なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

※調布市内の公立中学校の学生服大歓迎です!!回収ボックス設置:調布市社会福祉協議会1階(調布駅グリーンホール並び)/あくろす市民活動支援センター2階(国領駅西友ストアー上)/調布ゆうあい福祉公社(調布市国領町3-1-8) 10:00-17:00/ ふふ富士見(調布中学校近く 調布市富士見町4丁目24-28)さくらや調布店は予約制になっております。 調布市富士見町4-24-28 ふふ富士見内2F 火・水・木 10:30-16:00

ふふ富士見 さくらや調布店 080-2527-9114

sakuraya.chofu@gmail.com LINE URL: https://lin.ee/TL0X3Ck

営業カレンダー

タップで開く

2021年 2月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

2021年 2月

≪前月 | 次月≫

1 (月)
2 (火)
3 (水)
4 (木)
5 (金)
6 (土)
7 (日)
8 (月)
9 (火)
10 (水)
11 (木)
12 (金)
13 (土)
14 (日)
15 (月)
16 (火)
17 (水)
18 (木)
19 (金)
20 (土)
21 (日)
22 (月)
23 (火)
24 (水)
25 (木)
26 (金)
27 (土)
28 (日)

第4回 空き家活用によるトークセッション

こんにちは🌸さくらや調布店です。

今日は撮影•取材が終了した後、そのまま覚證寺さんで、第4回 地域プラットフォームのつくり方について、建築家であり、宅地建物取引士 創造系不動産代表取締役の高橋先生にお話を伺ってきました。

高橋先生は、建築家とコラボレーションすることに特化した不動産コンサルティング会社、創造系不動産の代表でいらっしゃり、地方や空き家活用のビジネスモデルやプラットフォームを計画実行されています。

創造系不動産
https://www.souzou-kei.com/casestudy/cs15/

写真は、墨田区にある築56年のイマゲンビルです。先生は建築側とタッグを組み耐震性•耐強性を高め、収支計画をはじめとする事業計画について金融機関に資産価値を伝えます。

すごいですね(´⊙ω⊙`)❗️

今は「喫茶ランドリー」という、とてもお洒落な地域の人々の憩いの場となっています‼︎

喫茶ランドリー
http://glevel.jp/casestudy/kissalaundry.html

https://www.souzou-kei.com/casestudy/cs15/

また、千葉県いすみ市は面白いことに起業家や一家で移住する方も多く、これから日本は人口減社会を迎え、地域創生•地域衰退を見据えた地域プラットフォームづくりの一助として「地方のくらしとビジネスの可能性を探求する」 をコンセプトとした学びの場も設立されています。

いすみラーニングセンター
https://isumi-lc.com/

いすみローカル起業ガイド
https://s1e91c538e9093975.jimcontent.com/download/version/1584493069/module/7880320162/name/Isumi_local_Entrepreneur_Guide_2020.pdf

私の友人の建築家一家も4月から移住されるのですよ!

新しいことをやってみたい‼︎という方には、非常に魅力的な資源が沢山あるのでしょうね。
私も今度遊びに行ってみます!

居場所を作るための、具体的なお話しやアドバイスもいただくことができました!

これから実現に向けて皆で考えていこうと思います。

🌸さくらや調布店🌸
担当 平野
E-mail:sakuraya.chofu@gmail.com
電話:050-3704-2951


調布市富士見町『まちの「つながり」プロジェクト』の撮影•取材

こんにちは🌸さくらや調布店です。
今日は、調布市富士見町の『まちの「つながり」プロジェクト』の冊子づくりに向けて撮影と取材を受けました。

まずは「フジミラウンジ」で集合した後、まちづくりプロデューサーであり、共立女子大学の家政学部 建築・デザイン学科 高橋教授とSUGAWARADAISUKE建築事務所株式会社 代表取締役の菅原先生、社会福祉協議会 CSWの宍戸さん、こんぺいとう保育園 こんぺいとう子育てひろばの創立者 横山先生と写真や動画撮影後、覚證寺に移動、覚證寺の細川さんと合流し、引き続き撮影と取材を受けました。
撮られ慣れていないのと、各方面でご活躍されていらっしゃるすごい方々に囲まれてとても緊張しました😅

⚫︎調布市 空き家対策事業
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1600219882898/index.html#renovation

⚫︎まちづくりプロデューサー
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1605847233151/index.html

⚫︎共立女子大学 家政学部 建築デザイン学科 高橋大輔研究室
https://ap-lab.net/

⚫︎ SUGAWARADAISUKE建築事務所株式会社
http://sugawaradaisuke.com/profile/

⚫︎フジミラウンジ
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/chofu.keizai.biz/amp/headline.php%3Fid%3D2952%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAfWJ76CKhZzI1gGwASA%253D

⚫︎覚證寺
https://www.kakushoji.or.jp/index.html

⚫︎こども食堂かくしょう寺
https://syokudou.kakushoji.or.jp/about/

⚫︎こんぺいとう保育園
https://www.conpeitou.org/
こんぺいとう子育てひろば
https://www.conpeitou.org/hiroba/

⚫︎調布市社会福祉協議会
http://www.ccsw.or.jp/

⚫︎地域の居場所を考える会
https://hometown.metro.tokyo.jp/project/project_details/?id=chiikinoibasho_chofu

取材では、沢山お話しさせていただきました。
皆さんの「居場所づくり」に対する熱い想いや動機を改めて聞くことができて、ますます「頑張ろう!」という気持ちが湧いてきました‼︎

さくらや調布店を引き続き応援してくださいね🌸

🌸さくらや調布店🌸
担当 平野
E-mail:sakuraya.chofu@gmail.com
電話:050-3704-2951



セーターの補修


こんにちは🌸さくらや調布店です。

今日もKeikoさんが店舗準備室に、ジャージと体操着の刺繍糸とりと黄ばみを漂白して持ってきてくださいました。ありがとうございます😭

そしてセーターの引きつれをお直しする道具🪛をわざわざ持ってきてくださり、補修してくださいました🙇‍♀️
お母様から嫁入り道具としてプレゼントしていただいたもので、ずっと大切に使われていて大活躍だそうです。
調布店もさっそく手芸屋さんに見に行ってみようと思います♪

皆様からお譲りいただいた大切な学生服を次のお子様へ綺麗な状態でバトンタッチできるようコツコツと作業しております。

さくらや調布店を応援してくださいね🤗

どうぞ宜しくお願いいたします。

🌸さくらや調布店🌸
担当 平野
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第ニサイクル荘1-E号
E-mail:sakuraya.chofu@gmail.com
電話:050-3704-2951


St. Valentineのケーキ


こんにちは🌸さくらや調布店です。

昨日は仕事先から家に帰ってきたら立派な手作りケーキがありました。
久々の次女の本気です。
(わたし、すごいパパ大好きな人みたいになってるよね。と言ってました笑笑)
私もおこぼれにあずかり、美味しかったです☺️

また作ってね!

🌸さくらや調布店🌸
担当 平野
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第ニサイクル荘1-E号
E-mail:sakuraya.chofu@gmail.com
電話:050-3704-2951


第4回ちょうふ福祉実践フォーラム「暮らしを支える地域活動」



こんにちは🌸さくらや調布店です。

今日は「第4回 ちょうふ福祉実践フォーラム 多様な人たちが生きていける社会とは~新型コロナウィルスがもたらしたもの~」

第一分科会「暮らしを支える地域活動」でお話しをさせていただきました。

ファシリテーターの小幡さんが上手にリードしてお話を引き出してくださったお陰で、私の素直な想いをお話することができました。

北島さんのお話も、本当に素晴らしくて、高齢化するマンモス団体内での支え合いの仕組みを作るためには、皆さんの理解が必要で400軒を一軒一軒まわられたというお話に心を打たれました。
草の根の運動は誰かが始めないと、はじまらないのですね。

私は子ども達やお母さんの支えになりたいというところからのスタートし、北島さんは高齢者を支えたいというスタートですが、目指すところは、世代を超えた地域の繋がりの復活、支え合いなのだと実感しました!!

まずは調布から、がんばっていきましょう☺️

🌸さくらや調布店🌸
担当 平野
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第ニサイクル荘1-E号
E-mail:sakuraya.chofu@gmail.com
電話:050-3704-2951



今日のお仕事


こんにちは🌸
今日は、やっと購入したアイロンとアイロン台が大活躍です!

次のお子さんに綺麗な状態でバトンタッチしたいので、せっせ、せっせとアイロンとお直しを仕上げていきました。
ピシッとアイロンがかかると気持ちいいですね。

いつか地域の人にお手伝いしてもらえたら☺️

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

🌸さくらや調布店🌸
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第二サイクル荘1E室
TEL:050-3704-2951(平野)
Mail:sakuraya.chofu@gmail.com


クラウドファンディング勉強会・学習教室ミライエ


こんにちは🌸さくらや調布店です。

今日は、クラウドファンディングの勉強会へ行ってきました。
これから必要になるかもしれない、ということで、お誘いを受け参加してきました^ ^
とても分かりやすい内容で、全体像が見えたので、さっそくトライしてみたい‼︎と思いました。

講師の先生は、元数学の先生で「学習教室ミライエ」を運営されています。

https://tsumugu2017.jimdofree.com/開講スケジュール/

もし数学につまづいて分からなくて困っている生徒さんがいたら、ぜひ連絡してみてください‼︎
我が家の娘達も大の数学苦手で、非常に苦しんでいたので、もっと早く知っていればよかったと思いました😔
本当に留年の危機でした…

ご紹介だと無料になる場合もあるそうです。
場所は国領あくろす市民活動支援センターです。
連絡してみてくださいね🤙

🌸さくらや調布店🌸
担当 平野
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第ニサイクル荘1-E号
E-mail:sakuraya.chofu@gmail.com
電話:050-3704-2951



わたしは、ダニエル・ブレイク

こんにちは🌸さくらや調布店です。

行政手続きのIT化を進めるために、国にデジタル庁ができるとのこと。韓国はIT化が進んでいて日本は世界の中で出遅れているそうですね。

私は行政手続きのIT化が一気に進むと、手続きについていけない方がいると思うので、とても困るのではないかと、非常に懸念しています。

ケン・ローンチ監督の「わたしは、ダニエル・ブレイク」。
…イギリスの今の社会を反映している映画です。
ぜひ、観てみてください。

日本では今後このような社会にならないように、気が付いて声を挙げていくことが大切だと思いました。

🌸さくらや調布店🌸
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第2サイクル荘1-E号
TEL:050-3704-2951(平野)
Mail:sakuraya.chofu@gmail.com


若者たちのニューノーマル


こんにちは🌸さくらや調布店です。

21歳の長女と18歳の次女がちょうどZ世代でドンピシャなので、日頃の言動と比べてみようと思い読んでみました‼︎

なるほど、ナルホド。
まさに2人の娘達は今を生きているんですね。
鍵アカ・裏アカ・本アカ 使いこなしてます。
Instaにはすぐに動画をアップし、今は400人のフォローがいるそう。カフェ情報などはInstaで検索。
鬼滅もブーム前から薦められたし、高1の頃から新大久保へ行っていて、渋谷とかじゃないの?と私には理解できなかったけど、BTS好きで男子はぜったい色白がいいみたい。コスメは韓国のメーカーがイケテルようで、ルミネの中にもショップが入っているし、韓国から取り寄せもしている。

そして、昭和時代に憧れてる‼︎

娘が生まれる少し前に、Windows95が発売されたとき、それはそれはお祭り騒ぎでした。
それまでは、Windows3.1を使っていて、95発売以来学校やオフィスに急激にPCが普及していきました。
娘が生まれた頃に、Amazon、Yahoo、楽天のサービスが始まり、買い物も全てネットで済ませるようになりました。
生まれる前から、生まれてからもずっとITの世界で生きてる子ども達はZ世代なんですね。
そして、2020年の新型コロナウイルス感染症拡大。社会の在り方がガラッと変わりました。
これからの社会はどうなっていくのか。
ニューノーマルをリードするこの世代の価値観を知るにはオススメの本です^ ^

それにしても小学生からプログラミングが必修になる今の子達の将来はどうなっているのかしら😅

🌸さくらや調布店🌸
店舗準備室:調布市下石原1-60-8 第2サイクル荘1-E号
TEL:050-3704-2951(平野)
Mail:sakuraya.chofu@gmail.com