なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

梅雨のこの時期

学生服リユースを中心に
子育て家庭を地域と共に応援、みんなで元気に!

さくらや川越店 三女です


関東も梅雨に入り、湿気の多い日が増えてきましたね
暑さも加わり、なんだか 体が重い~ じめっとしてすっきりしない

気分も重くなり体調も調子よく保つことが難しいこの時期


いかがお過ごしでしょうか



さくらや川越店 三女の周りでは SDGsに向けて貢献できる何か、
自分には何ができるかな
何かできないかな


行動に動かす人が、少しずつ増えてきました


できる範囲でよい
できることでよい
気持ちの動くことから始めるとよい


ハードルを低くから設定すると、ちいさな一歩から 何かはじめられるかも しれませんね



ここのところ、プライベートの都合で 家族の体調不調者がいたり 
日常にはない作業が発生したり はたまた 自身が体調を崩したり 
そんなことがあって

淡々と日々をこなすこと、が できたら100点満点
という生活になってしまっています



さくらやでは週に1回全国のさくらや他の店舗のひとと
情報交換をする時間があります


ズームで参加するのですが
設定された時間が、毎回移動時間にあたってしまっているので
なかなか 出席することも簡単ではないのですが
耳だけ でも
参加してなんとか 自分のモチベーションを維持したり
社会的な状況把握、新情報等を取得したり
自分のできる範囲で
その時間を保ち続けられるように と思い できる範囲で努力しています




先日、やっとこさっとこ、ログインし、参加したミーティングでの
一番印象的な情報  それは
今年全国で学生服のモデルチェンジ、変更した学校が2000校以上という
こと

でした


変更することで 発生する 
 学校・学生・保護者・地域・業者それぞれにとっての メリット と デメリット

環境にとっての メリット デメリット
それぞれについて 考えること


大切だなと感じました


また アップサイクルにさらに力をいれていかねば!
そう 心が動いた 情報でした


店舗をもっていれば
ハンドメイド作家さんや、地域のお裁縫がお得意な人
ちょこっと内職したい人が 集まれる場所があるといいのですが
まだないので

場所を借りて、さくらや川越店 アップサイクル部 『アップる』
として、 アップサイクル作品の販売、ワークショップの場を
設けることにしました。

昨日までは少々寝込んでいた三女ですが、本日はひとつだけ
申込申請という行動をとってきましたよ

また今度 ご紹介させてくださいね☆



持続可能な社会のために 
一緒にひとつから取り組んでみませんか