なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

茨城県守谷市(💌sakuraya.moriya@gmail.com)

2024年12月末をもってさくらや守谷店は閉店いたしました。ありがとうございました。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

今年もラスト3日


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

今年もラスト3日!ですね。
今日もうすぐ終わるので正確には後2日と少し🤏

今年は色々あった一年でした。
『さくらや』と出会い、色んな方々と出会うことができました(^^)
人との繋がりの大切さを心から感じました❣️
デジタル化されていく世の中ですが忘れてはいけないもの、ありますね。

来年も初心を忘れずにさくらや守谷店頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。




愛犬の誕生日


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

もうすぐ今年も終わりですね。
TVでSASUKEがやってますね。
年末ですねー。

色んなお店に飾られていたクリスマス飾りもあっという間に正月飾りに変わり、2021年ももうすぐ終わりが近づいてきましたね。

来年はどんな一年になるのか楽しみです✨

🐶

🐶

🐶

我が家は犬を飼っているのですが、12月27日で10歳の誕生日でした👏
今年は愛犬の胸に出来たシコリを取る手術をしました。
術後は痛みでほとんど寝れずに本当に可哀想でした💦
今は元気いっぱいです!

守谷市は遊歩道が多く犬の散歩している人もとても多いです🐶
犬にとってとてもいい環境だと思います♪

大切な家族💕
お誕生日おめでとう🐶💕
いつまでも元気で長生きしてね💕

🐶

🐶

🐶

さくらや守谷店では、ご不要になりました学生服や体操服や学用品を回収しております。

ご自宅にございましたら、是非ご連絡お願い致します🤲




チームラボ×茨城県(水戸偕楽園)


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

皆さんチームラボのデジタルアートは見に行ったことありますか?

私は一度だけお台場のチームラボボーダレスには行きました✨
キラキラの異空間、写真映えするデジタルアート、初めて体験する空間はとても感動したのを覚えています✨
室内で子連れokなので小さい子供がいても充分楽しめる場所でした✨

そんなチームラボのデジタルアートが2〜3月に水戸市で開催するようです。
『チームラボ偕楽園 光の祭』
水戸の梅まつり期間中を含む2月1日から開催!

同じ茨城県内なのでとても嬉しいです✨
是非時間が合えば行ってみたいと思います^_^




さくらや守谷店ではご不要になりました学生服や体操服を回収しております。
是非、お気軽にご連絡ください✨

また、さくらや守谷店のチラシやショップカードを置かせて頂ける企業様やお店などございましたら、ぜひご協力お願いします✨


守谷市人口、7万人到達!


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

12月8日に守谷市の人口が7万人に到達したそうです👏

写真は7万人目の市民となったご家族の方と守谷市長の写真です📷

守谷市の人口は平成14年時点で約5万1千人だったが、17年のつくばエクスプレス開業に伴い急増した。

守谷市の人口増加率は5.7%だったそうです。

🌟守谷市の未来に明るい光ですね🌟

🍒

🍒

🍒

さくらや守谷店では、ご不要になりました学生服や体操服を回収しております。

ご自宅にご不要になりました学生服や体操服やキッズフォーマルなどございましたらお気軽にご連絡ください。

よろしくお願い致します。


冬至


こんばんは🌙
さくらや守谷店です🍒

今日は冬至ですね。
皆さんも南瓜食べましたか?
柚子湯入りましたか♨️

♨️
♨️
♨️

冬至とは24節気の一つで、一年で夜が最も長く昼の時間が最も短くなる日のことです。
冬至の別名は『一陽来復(いちようらいふく)の日』。
中国や日本では冬至は太陽の力が1番弱まった日であり、この日を境に再び力ご甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。
冬至を境に運も上昇するとされているので、南瓜を食べて栄養をつけ、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗り切る知恵とされています。

♨️
♨️
♨️

さくらや守谷店も冬至を境に運気上昇しますように😌

健康第一でがんばります!


ご自宅にご不要になりました学生服や体操服やキッズフォーマルなどございましたら、是非さくらや守谷店にご連絡ください。
さくらや守谷店が必要な方にバトンタッチします(^^)

守谷市又は周辺の市にある学校が対象です。
幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、専門学校が対象です。

よろしくお願いします🤲