なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2023年 10月

≪前月 | 次月≫

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

2023年 10月

≪前月 | 次月≫

1 (日)
2 (月)
3 (火)
4 (水)
5 (木)
6 (金)
7 (土)
8 (日)
9 (月)
10 (火)
11 (水)
12 (木)
13 (金)
14 (土)
15 (日)
16 (月)
17 (火)
18 (水)
19 (木)
20 (金)
21 (土)
22 (日)
23 (月)
24 (火)
25 (水)
26 (木)
27 (金)
28 (土)
29 (日)
30 (月)
31 (火)

その人らしく、生活していけるために

こんばんは!
学生服リサイクルを中心に、持続的な地域循環をめざす!
さくらや川越店 三女です☆

朝晩が少し涼しくなってきましたね

体調不良のひとが増える時期ですが、良い質の睡眠をとることで
翌日まで 疲労感や不良をひきずらないで生活したいものです

そのときに、ちょっと大きめの 
「ヤク〇ト1000」が注目を浴びているとか!


今日は、医療関係のリハビリテーションのプロフェッショナルの方々、そして
人と人との大切なご縁のきっかけづくりが本当に素晴らしい、社会福祉協議会の方との第2回打合せ
をさせて頂いてきました。


そして今回は、特別、なんと電車で2時間かけて、地域コミュニティ作りのプロフェッショナルの
さくらや代表ババカナさんが 駆けつけてくれました。感激!!


さて、今回のお打合せでは

それぞれ異なる分野で活動しているなかで、
自組織の持ち合わせている 課題、強みをふまえた上で現状を
考え、未来を創造していく 地域循環を生み出すための仕組み

作りの第一歩としての時間を共有できたと感じています

いずれ、自分や自分の家族も、お世話になることがくるかもしれない、
ぶち当たったときに、できあがっていたら良いなと思う仕組みが想像されます


リハビリテーション科の科長さんのお話の中で、
退院した人、ひとりひとりが
「その人らしく生活していけること いけたらいいなと思う」
このことばが 特に印象に残っています

さくらやは 回収した学生服の中で、補修する必要があったとき
手先の作業をお得意とする方で 
働きに外にでたいけれど何らかの理由で長い時間家をあけることが難しい、
もしくは、外にでることが難しい人たちに、お仕事としてお願いすることで
少しでもその方たちのお役にたつことができ
また、さくらやとしても、もちろん有難く、そのようにして整った学生服を必要としている
学生さんや、学生さんのご家族にも喜んでもらえる

そんな循環を目指しています。

例えば
子育て中のご家庭のお母さんお父さん、
引退したけどまだできることがある!やってみたい!高齢の方 たち の気持ち

に プラス で 「誰かの役に立つことを!」という思いが加わると

そこに、今回のお話はとても相性よくマッチングできるところがあるのでは
ないかと思うのです。


こちらは、リハビリ中の方が作られたもので
1人で50枚とか作られる方がいらっしゃるんです!
とみせて頂いた写真です↓


作られている姿を想像すると、ワクワクしてきます☆
また
その方が誰かから、お願い!と依頼され、ありがとう!と感謝されることが
繰り返しになったとき、社会で必要とされている実感を得るでしょうし

ほんの少しの頑張り、でできることが
自身の体や心に及ぼす良い影響、絶対あると思うのです!


読んでくださっている皆さんの周りにも、いらっしゃいませんか?

自由に外にでかけるのは難しいけど 手先が器用で、もしくは好きで、
何か一生懸命つくっているのよね~という人

その能力って、周りの人にもみてもらわなくちゃ、もったいないですよ!
って思うのです

個々のできることはそれぞれ異なり
だから面白くて

それを活かせる、活かしやすい社会の仕組みが欲しい

その為にできること 微力でも ひとりのビルダーとして
関わっていきたいなと思います

終始流れは、代表馬場かなさんののスピード感と、直球の疑問、質問によって
つくってもらったのですが
1から自身で苦労しながら作ってきた実績があるから、ものすごく説得力があって、ブレない話。
大切なことを、たくさん学んだ1日でした!

お忙しい中ご一緒して下さった皆様、
場所もお貸し下さり資料もご用意頂いた社会福祉協議会さん、本日は誠にありがとうございました☆


このプロジェクト、一緒に作っていってもいいよ、面白そうだね
と思う方が ひとりでも多く増えてくれたら嬉しいです☆

いつものように長くなりました
ではまた

本日の様子動画は
こちらから↓
https://www.instagram.com/reel/Cxp3mxVv_YldOQvGmtVRKAJm-PsPPBkIJO8by40/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

#地域循環
#ちょっと頑張る
#いまできることは自分でする
#頼りすぎない
#寄居モデル


リユースリサイクル業界トップの打ち合わせ!

HP ご覧くださり 
お問い合わせ頂き、ありがとうございます☆
川越店 三女です。


今日は
少し足を伸ばして 小田急線にのり


さくらや代表 馬場かなさんの
営業に同行させて頂きました!

なんともスピード感が速い、業界内大手のトップクラスの方々の会議は
刺激的で、かつ、ワクワクがとまらない
あっという間に予定時間終了☑️となってしまいました


今回は
小田急SCディベロップメントさんの
ご厚意でお部屋をお借りし

小田急SCディベロップメント様から
2名
ブックオフコーポレーション様から
3名
リユースのふくちゃんでお馴染みの
REGATE様
から 3名

そして
さくらやからは 代表 ババカナさん
       仙台店、台東店、そしてわたくし川越店
 の4名 で


終始和やかな雰囲気 での
新プロジェクトの考案打ち合わせ会☆








形態や運営方法、取り組みなどはそれぞれ異なる4社ですが


リユース、リサイクル、SDGsという共通点をもち

こういった、横のつながりをもち、新しい価値ある企画を作っていく

これってとっても斬新だと思いませんか?

1社だけでは思いつかないアイディア💡も、それぞれのお土産おやつを持ち寄り、(代表ババさんの、レモングラスとハーブティにはびっくり‼️かつ感動)


笑いの絶えない、でも真剣な意見やアイデアのやりとりで
構想がなんとなく つながって
いきました


そこには
小さなお子さんとお母さん、
大学生を含めた若い人たち
地域の人々
行政の人も
皆が笑顔いっぱいで
おとずれる姿が浮かびます


さて
地球のために
地域のために
社会を変えるかもしれない
このプロジェクト

楽しみにしていきたいと思います☆

また少しずつご紹介しますね!

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます☆


さくらや川越店は
開業準備中につき 回収に力を入れて
おります
少しずつ 皆さんのご厚意で
集まりつつありますが 
まだまだ 数が足りません。

不要になった学生服も
他のだれかは探しているかも


どうぞリユース、リサイクルで
不要になった学生服を
もう少し 長生きさせて下さい(^^)

最後は皆で乾杯しながら
代表から
またまた実りの多い話をきかせて
頂いたのでした☆
ではまた!

#小田急モデル


誰もが無理なく活躍できる地域を目指して

とってもご無沙汰しております
学生服リユースを中心とした
地域循環で地球を元気に

さくらや川越店
 三女です


8月9月と、とにかく暑い暑すぎる毎日ですが みなさま体調は問題ないでしょうか




気持ちは 大丈夫、大丈夫、と
自分では思いながらも
実はどこかで 負担がかかっていて
知らず知らずに
ため息が増えていたり

ぼーっとすることが多かったり
何もする気が
おきない、そんなことは
ありませんか?

新学期がはじまって
季節の変わり目

リズムに乗るまでの移行の時期は
どうしても 大人も子供も
関係なく
無理をしがちですよね


特に 子育て家庭のお母さん
お父さん、保護者の方、

なんとなく気が重くなってしまう
そんなときでも

さくらや川越店にいくと
なんとなくホッとする
なんとなく元気になる


そんなお店でありたいと思い
地域のつながりの構築に

力を入れてきました


まだまだこれから新たな試みも
検討、企画しておりますが


そろそろ
新学期の衣替え移行期間も終わり



久しぶりに袖を通したら
なんと!

ズボンをはいたら、裾が短くなってる!


ウエストがキツくなってる!



宿泊行事に向けて、ブラウスや
ワイシャツを追加で揃えておきたい

そんなこともあるかもしれませんね



原油価格高騰や、さまざまな
要因による物価高

どのご家庭も少なからず
変化や影響があるのではないでしょうか


そんなとき、ご自身の納得のいく状態の、ちょっと家計に助かる販売価格

リユース学生服では
いかがでしょうか


新品未使用に近いものから

おサイフに優しいもの


状態は それぞれ違います



さて 朝出かけるお子さんの
学生服姿を
一度ちらりと確認してみて下さいね

ではまた☆


#川越市
#坂戸市
#SDGs
#リサイクル
#リユース
#お下がり






さくらや全国会議リアル開催

さくらや全国会議(リアル)参加
〜初めましての出会い〜

通常、平日のほとんどは会社員をしていますが この日は特別☆

いつもは田舎方面に出発ですが
今日は逆 都内へ向けて 出発 


多くの方とのはじめまして、を
楽しみにしながらも大きな緊張感を
胸に
会場へ向かいました

大きな台風の中、新幹線や飛行機で
来ている他店のパートナーさんたちには脱帽!!

川越店はまだまだ新参者なので
先にさくらやの活動をはじめられた
先輩がほとんどなのですが
皆さん気持ちの良い人ばかりでした


それぞれの地域の抱える地域課題や
特性に応じて
さまざまな工夫を凝らしながら
挑戦されていて
時々、はっ!とする気づきも得。


活動の幅を、少しずつ少しずつ広められている他店の方のお話からは、
<学生服リユースをきっかけとした地域貢献の限りない可能性>
を感じ

<回収ボックスの更なる活用方法>
<迷いを持っていた著作権のこと>
<国の関係省庁による実体、データ情報>
などなど
とても貴重で有意義な時間を過ごしてまいりました


日本各地のほんとに美味しいお土産達もご馳走にもなりました☆


オンライン研修では時々お見かけする人たちと、リアルであえるワクワクと共にでしたが

川越店としては
アップサイクルのネタ探し

に最近思考が向かいがちなので

ひとつの目標としてそんな想いも持って参加していたのですが

期待していたように
ぴんとくる アイデア💡が
浮かんだ瞬間 が
ありました ありました!


絶対こうしよう!
これ取り組んでみたい!


浮かぶアイデアを一生懸命メモしながら研修の内容とリンクさせ
インプット多しの研修を終えました!

夜は夜で、また、バラエティに富んだ企業さん、教授の方、官公庁の方々も交えた懇親会。

とても幅広いお話をさせて頂き、お腹いっぱい脳みそいっぱいの1日となりました
学んだことを、戻った自地域で生かしていけるように頑張ります☆

最後まで読んでいただき、
さくらや川越店を応援📣して
頂き、ありがとうございます


暑さをふきとばす!

こんにちは!
子育て家庭を応援し隊☆さくらや川越店です。

毎日まいにちとても暑い日が続いていますが、これまでに
感じたことのないくらいの暑さに、体力的にもそして気持ち的にも
やられてしまいそうですが、頑張りすぎず無理をせず過ごしていきたいですね



さて 
最近のさくらや川越店の動きの中でとても嬉しいことが
ありました。



ひとつは、
置かせて頂いている回収ボックスをリニューアルさせて
いただくことができたこと


秘密の回収ボックスにたくさんのご寄付を頂いたこと


回収時の素敵な出会い

などなどありました☆

回収ボックスのリニューアル
第一号の回収ボックス、最初は期間限定でも、というお話で
設置させて頂いたのですが、延長して置かせていただくことに
なりました☆
坂戸駅北口 志英館 さま

とっても嬉しいです!

実際のご寄付が少なかったとしても、話題にのぼる。
こういった活動があるということを知っていただくことができる。それだけでも
とても大きな意味があります。
塾に通われる生徒さんのSDGsへの関心や
保護者の方、地域の方に周知されることで、身近でできるSDGsを
感じていただける、考えて頂けるよい機会になります。

SDGsへの関心の高い、塾、企業さん、学校さんのお陰で小さなところから
必要な人につながります。本当にありがとうございます!
(ちなみに回収BOX設置企業さん只今募集中です☆)



秘密の回収BOXへのたくさんのご寄付

こどもさんの学生服のご寄付について、お問合せをいただいてから
何度もやりとりをさせて頂いていた方からのご寄付を最終的に受け取らせていただきました!

思い返せば2か月前。メールでご連絡いただき、なんども場所や日時のやりとりをさせて
頂いていたのですがお互いの都合で変更になったり、延期になったり、お時間がかかって
しまいましたが、
最終的にご寄付いただいた大切なお子様の大切な学生服たち。
文章や、文章から感じられる雰囲気から、どんな素敵な方なのだろうと勝手に印象を
感じておりましたので、お会いできなかったのは残念でしたが、本来の目的である
次の方へつなぐための学生服リサイクル回収引取り。
帰宅したとき、BOXにたくさんの制服をみたときは本当にうれしく思いました。
ありがとうございました!



さくらや川越店は、まだ店舗がありません。店主である三女、わたくしの
自宅にて開業準備中のため、大々的に住所を出しておりません。

ですが、ご寄付いただくお話をいただき、その方のご都合を考えた時
場所や時間帯等が回収ボックスがあった方がよいと判断したとき、
お話することもあります。
ぜひ 場合によっては、そんな回収もできますので、ご連絡くださいませ。

今回は、簡単に2つ嬉しかったこと☆をご紹介させていただきました!

暑いですので、いやな気持を吹っ飛ばすために、良いことに目をむけて
いくようにしています^o^

ではまた


高校生、中学生のみなさん!取組してみませんか?

こんばんは!
学生服リユースをメインに
地域でSDGsを
さくらや川越店です☆





高校生、中学生のみなさん!SDGsの活動に取り組んでみませんか?

〜生徒会活動に、ボランティア活動に、夏休みの自由課題に〜

身長が伸びたり
学年があがり、成長により
着られなくなった
あなたの学生服、ワイシャツ
ブラウス、ジャージなどなど

あなたのご家族では
どうしていますか?

捨てる?誰かにあげる?
とりあえず クローゼットに
置いておく?

お家の人がどうしてるか
知っていますか?

その1枚を

リサイクル、リユース の取り組みでSDGsに関する活動に

のせてみませんか?

学校にリサイクル回収BOX
設置からはじまる
無理なくはじめる

SDGs活動

サイクルを学ぶ
経験することに

興味を持って下さったら
お気軽に
お問い合わせ下さいね

#無理なくリサイクル
#学校で取り組む
#学校専用の回収BOXです
#川越市 #坂戸市 #鶴ヶ島市
#越生町 #鳩山町 #川島町
#高校生 #自由研究 #生徒会活動
#バザー
#さくらや川越店


地域おこしイベントに出店〜川島町〜

お久しぶりです

さくらや川越店 代表 三女です☆
だいぶ暑い日が多くなりましたね

今日は、初めての川島町でのさくらや活動をしてきました!

廃校になった小学校を活用した
地域おこしの活動

時々、映画の撮影などに使われている
ということで、本当に使われてないの?というくらい キレイな学校で

多くの子どもたち含め世代を超えた
人々が下駄箱に靴を入れて校内に入っていく姿は
まるで今の日常かと勘違いするかのようでした


多くの出店者さんが参加される中
さくらや川越店は
学校設置に力を入れている
この蜂🐝のマークの
回収BOX



そして
子どもの未来応援国民運動の
回収BOX

2種類の回収BOXを設置させて頂きました☆


資料として
置いておいたファイルを 手にとって
興味深そうに見てくださる学生さんや


わあ、ランドセル🎒なつかしいねー
6年使ってもまだキレイだし
捨ててしまうのは
もったいないですよね
いい活動ですよね

と声をかけてくださる方がいたり

1日 皆さまからの反応やご質問を頂き、いろいろと勉強させて
もらう時間になりました


中でも こういう活動がある、と
知れて良かったです☆

と言っていただいた時は
「いやいや、こういう活動があるということを知って頂きたいという想いでここに立っていますので、そのお言葉が頂けて、来た甲斐がありました!こちらこそありがとうございます」と
お答えさせて頂きました

本当に嬉しかったです。


子ども食堂を主催されている方
大手企業さんのボランティアさん
たちとお話させて頂いたり

多くの素敵な出店者さんや参加者の
方々とのご縁をいただき
カラダは疲労感 でも
こころは満たされた感 な1日でした


機会があれば またステキなイベントの内容もご紹介させて頂きますね




学校関係者の皆様
PTAの皆さま
学生さん


一緒にSDGsの活動
無理なく できることから
はじめてみませんか?

ご質問やお問い合わせは
sakuraya.kawagoe@gmail.comまで
お気軽に

〜リユース リサイクル リデュース
アップサイクル〜

学生服回収BOXを設置できる
場所を決める

SDGsを授業に取り入れる
体育祭のクラスTシャツを不要な制服から作る

学校創立○周年の記念品に
SDGsエコバッグ やTシャツ
なら
学校名やご希望のメッセージも
プリントできますよ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さくらや川越店 
お問合せは メールもしくはInstagramのDMからお願い致します。

✉メール sakuraya.kawagoe@gmail.com

インスタグラムはこちらから↓
https://instagram.com/sakuraya.kawagoe?igshid=YmMyMTA2M2Y=


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#制服リユース #埼玉県高校学生服 #中学制服 #小学校制服 #幼稚園制服 #保育園制服
#寄付 #リユースできないものはリサイクル #地域の循環 #SDGs #ランドセル #脱炭素
#デカボスコア #川越市 #鶴ヶ島市 #坂戸市 #鳩山町 #川島町 #越生町 #寄居町
#東武東上線 #子どもの未來応援国民運動 #回収BOX設置して下さるお店、企業、学校様を探しています



夏服が届きました☆

こんにちは!
さくらや川越店 代表の三女です。

身近なところからSDGsの関心の高まりを日々感じ、周りのみんなと、地域で、団体で、日本中で、世界中で、と広がることを願う気持ちがますます強まります。


さて
ピンポン〜  と
予定していない来客を迎え
宅配便とのことで
外へでると


今年入学した子供の学生服の
夏服が届きました


衣替えの時期ですね

入学した1年生ばかりでなく
進学、進級したお子様の
学生服や 体操着、ジャージ

サイズは大丈夫ですか?


窮屈な思いをせずに
過ごしてもらいたいから

早めに袖を一度通すように
促したいと思います

そうすることで
必要となったその日に
え!小さい!どうしよー!

なんてことを防げるかもしれませんね^_^


特に 水着!!

コロナ禍で中止の学校もあったかと
おもいます

ぜひ
事前に サイズや状態を確認しておきましょう!



そして
もし もう小さくなっちゃった〜
捨てるのはもったいないけど
引き継ぐ人もいないし

そんな学生服がありましたら
回収ボックスもしくはお引取り
させて頂きますので

お声がけくださいね

では今日もステキな1日を!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さくらや川越店 
お問合せは メールもしくはInstagramのDMからお願い致します。

✉メール sakuraya.kawagoe@gmail.com

インスタグラムはこちらから↓
https://instagram.com/sakuraya.kawagoe?igshid=YmMyMTA2M2Y=


#制服リユース #埼玉県高校学生服 #中学制服 #小学校制服 #幼稚園制服 #保育園制服
#寄付 #リユースできないものはリサイクル #地域の循環 #SDGs #ランドセル #脱炭素
#デカボスコア #川越市 #鶴ヶ島市 #坂戸市 #鳩山町 #越生町 #寄居町 #川島町
#東武東上線 #子どもの未來応援国民運動 #回収BOX設置して下さるお店、企業、学校様を探しています


春 第一弾の体育祭シーズンですね

こんにちは
学生服リユース で 地域を元気に健康に!さくらや川越店です☆

5月から6月にかけて、体育祭や運動会を行われている地域も
多いのではないでしょうか?

30度超なんていう気温の日もある中、子供たちが一生懸命に練習し、準備して
きた発表の場は 何も考えなくても、感動したり笑ったり、悔しい想いを共有したり
心が動かされる 素敵な一日だなと思います。


毎日の練習に、泥んこになり汗まみれになり、洗い替えなども必要になる
体育着、体操着やジャージなど にお困りではないですか?

我が家は、新しい体操着を毎日激しく汚してくるので、何か画期的な汚れ落としにきく
洗剤はないかな?と 探しています。
何か良い洗剤があったら、もしくは方法があったら 教えて下さい!!

☆☆☆学生服ご寄付のお引取り回収活動報告☆☆☆
今週も、誰かに使ってほしい、寄付したい、持込みしたい などの
お声を頂き、回収させて頂きました。

女子 私立高校 通学用指定バッグ、通学バッグ、ブレザー、ベスト、スカート、ローファー
男子 公立中学校 学ラン上下 

一度に、たくさんの学生服や学用品をお譲りくださる方が多いのですが、中には
ほとんど使っていない、全く使用していないなどの新品に近い状態のものもございます。
探している方がいらっしゃったら、すぐにお伝えしたい!という気持ちのもと、
お渡しできるように整え準備をしています。

一日も早く、必要な方にお繋ぎできますように引き続き努めてまいりたいと思います。

みなさま、お忙しい中大切に使われてきた沢山の学生服、そして引渡しの際のお時間と
を 開業準備中のさくらや川越店にご寄付いただきまして、誠に有難うございました☆

引き続き、回収BOXを設置していただけるお店、企業、団体、学校様
そして不要になった学生服のご寄付に ご協力いただける方 どうぞよろしくお願い
致します。

 


相談研修on the phone

もったいない けど、、、
の 「けど」は 「から」に変えよう!
さくらや川越店です☆

不要になった学生服、誰かに使って
もらえるなら、、、と
お引取り回収のご依頼をいただいており 心より感謝申し上げます。


今日は、今後の新たな展開の見込みを感じて

細かなことですが、自分の中で整理整頓しておきたいところを、さくらや代表おカナさんに、ご相談させて頂きました。昨日の今日!早速電話にてご相談にのって頂きました。

  • ☆回収BOXを設置する上での さくらやの決まり
  • ☆法律やルールを遵守して販売をする時の注意点
  • ☆市町村役場の各課、担当、社会福祉協議会とのつながり、町の連携
  • ☆在庫の整理        など

まだまだ開業準備中で、その活動のほとんどの時間が、周知の為のチラシ作成や、引取り回収 となっておりますが

その先にある道で、ムダにつまずいたり、誤った方向にすすんで、活動がおかしな方向にいかないように

あまり自信がなくて進めることができなかったことが
スッキリ!!!

マニュアルやこれまでの研修ノートを読み返しても、イマイチだったことが
ハッキリ!


相談内容を ムダにしないよう
わかりやすくお話いただき、納得。
また 一歩 前に進めそうです


さくらや川越店 の 進捗を
どうぞ 楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

最後までお読みいただき
応援くださる皆様、本当にありがとうございます!

引き続き、回収BOXや回収ポイント(個人様宅も可)、リサイクルやリユース、バザーの開催のお手伝いが必要な学校さま など お気軽にお問い合わせやご相談
お待ちしております☆


ではまた!

#制服リユース #埼玉県高校学生服 #中学制服 #小学校制服 #幼稚園制服 #保育園制服
#寄付 #リユースできないものはリサイクル #地域の循環 #SDGs #ランドセル #脱炭素
#デカボスコア #川越市 #鶴ヶ島市 #坂戸市 #鳩山町 #川島町 #寄居町
#東武東上線 #子どもの未來応援国民運動 #回収BOX設置して下さるお店、企業、学校様募集中 #コラボでSDGs