なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

茨城県守谷市(💌sakuraya.moriya@gmail.com)

2024年12月末をもってさくらや守谷店は閉店いたしました。ありがとうございました。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

アップサイクルとは?


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

アップサイクル♻️と言う言葉、聞いた事ありますか?

さくらやを始めてから私は知りました。

SDGsの取り組みの一環で、リユースやリサイクルと並んで持続可能なモノづくりを実現するアプローチとして、さまざまな業界で注目されている仕組みです。

「地球の未来を守るために、ゴミを増やさないようにしよう」という意識が高まっています。こうした意識を実現するためのアプローチ方法として注目されているのが、サステナブル(接続可能)なものづくりを実現する「アップサイクル」です。アップサイクルとは廃棄物や不要品に新しい価値を与えることで、もの自体の価値を高めることです。例えば、穿かなくなったジーンズからバッグを作ったり、古くなったシャツをアレンジしてオシャレなデザインのシャツに変えたりといったことが当てはまります。

♻️

♻️

♻️

さくらやは学生服リユースショップですが、どうしてもデザイン変更などで残ってしまう学生服が出てきます。
そうした学生服を利用して何が出来るか?今後の課題です。

色々想像するのは楽しいです🤔


東部ガス様ありがとうございます。

こんにちわ☺️
さくらや守谷店です🍒

本日は東部ガス様に学生服を回収しに行ってきました🚗💨

ご寄付に来ていただいた皆様、東部ガスの皆様ご協力ありがとうございます☺️

大切に次の方にバトンタッチさせていただきます。

まだまだ守谷店の在庫は足りませんので、ご自宅にご不要になりました学生服などございましたらご寄付お願い致します🙇‍♀️

🌟

🌟

🌟

本日は守谷市松前台地区にポスティングしました。
守谷市内は本当に素敵な戸建が多いですが、松前台地区もつい家を眺めてしまいたくなるお家が沢山😍
ポスティングは運動にもなるし、さくらや守谷店を知って頂けるきっかけになるし一石二鳥です😃

さくらや守谷店のチラシがポストに入っていたご家庭の皆様、是非チラシを見て頂けると幸いです(^^)

さくらや守谷店は地域の皆様にとってお役に立てるようなお店になるよう、がんばりますのでよろしくお願い致します🙇‍♀️



受験生合格願ってます!


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

もうすぐ県立高校入試ですね。
受験生は勿論、ご家族も頑張っている事と思います。

茨城放送(ラジオ)で特別番組を放送するようです👇

『茨城放送(IBS、水戸市)は県立高入試当日の3月3日午後7時半~9時に、特別番組「県立高校入試問題の解答と解説」を放送する。新教研提供。

入試当日の夜、受験生にラジオの前で自己採点してもらうことが狙い。茨城統一テスト協議会が監修し、NPO法人茨統教育研究会が協力する。

ラジオ放送のインターネット配信サービス「ラジコ」のタイムフリー機能を使えば、1週間以内に放送された番組が聴取できるため、中学1、2年生は翌日の新聞などに掲載される問題を解いた上で、解説を聴くことも』


✏️

✏️

✏️


受験は多くの人が通ってきた道ですね。

大人になった今、あの経験は無駄じゃなかったと感じています。

今年の受験生の合格を願っています🈴


コップンカフェ


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

ママでもたまには1人時間がほしい時ありますよね〜
そんな時に訪れたカフェ『コップンカフェ』さん☕️

ゆったりとした空間と美味しい☕️

たった1時間でもゆったりと時間を過ごすと頭がすっきりして、ストレスが解消されます☺️

子育てに仕事に家事に忙しいママさんは多いと思いますが、自分にとってストレス解消になる時間が取れるのは幸せな事ですね。

☕️

☕️

☕️

さくらや守谷店は学生服リユースショップです。

ご不要になりました学生服や体操服や学用品やキッズフォーマルなどございましたら、ぜひご連絡ください。

買取り又はご寄付にて回収致します。

学校指定のカバンやリボンや帽子などもokです!

ただし、ランドセルはご寄付のみの引き取りになります。
さくらやでは、ランドセルは必要なご家庭に無料で差し上げている為。

ご寄付は、お近くの学生服回収ボックスにお入れください。

よろしくお願い致します🙇‍♀️


室内遊び場toy toytoy様



こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

室内遊び場toy toy toy様にツナグ学生服回収ボックスを設置頂きました。
さくらやの取組みを知って回収ボックス設置のご連絡をくださいました。本当にありがとうございました😊

toy toy toy様は知育おもちゃや、ボードゲームなどで遊べる室内遊び場です。
2月6日オープンしたての新しいお店で、なんと店長は小学生の子供店長です✨

室内遊び場toy toy toy様
守谷市けやき台4丁目36-3
営業日 第1•3日曜日 
※3月のみ第2•4日曜日
営業時間 10時〜16時

🍀

🍀

🍀

ご不要になりました学生服、体操服、学用品、キッズフォーマルなどございましたら是非ご寄付お願い致します。

ご寄付頂きますと、さくらや守谷店で査定し、査定額を内閣府主導の子供の未来応援国民基金に送金させていただきます。子供食堂や子供支援団体に役立てられます。

屋内遊び場toy toy toy様に設置した学生服回収ボックスにお持ち頂く際は、営業日や営業時間などお間違えの無いようご確認ください。

🍀

🍀

🍀

(回収しているもの)
卒業から5年以内のデザイン変更のないもの。
カビやひどい汚れのないもの。

幼稚園•保育園•小学校•中学校•高校•専門学校

※状態のいいものは出張買取りも行なっております。
お気軽にお問合せください。




蕎鈴庵


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

守谷市にある古民家のお蕎麦屋さん
『蕎鈴庵』に行ってきました。

アクセス
守谷市薬師台6-1-9
0297-46-3638
定休日 木曜日
11時〜19時

会津出身の店主がおられる、築300年の古民家を会津から移設したお店です。
店内には囲炉裏もあり、雰囲気がいいです。
カツ丼とお蕎麦のセットを頼んだのですが、思った以上にボリューミー!
カツ丼もお蕎麦もメインみたいな量でお腹一杯になります😋
お蕎麦もとてもおいしかったです。

古き良き伝統文化😌✨

味は勿論ですが、店内の雰囲気も大事ですね。

ご馳走様でした。







さくらや守谷店は、学生服リユースショップです。

ご自宅にご不要になりました学生服や体操服やキッズフォーマルなどございましたら買取り又はご寄付にて回収させていただきます。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m




東部ガス様 学生服回収ボックス


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

本日は、東部ガス 守谷営業所様に設置頂いております学生服回収ボックスに寄付頂いた制服を回収しに行きました。

ご寄付頂きありがとうございます。

大切に必要とするご家庭にバトンタッチさせていただきます。

❣️

❣️

❣️

東部ガス様の後は、守谷市内の大型マンションや取手市戸頭周辺にポスティングしに行きました。
ポストに入っているご家庭の皆様、是非ご覧ください。
❣️

❣️

❣️

ご寄付頂ける場合はお近くの回収ボックスに、不要になりました学生服、体操服、学用品、キッズフォーマルをお入れください。

学生服回収ボックスを設置いただいてる場所です👇👇

①明治安田生命保険相互会社
 つくば支社竜ヶ崎営業所さま
 〒301-0836
 茨城県龍ケ崎市寺後3470-3
 0297-62-1002

②取手自動車教習所トリキョーさま
 Instagram(@torikyo0533)
 〒300-2337
 茨城県つくばみらい市谷井田39
 0120-17-5917
 ※回収ボックスではなく、受付にて
  回収して頂いております。

③子供服と雑貨のお店KOOKAさま
 Instagram(@kooka_photo_)
 〒300-2436
 茨城県つくばみらい市絹の台6-19-
 18
 0297-44-7961

④くまもと整骨院さま
 Instagram(@kumamotoseikotsuin)
 〒302-0024
 茨城県取手市新町2-2-16ルックハイ
ツ取手第一101
0297-71-5585

⑤ベジカフェレストラン リコさま
 〒302-0032
 茨城県取手市野々井717-5
 0297-63-5525

⑥東部ガス(株)守谷事業所さま
 〒302-0115
 茨城県守谷市中央1-8-4
 0297-48-1354


ご寄付いただきますと、さくらやで査定し査定額を全額『子供の未来応援基金』に送金いたします。
子供食堂や子供支援団体に分配されます。

ご協力よろしくお願い致します。

💕学生服回収ボックスを設置頂ける企業様、お店などを募集しています💕


もみの木


こんばんは🌕
さくらや守谷店です🍒

一粒万倍日+大安+満月
今日はとっても縁起いい日です🌝

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
『一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる』と言う意味があります。
そのため、一粒万倍日は、何事を始めるにも良い日とされているそうです。

一粒万倍日にやるとよいことは?
開業やお店のオープン、仕事始めなど。
結婚式や入籍など。
お財布の買い替えや使い始めの日など。
💕幸せの種が大きく膨らみ、末永く続いていくと言われています💕

🌕

🌕

🌕

守谷市には美味しいケーキ屋さんが沢山ありますが、その一つ『もみの木』さん🍰

私はチョコレートのケーキが美味しかったです🍫

甘いものは、疲れを癒やしてくれます。
あ〜しあわせ😋
ご馳走様でした🍰







ご自宅にご不要になりました
•学生服
•体操服
•学用品(鞄やランドセルや制服リボンなどその他)
•キッズフォーマル
がありましたら、ご寄付又は買取りにて回収致します。

思い出いっぱいの制服を捨てずに、必要とするご家庭にバトンタッチします!
ご協力よろしくお願いします。



SDGs時代の教育とは?


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

本日は守谷市松並青葉地区にある大型マンションにポスティングさせて頂きました。ポストにさくらや守谷店のチラシが入っていたご家庭の方々、是非チラシをご覧くださいね。

ご自宅にご不要になりました学生服や体操服などございましたら、買取り又はご寄付を受け付けております。

ご寄付の場合にはお近くの学生服回収ボックスにお入れください。
守谷駅近くですと、
『東部ガス 守谷営業所』に学生服回収ボックスを設置頂いております。

松並青葉地区は守谷駅からも近く、無電柱で新しい住宅がとても綺麗な街並みですね🏠

ご協力よろしくお願い致します🙇‍♀️

✏️

✏️

✏️

SDGs時代の教育って?

SDGs 目標4.
質の高い教育をみんなに

読み書きが十分にできない15歳以上の人が、世界中で7億人以上いると言われています。また小学校に通えない子どもたちが5000万人以上います。
このように、世界には基礎的な教育を受けることもままならない人が未だに大勢えることは、みなさんもよくご承知のことと思います。こうした状況は、おもに途上国や紛争地域などで見られますが、日本を含めた先進国にも様々な問題があります。『相対的貧困』と呼ばれる状況にある子どもの割合が、日本は先進国の平均よりも高いこと。障がいをもった人々への教育支援が必ずしも十分に行われていないこと。不登校や引きこもりによって教育機会を失っている人々の存在。経済的な理由から大学への進学をあきらめる若者たち。リストラなどで職を失った際に、効果的な学び直しの機会を得ることができない社会人、などなど。

これらの状況をみると、たとえ日本のような先進国であってもSDGs目標4の理念を十分に実現しているとは言えません。

✏️

✏️

✏️

さくらやの取り組み『ツナグ回収ボックスプロジェクト』
このプロジェクトは、SDGs 1.貧困をなくそうに繋がります。



報道特集見ましたか?



こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

12日に放送されたTBS報道特集に守谷小学校が出ていましたね。守谷市内の小学校保護者の方々は見た人も多いのでは⁈

見逃し配信はTVerで20日の12時までやっています。

教師のブラック勤務についての特集だったのですが、守谷市内の全小学校で様々な取り組みをしている事が知れて、子供をもつ親としてとても安心しました。

TVの内容は…
教員のブラック勤務問題の解消に3年前から動き出した茨城・守谷市。
小学校を取材。
クラス担任が子供たちを別の教室へと送り届けていた。
待っていたのは理科専門の教員。
守谷市は、年間7000万円を超える独自の予算をつけて市内9つの小学校全てで教員OBらを雇用。
高学年の理科、図工、音楽で専科教員を配置。
クラス担任は週に5~6コマの余裕を確保でき、負担が大きく減った。
夏休みの前日だったが終業式はなく、通知表も出さない。
市内全ての小学校でカリキュラムも大きく変え、3学期制を2学期制にした。
夏休みなどを数日削り6時間授業の日を週4日から2日に減らした。
毎日の勤務に余裕を持たせた結果、小学校では、教員の平均残業時間を65時間から31時間半分に減らせた。
守谷市立守谷小学校・秋山利夫校長は「学校はこうあらねば、教職員はこうあらねばが教育界には非常に強くある。それを打ち破る学校パラダイムの変換、パラダイムシフトが必要」と語った。


素晴らしいですよね👏

教育にも力を入れている守谷市ですが、教える側の教師がブラック勤務だと何の意味もありませんからね。