なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

香川県高松市上之町3-10-22

087-887-6646

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 10時〜14時 8 9 10時〜14時 10 10時〜14時 11 10時〜14時
12 13 14 10時〜14時 15 16 10時〜14時 17 10時〜14時 18 10時〜14時
19 20 21 10時〜14時 22 23 10時〜14時 24 10時〜14時 25 10時〜14時
26 27 28 10時〜14時 29 30 10時〜14時 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)

休  

2 (金)

休  

3 (土)

休  

4 (日)

休  

5 (月)

休  

6 (火)

休  

7 (水)

10時〜14時  

8 (木)

休  

9 (金)

10時〜14時  

10 (土)

10時〜14時  

11 (日)

10時〜14時  

12 (月)

休  

13 (火)

休  

14 (水)

10時〜14時  

15 (木)

休  

16 (金)

10時〜14時  

17 (土)

10時〜14時  

18 (日)

10時〜14時  

19 (月)

休  

20 (火)

休  

21 (水)

10時〜14時  

22 (木)

休  

23 (金)

10時〜14時  

24 (土)

10時〜14時  

25 (日)

10時〜14時  

26 (月)

休  

27 (火)

休  

28 (水)

10時〜14時  

29 (木)

休  

30 (金)

10時〜14時  

31 (土)

休  

SDGs四国勉強会

SDGs四国初かもしれない勉強会。
初回6月3日は東京からSDgs市民SDgsネットワークの地域連携アドバイザーのお話が聞けます(貴重です^^)
50名限定!!(Facebookイベントページは今週末にアップします。)
今まで さくらや高松で取り組んできたことを
これからは「SDGs四国88」の団体としても活動していきます。
お手伝いしてくれる方、一緒に学んでいきたい方^^募集中。
楽しく真面目にゆるーく一緒に取り組みましょう。
先行申し込みは「馬場加奈子Facebookメッセンジャーにメッセージください」またはさくらや高松営業時間内に「さくらや087-880-0717」受け付けております。


畑と仕事


いつもさくらや高松店をご利用いただきありがとうこざいます

お天気のいい今日、早めに出勤して
トマトとピーマンの苗を植えてみました。
畑はさくらや高松店の北側にあります。
じゃがいも、オクラ、スイカ、枝豆も育てています。
夏休みには収穫できるかな?♩

業務開始時刻にはそれぞれ担当ごとにわかれて打ち合わせです。

新しい事に挑戦します。
ボランティア募集します!!!

内容については、詳細が決まり次第
お伝えします。



パートナー研修


雪がたまにチラチラとして寒いですが、さくらや高松では3回目のパートナー研修をしています。

さくらや高松の新メンバーも緊張の中進んでいます。

まずは恒例のお土産交換です^ - ^



大阪パートナー研修


大阪 城東店でのさくらやパートナーミーティングがはじまっています。

お土産交換からのPOS研修。
決められた時間の中で、たくさんの話が出来るように真剣に❗️
みなさんの疑問や、新しい取り組みなどたくさん聞いていきます。

たくさんのお土産♩
楽しみにいただきます^_^



おはようございます

いつもさくらや高松店をご利用いただきありがとうございます。

インフルエンザが本当に流行っていますね(;;)
さくらやスタッフ4名、こどもがインフルや発熱でお休みです。

今日は昼、夜の営業とこの2名でお店を開けています (*^^*)

電話等取れない場合もございますのでご了承くださいませ。



関東パートナー研修


昨日から東京入り。
昨日は説明会。
本日はパートナー研修会^_^

みなさんお久しぶり!!
元気な顔、元気な声(^^)
みんな明るくて和気あいあいで進んでいます。
昼食をとる時間もなく、話をしながら各自お弁当を🍙

各地のお土産いっぱいもらって、バリバリ食べながらお勉強です☆



マイプロジェクト道場



東京出張、夜からはマイプロジェクト道場に参加してきました。

みなさん一人一人が感じている生活・仕事の中で些細な疑問や違和感、問題意識に心を傾け、そこから生まれてくる想いからプロジェクトを創ります。そして、仲間同士で支えあいながらそれぞれの第一歩を共にアクションする、それが「マイプロジェクト」です。


グループ内で自分の想いや今からのプロジェクト、成功だけでなく失敗したことも話し聞き、たくさんの気づきや学びがありました。

開催場所前は、今日からイルミネーションが点灯していました。
キラキラ綺麗でした✴︎