も多いと思いますので
そこで今週は土曜日営業いたします!
卒業式を迎えられて不要になった学生服や
サイズの合わなくなった学生服を
必要としている子供たちへつなげるために
ぜひさくらや花巻店をご利用ください。


小学校卒業式

昨日は長女の小学校の卒業式でした。
去年の今頃、同級生のお母さんたちに、
最近の小学生は卒業式で袴着るらしいよ!
まだレンタルの数が少ないから、
夏休み前に予約しないとなくなるらしいよ!
とのうわさを聞きつけ、
5月の連休明けには予約をしに行きました。
なかなか値段が張るので、家計には厳しく💦
そういった点からも、最近のニュースでは小学生の袴の是非について
賛否両論あり、複雑な気持ちではありました。


当日を迎えてみて思ったことは、8割近くの女の子が袴を着ていて
華やかでカラフルでみんなとてもすてきだな~って感動したことと
袴じゃない子もとてもおしゃれだし、みんなかわいかった!
それぞれの服装がそれぞれ個性的で私は卒業式に参加してみてとても楽しかったです^^
これから、服装の規制ができるかもしれないし、このままかもしれませんが、
一つ良い経験だったなと思います。

卒業式あとは、子供たちも参加の謝恩会でした。
時間は午後2時から、親はノンアルコール。
子供たちにとって、午前も午後も卒業のセレモニーを体験して
1日通して卒業を実感できて楽しんでいる様子が見られました。
お友達とたくさん写真をとってお話をして、良い思い出ができたと思います。
またほとんど同じメンバーの中学校なんですけどね^^

長女は本当に手がかからない小学校生活でした。
家ではよく怒られていますが、期末面談のたびに先生からの評価はとても良くて
本当?外面が良い?なんて思っていましたが(;^_^A
6年生では児童会事務局にも所属して、
卒業文集によると中学校では生徒会を頑張りたいそうです。
中学校では部活に、勉強に、生徒会に頑張ってほしいなと思う母です。


読売KODOMO新聞


昨日の朝日テレビのスーパーJチャンネルはご覧になりましたか?
さくらやの活動がたくさん紹介されていて見入ってしまいました。
まだまだ岩手はもとより、花巻でも知られていませんが、
このお店が花巻にあるんだよ~!と心の声を大にしておりました^^


本日は、今日発行の読売KODOMO新聞にさくらやが掲載されているとのことで
これは入手しなければと読売新聞の販売所をネット検索!
花巻には1か所しかない販売所を訪ねてみました。
私「すみません!KODOMO新聞ありますか?」
新聞屋さん「ありますよ」
私「いくらですか?」
新聞屋さん「160円です」
私「あ、じゃあ2部くださいb」
新聞屋さん「残部1部です」
ぎりぎりセーフで1部買えました💦
娘にKODOMO新聞読んでみて~と渡したら、
これ学校にある・・・
そうなんだ!じゃあ学校でKODOMO新聞みながら宣伝お願いね^^
でも明日は修了式。
明後日はもう卒業式です^^


スーパーJチャンネル

最近私のお店で宿題をする息子です^^
算数が得意で国語が苦手なので、
プリント見たとたん漢字が書けないとブーブー言っていたかと思ったら、
お腹すいたからできない!といなくなりました・・・。

本日、テレビ朝日の「スーパーJチャンネル」17:30~36過ぎくらいに
さくらやが登場するようですよ。
茨城県のクリーニング屋さんの取り組みのあとに、さくらや高松、清水、小田原が出る予定とのことです。
よかったらチェックしてみてください!


スクールゾーン8


今日は6年生の長女のダンスの発表会でした。
4歳の時に歌ったり踊ったりが大好きな子だったので、
習い事は何がいいかな~と始めたのがヒップホップ。
北上市にあるスクールに通うのは少々遠いのですが、
アットホームなスクールで無理なく続けることができました。
最近はヒップホップだけでなく、ロックやパンキングなども教えてくれて
いろんなジャンルのダンスを学べています。
発表会は、岩手県南のスクール4つ?5つ?ほどが合同で行うので
人数も多くて迫力もあってとてもにぎわっているんです。
この発表会はスクールゾーンといいます。今回で8年目になるそうですが、
長女が参加したので確か4回目からかな?
小学生最後の発表会もとても楽しめました。
中学校ではバドミントンをやめて吹奏楽部に入りたい長女ですが、
ダンスは続けたいそうで、(ダンス部があればいいのですが)
部活との両立を目指して頑張っていきます(`・ω・´)b


手作りイーゼル

ブラックボードを買ったのはいいのですが、
イーゼルを買う勇気がなく、
なぜかって?
節約です^^;
店舗準備は何かとお金がかかるので、
何を買うにも毎回慎重です。
段ボールに荷物を詰めたものに
ブラックボードを立てかけながら、
お店でイーゼルを見るたび、
う~んと悩んでましたが、
父に作って~と言ってみたところ、
次の日にできてました♪


感謝感謝!(^^)!