なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

茨城県守谷市(💌sakuraya.moriya@gmail.com)

2024年12月末をもってさくらや守谷店は閉店いたしました。ありがとうございました。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

アップサイクルとは?


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

アップサイクル♻️と言う言葉、聞いた事ありますか?

さくらやを始めてから私は知りました。

SDGsの取り組みの一環で、リユースやリサイクルと並んで持続可能なモノづくりを実現するアプローチとして、さまざまな業界で注目されている仕組みです。

「地球の未来を守るために、ゴミを増やさないようにしよう」という意識が高まっています。こうした意識を実現するためのアプローチ方法として注目されているのが、サステナブル(接続可能)なものづくりを実現する「アップサイクル」です。アップサイクルとは廃棄物や不要品に新しい価値を与えることで、もの自体の価値を高めることです。例えば、穿かなくなったジーンズからバッグを作ったり、古くなったシャツをアレンジしてオシャレなデザインのシャツに変えたりといったことが当てはまります。

♻️

♻️

♻️

さくらやは学生服リユースショップですが、どうしてもデザイン変更などで残ってしまう学生服が出てきます。
そうした学生服を利用して何が出来るか?今後の課題です。

色々想像するのは楽しいです🤔