なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

茨城県守谷市(💌sakuraya.moriya@gmail.com)

2024年12月末をもってさくらや守谷店は閉店いたしました。ありがとうございました。

営業カレンダー

タップで開く

2024年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

2024年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (金)
2 (土)
3 (日)
4 (月)
5 (火)
6 (水)
7 (木)
8 (金)
9 (土)
10 (日)
11 (月)
12 (火)
13 (水)
14 (木)
15 (金)
16 (土)
17 (日)
18 (月)
19 (火)
20 (水)
21 (木)
22 (金)
23 (土)
24 (日)
25 (月)
26 (火)
27 (水)
28 (木)
29 (金)
30 (土)

フード○○


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

①フードバンクとは?
まだ食べられる食品を、困ってる誰かへ

フードバンク活動とは、企業やご家庭においてまだ賞味期限はあるけれど、様々な理由により捨ててしまう食べ物を寄付していただきその食品を困窮者へ無償で提供する活動です。

②フードドライブとは?
主に家庭で、余っている食べ物を持ち寄り集めて、地域の福祉団体や、フードバンク等へ寄付します。

お家で余っている食品を捨てるのではなく、必要としている人に届けることができるシステム。

③フードロスとは?
食糧が食べられることなく捨てられてしまうこと。


🌟SDGs達成のため食品ロスを減らそう、なくそう🌟

何故食品ロスは生じる?

①生産地における規格外品の廃棄
②需給ギャップによる廃棄
③消費期限、賞味期限切れ
④3分の1ルールによる廃棄
⑤食べ残しの常態化


色々な企業や自治体などにも広がるフードドライブ!

さくらや守谷店は今後どんな関わりで貢献できるかな⁈