「色覚障害」の事をご存知ですか?

こんばんは。
学生服リユースshopさくらや久留米店です。
今日 未明の地震にはビックリしました( ゚д゚)
正直、ケイタイの音に驚かされたと言うか…
あまり地震がない地域なので、油断してるんでしょうね(・_・;
ところで「色覚異常」って聞いたことありますか?
色弱や色盲とも呼ばれます。
数年前に 差別的などの理由から「色覚多様性」と言い換えられるようになりましたが、それも賛否両論のようですね…
色覚異常は、赤・緑・青の3色を感じる3種類の細胞が十分に機能せず、「色」を捉えづらい(もしくはまったく識別できない)という視覚障害の一種です。
日本人男性の20人に1人程度、女性では500人に1人程度といわれています。
そして、ウチの息子もその1人です。
私の兄もそうなので、原因は遺伝です。
色覚の異常にはいくつかの種類があり、その種類によって見え方が異なります。種類には
⚪︎1型色覚【(P)赤の視細胞機能に異常がある】
⚪︎2型色覚【(D)緑の視細胞機能に異常がある】
⚪︎3型色覚【(T)青の視細胞機能に異常がある】
そして、3種類の視細胞のうち、どれか一つが欠けている場合を2色覚(いわゆる色盲)といいます。
そして、視細胞は3種類あっても、そのうちどれかの機能が低下している場合は異常3色覚(いわゆる色弱)といいます。
そのほか、1種類の視細胞しかない1色覚(全色盲)などもありますが、頻度はごくまれです。
息子は、2型3色覚タイプで 緑の色弱です。
上の画像は息子が見えているであろう画像⁇
色鮮やかとは言えませんよね…
現在「カラーバリアフリー」や「カラーユニバーサルデザイン」と言って色覚異常の方々のための配色も考えられているので、SDGsのロゴは区別がつく方なのでしょうf^_^;
赤と緑、オレンジと黄緑、緑と茶色の見分けがつなかいようで…
焼肉の時、まだ生か 焼けているかの区別がつきません(/ _ ; )
彼には紅葉の良さも分からないし、私が好きな鮮やかな赤も 褐色に見えるのです。
ON /OFF などのスイッチや、モデムなどの緑のランプとオレンジのランプは同じ色に見えます。
路線図なども 見分けがつかないようですよ。
パイロットや自衛官などにはなれません。
今のところ どうしようもなく困った事は無いみたいですが…
色鮮やかなSDGsのロゴを眺めていたら、息子の見え方を思い出しました。
「色覚異常・色覚多様性」と言われる方々がいる事も知って頂ければ幸いです^_^

学生服リユースshopさくらや久留米店
070-1463-8513
sakuraya.kurume@gmail.com
買取りも受付てます。
お気軽にご連絡ください!
#学生服リユース #学生服 #制服 #学生服中古 #学生服買取 #さくらや #さくらや久留米 #久留米 #筑後地区 #中学生 #高校生 #リユース #福岡県#SDGs #節約 #色覚異常 #色弱
#色覚多様性