なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 4月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2025年 4月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)

中学校に提案:地域循環を生むことで

子育て家庭を応援、環境問題と地域課題のために何かの一歩!

さくらや川越店です


めっきり寒い日が続き、突風や冷たい雨が白く変わる瞬間、も
見られる埼玉、川越周辺エリアですが みなさま体調崩されていないでしょうか


受験生の皆さんは、いま、頑張り時ですね!
もう少し、あと少し、辛抱のときかもしれませんが
がんばったことは絶対に無駄になりません!!
応援しています☆



さて
近隣の中学校では、新入生保護者説明会が開催される時期になりました。
そこで
先日、当日開催される学生服リユース販売について、少し学校でお話させて
頂くことができました。


リサイクル販売を行っている学校さんは、仕組みがそれなりにできていて
これまでの開催実績もあるので

PTAの方が主催で行っている学校さんが多いと感じますが、
きちんとマニュアルがあったり、引き継ぎもされている学校さんでは
知る人は知っていて、それなりに人数も集まる

形は整っているなと感じます



ただ、そこにもう1歩、SDGsをすすめ、環境への配慮や地域循環をうむことによる
社会の好循環が確立されるように、これまでのリサイクルに、一歩加えた
リサイクル、リユースの取組を 学校、生徒、PTA、そして学校外の地域の
みなさんも一緒になってはじめてみることは難しいでしょうか?


具体的には??????
読んでくださっているあなたさまの地域の学校でのリサイクルの取組、
どうでしょうか?

それぞれの地域により、学校により、トップの方の考え方により
取組たいこと、取り組みたくないこと、はじめるときのタイミング、

いろいろあると思います。
とにかく、今までの活動+一歩踏み込んだリサイクル、リユースを学生服から
一緒に取り組みませんか?

ご質問、お問合せございましたらこちらまでお気軽にお寄せ下さいませ。
一緒に地域のSDGsについて考えさせて頂きたいと思います☆
お待ちしております!
sakuraya.kawagoe@gmail.com
#制服リサイクル 坂戸 #学生服 川越 #SDGs坂戸 #SDGs川越
#制服リサイクル 川越周辺 #タオルから雑巾へ #リサイクル品寄付から始まる健康な市
#学校教育 #世代や年代という枠をこえた取組