さくらや高松店へ
全国で一番遅い公立高校試験日そして昨日(3/21)発表があった大阪府を飛び出し、朝一番の高速バスで香川県高松市にやってきました。
@sakuraya.takamatsu
15年前、ここで3児を育てていたシングルマザーが我が子の小学校制服購入で大変な思いをした経験から立ち上げた学生服と学用品リユース事業「さくらや」。
今日高校入学説明会のあと沢山のご家族がその足でさくらや高松店にお越しになり制服を購入されました。わたしは初めてのレジ担当でお時間いただきご迷惑おかけしました。お待ちいただき有難うございました。
わたしの父は現在関東在住ですが、生まれ育ちはここ高松で高校卒業まで父が過ごした場所です。父の両親、わたしの祖父母が健在の頃は高松に帰省していました。生家は残っていませんが、街を歩きながら(高松商やうどんバカ一代の近く)ここで暮らしていた様子を想像しわたしのルーツを感じます。
祖母は自宅の一角でクリーニングの取り次ぎをしていました。小さなお店スペースにはそろばんや預かり票の写しなどがあったのを記憶しています。どういう経緯で祖母がはじめたのか今となってはわかりませんが、同じ「服」を扱うことをしようとわたしが今行動していることに気付き驚いた瞬間がありました。当時、学生服のクリーニングもしていたことと思います。ご近所さんとの他愛のない世間話をし、お子さんの成長を一緒に喜ぶ場面もあったことでしょう。
今日、さくらや代表の馬場さんが制服を購入し帰られるお子さんに力強く「がんばってね!」と声をかける姿をみて、中古制服を低価格で必要なかたにバトンタッチすることはあくまで手段であって目的ではなく、最上位目標は「循環とつながり」だと改めてわたしは感じました。
明日も10〜13時と短時間ですがお店に立たせていただきます。たくさんのリアルを持ち帰り、大阪でも皆さまのお役に立てるよう進めていきます!


