なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

茨城県守谷市(💌sakuraya.moriya@gmail.com)

2024年12月末をもってさくらや守谷店は閉店いたしました。ありがとうございました。

営業カレンダー

タップで開く

2022年 2月

≪前月 | 次月≫

1 メールのみ対応 2 メールのみ対応 3 メールのみ対応 4 10時〜15時 TEL、メール対応 5 10時〜15時 TEL、メール対応 6 10時〜15時 TEL、メール対応
7 メールのみ対応 8 メールのみ対応 9 メールのみ対応 10 メールのみ対応 11 10時〜15時 TEL、メール対応 12 10時〜15時 TEL、メール対応 13 10時〜15時 TEL、メール対応
14 メールのみ対応 15 メールのみ対応 16 メールのみ対応 17 メールのみ対応 18 10時〜15時 TEL、メール対応 19 10時〜15時 TEL、メール対応 20 10時〜15時 TEL、メール対応
21 メールのみ対応 22 メールのみ対応 23 メールのみ対応 24 メールのみ対応 25 10時〜15時 TEL、メール対応 26 10時〜15時 TEL、メール対応 27 10時〜15時 TEL、メール対応
28 メールのみ対応

2022年 2月

≪前月 | 次月≫

1 (火)

メールのみ対応  

2 (水)

メールのみ対応  

3 (木)

メールのみ対応  

4 (金)

10時〜15時 TEL、メール対応  

5 (土)

10時〜15時 TEL、メール対応  

6 (日)

10時〜15時 TEL、メール対応  

7 (月)

メールのみ対応  

8 (火)

メールのみ対応  

9 (水)

メールのみ対応  

10 (木)

メールのみ対応  

11 (金)

10時〜15時 TEL、メール対応  

12 (土)

10時〜15時 TEL、メール対応  

13 (日)

10時〜15時 TEL、メール対応  

14 (月)

メールのみ対応  

15 (火)

メールのみ対応  

16 (水)

メールのみ対応  

17 (木)

メールのみ対応  

18 (金)

10時〜15時 TEL、メール対応  

19 (土)

10時〜15時 TEL、メール対応  

20 (日)

10時〜15時 TEL、メール対応  

21 (月)

メールのみ対応  

22 (火)

メールのみ対応  

23 (水)

メールのみ対応  

24 (木)

メールのみ対応  

25 (金)

10時〜15時 TEL、メール対応  

26 (土)

10時〜15時 TEL、メール対応  

27 (日)

10時〜15時 TEL、メール対応  

28 (月)

メールのみ対応  

アップサイクルとは?


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

アップサイクル♻️と言う言葉、聞いた事ありますか?

さくらやを始めてから私は知りました。

SDGsの取り組みの一環で、リユースやリサイクルと並んで持続可能なモノづくりを実現するアプローチとして、さまざまな業界で注目されている仕組みです。

「地球の未来を守るために、ゴミを増やさないようにしよう」という意識が高まっています。こうした意識を実現するためのアプローチ方法として注目されているのが、サステナブル(接続可能)なものづくりを実現する「アップサイクル」です。アップサイクルとは廃棄物や不要品に新しい価値を与えることで、もの自体の価値を高めることです。例えば、穿かなくなったジーンズからバッグを作ったり、古くなったシャツをアレンジしてオシャレなデザインのシャツに変えたりといったことが当てはまります。

♻️

♻️

♻️

さくらやは学生服リユースショップですが、どうしてもデザイン変更などで残ってしまう学生服が出てきます。
そうした学生服を利用して何が出来るか?今後の課題です。

色々想像するのは楽しいです🤔


SDGs時代の教育とは?


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

本日は守谷市松並青葉地区にある大型マンションにポスティングさせて頂きました。ポストにさくらや守谷店のチラシが入っていたご家庭の方々、是非チラシをご覧くださいね。

ご自宅にご不要になりました学生服や体操服などございましたら、買取り又はご寄付を受け付けております。

ご寄付の場合にはお近くの学生服回収ボックスにお入れください。
守谷駅近くですと、
『東部ガス 守谷営業所』に学生服回収ボックスを設置頂いております。

松並青葉地区は守谷駅からも近く、無電柱で新しい住宅がとても綺麗な街並みですね🏠

ご協力よろしくお願い致します🙇‍♀️

✏️

✏️

✏️

SDGs時代の教育って?

SDGs 目標4.
質の高い教育をみんなに

読み書きが十分にできない15歳以上の人が、世界中で7億人以上いると言われています。また小学校に通えない子どもたちが5000万人以上います。
このように、世界には基礎的な教育を受けることもままならない人が未だに大勢えることは、みなさんもよくご承知のことと思います。こうした状況は、おもに途上国や紛争地域などで見られますが、日本を含めた先進国にも様々な問題があります。『相対的貧困』と呼ばれる状況にある子どもの割合が、日本は先進国の平均よりも高いこと。障がいをもった人々への教育支援が必ずしも十分に行われていないこと。不登校や引きこもりによって教育機会を失っている人々の存在。経済的な理由から大学への進学をあきらめる若者たち。リストラなどで職を失った際に、効果的な学び直しの機会を得ることができない社会人、などなど。

これらの状況をみると、たとえ日本のような先進国であってもSDGs目標4の理念を十分に実現しているとは言えません。

✏️

✏️

✏️

さくらやの取り組み『ツナグ回収ボックスプロジェクト』
このプロジェクトは、SDGs 1.貧困をなくそうに繋がります。