なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

山梨県南アルプス市十五所685‐3レインボーマーケット内 営業時間11:00-20:00

080-7230‐1188 接客中の際に出られない場合がございます。折り返しお電話いたします。

sakuraya.yamanashi@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 9月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 定休日 4 5 6 7
8 9 10 定休日 11 12 13 14
15 16 17 定休日 18 19 20 21
22 23 24 定休日 25 26 27 28
29 30

2025年 9月

≪前月 | 次月≫

1 (月)
2 (火)
3 (水)

   

   

定休日  

4 (木)

   

5 (金)

   

6 (土)

   

7 (日)

   

8 (月)

   

9 (火)

   

10 (水)

定休日  

11 (木)

   

12 (金)

   

13 (土)

   

14 (日)

   

15 (月)

   

16 (火)

   

17 (水)

定休日  

18 (木)

   

19 (金)

   

20 (土)

   

21 (日)

   

22 (月)

   

23 (火)

   

24 (水)

定休日  

25 (木)

   

26 (金)

   

27 (土)

   

28 (日)

   

29 (月)

   

30 (火)

   

南アルプス市譲渡会のご協力のお願い


さくらや山梨店は、山梨県内の学生服・体操服・学校指定用品のリユース専門店です。
卒業やサイズアウトで使わなくなった制服を買取し、必要とするご家庭へリーズナブルな価格で販売。
経済的負担を軽減しながら、廃棄を減らし環境にもやさしい取り組みを行っています。
お電話で在庫の確認が可能。
地域の子育てを支える、安心と信頼の制服リユースショップです。


南アルプス市で譲渡会が開催されます✨

櫛形地区支えあい協議体
【制服リサイタルプロジェクト】
10月19日(日)

八田地区ふれあいの会
【制服・子ども服譲渡会】
11月9日(日)

若草地区支えあい協議体
【制服リユースプロジェクト】
11月16日(日)

甲西地区支えあい協議体
【制服おゆずり会】
11月23日(日)

上記の日程で開催予定です👚
サイズアウトしてしまった制服や体操着がご家庭に眠っていませんか?
ぜひ次に必要とするか方へつなげていただければ嬉しいです😊

譲渡会に向けて制服、体操着、ランドセルを募集しています。
さくらや山梨店の店舗にお持ち込みください。
地域の子ども達のために、みなさまの温かいご協力をお願いします🙇‍♀️




┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
さくらや山梨店
📞 080-7230‐1188


広がる選択肢 ジェンダーレス制服について


さくらや山梨店は、山梨県内の学生服・体操服・学校指定用品のリユース専門店です。
卒業やサイズアウトで使わなくなった制服を買取し、必要とするご家庭へリーズナブルな価格で販売。
経済的負担を軽減しながら、廃棄を減らし環境にもやさしい取り組みを行っています。
お電話で在庫の確認が可能。
地域の子育てを支える、安心と信頼の制服リユースショップです。



近年、テレビやニュースでも取り上げられるようになった「ジェンダーレス制服」。
スカート・ズボンを性別で決めるのではなく、生徒一人ひとりが自分に合ったスタイルを選べる仕組みが、山梨県内の学校でも少しずつ広がっています👔👚

山梨県内でも、新しくジェンダーレス制服を導入する中学校・高校が少しずつ増えてきています。
甲府市の11の中学校が2025年度、従来の制服に加え男女共用のブレザーとスラックスを導入しました。
👩女子中学生
「ズボンだと暖かいのが第一の理由」「運動しやすくていいなと思った」
👱‍♀️保護者の方
「選べるのはありがたい」「兄弟姉妹でお下がりしやすい」といった声をいただいています。

創立125年を迎えた山梨県大月市の県立都留高校の制服が学ランとセーラー服からブレザースタイルに変わります。
今もセーラー服だけを採用している公立高校は都留高校が最後となり、来年入学する新入生から新たな制服が導入されます。
2年前、授業の一環で当時の2年生が男女差がない制服について研究を始めたのがきっかけで学校で見直しが進められました。生徒から生まれた新しい制服。
創立から125年の伝統校に新しい歴史が刻まれます。



【ジェンダーレス制服とは?】
・従来の「男子=学ラン・ズボン」「女子=セーラー服・スカート」という枠にとらわれず、スカートでもズボンでも自由に選択できる制服。
・ブレザータイプの上下や、シャツ・リボン・ネクタイなども組み合わせ自由にできる学校も。

【さくらや山梨店にできること】
当店では、ジェンダーレス制服の広がりに合わせて「ズボンだけ欲しい」「スカートを追加したい」といった声にも対応しています。
リユースだからこそ、低コストで「自分らしい組み合わせ」が可能になります。
また、「使わなくなったスカートだけ」「ブレザーだけ」といった部分的な持ち込みも歓迎しています。


制服は毎日着るものだからこそ、自分らしく快適であることが大切です😊
リユースの制服なら、新しい選択肢を気軽に取り入れることができます。
「スカートからズボンに変えたい」「もう1着ズボンを追加したい」など、お気軽にご相談ください。

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
『お探しの学生服はお問合せください』
📞 080-7230‐1188


制服のメンテナンス術


さくらや山梨店は、山梨県内の学生服・体操服・学校指定用品のリユース専門店です。
卒業やサイズアウトで使わなくなった制服を買取し、必要とするご家庭へリーズナブルな価格で販売。
経済的負担を軽減しながら、廃棄を減らし環境にもやさしい取り組みを行っています。
お電話で在庫の確認が可能。
地域の子育てを支える、安心と信頼の制服リユースショップです


新学期や季節の変わり目に「制服をきれいに保ちたい」と思っている方も多いのではないでしょうか✨
制服は毎日着るものだからこそ、ちょっとしたメンテナンスの工夫で長持ちさせることができます。
今回はリユース店からの視点からオススメの制服メンテナンス術をご紹介します😊

1. 日々のお手入れが大切

・ブラッシング習慣
制服についたホコリや花粉は、毎日ブラシで軽く払うだけで生地を長持ちさせます。
・ハンガーにかけて休ませる
脱いだらすぐにイスの背にかけるのではなく、肩幅に合ったハンガーにかけて風通しのよい場所に置きましょう。

2. 汚れはすぐに対処

・襟・袖の黒ずみ
石けんや中性洗剤をぬるま湯で薄め、古歯ブラシで優しくたたき洗いすると効果的。
・食べこぼし
すぐにティッシュで押さえて、ぬるま湯でたたき出すのがポイント。放置するとシミが残りやすいので早めのケアを。

3. 型崩れ防止の洗濯方法

・ジャケットはなるべくクリーニングへ。家庭で洗う場合は洗濯ネットに入れて弱水流に。
・スカートやズボンは裏返してネットに入れると、テカリ防止になります。

4. アイロンがけのコツ

・スチームアイロンを少し浮かせるようにかけると生地を傷めにくい。
・プリーツスカートはしっかり折り目にアイロンを沿わせて。

5. リユースにつながるポイント

制服を丁寧に扱うことで、次に必要な人に渡すときもきれいな状態でリユースできます。
実際にお店に届く制服も、日常のお手入れがされているものは次の方に喜ばれます🎀





┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
『お探しの学生服はお問合せください』
📞 080-7230‐1188


兄弟・姉妹で制服を使い回す工夫


さくらや山梨店は、山梨県内の学生服・体操服・学校指定用品のリユース専門店です。
卒業やサイズアウトで使わなくなった制服を買取し、必要とするご家庭へリーズナブルな価格で販売。
経済的負担を軽減しながら、廃棄を減らし環境にもやさしい取り組みを行っています。
お電話で在庫の確認が可能。
地域の子育てを支える、安心と信頼の制服リユースショップです。



兄弟や姉妹で制服を使い回したいけど、サイズが合わなかったり、傷みが気になったりしてお困りの声をよくいただきます。
そんな時にご利用いただきたいのが、当店の制服リユース♻️です!

【さくらや山梨店でできる事】

*サイズ違いの制服探し
上のお子さまの制服が大きすぎたり小さすぎたりした場合でも、同じ学校のサイズ違いをご用意できます。

*実際に見て、状態を把握して購入できる
汚れや使用感具合も実際にお手に取って確認ができますので、金額も含めご自身に合った商品を購入できます。

*必要なアイテムだけ購入可能
シャツや体操服など、兄弟姉妹で共有しづらいアイテムだけを揃える事ができます。

*不要になった制服の受付
兄弟姉妹で着られなくなった制服は、ぜひ当店にお持ち込みください。
次に必要とされているご家庭へとつなげる事ができます。

制服はご家庭で工夫することで長く使うことができますが、リユース店を活用すると更に便利で安心です😊

兄弟姉妹で制服を上手に引き継ぐために、ぜひさくらや山梨店の制服リユースをご利用ください🌸

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
『お探しの学生服はお問合せください』
📞 080-7230‐1188