なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 2月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

2025年 2月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)

文化祭

 学生服リユースをきっかけに、地域を元気に!
こんにちは☆
さくらや川越店 です。



大変ご無沙汰してしまいましたが、
猛暑、大雨、雷雨、台風、、、この夏は例年に比べて
非常にすごしにくい日が多いなと感じます。

そんな中、今月に入り、文化祭シーズンが到来していますね
今週末は、多くの私立・公立高校で文化祭が開催☆

なかなか現役の高校生でも、他の学校の施設に入ったり、
雰囲気を感じる機会はあまり多くないと思うので
他を知る、見る、とってもいい機会だと思います。

また
これから高校・中学進学を控える、中学生や小学生、そして親御さん
にとっても大切な学校見学にもなるし


そして、また、保護者や学校のまわりの地域の方々にとっても、普段
特別なことがなければ踏み入れることの無いエリアに一歩踏み入れる
とっても素敵なイベント かもしれません。
(予約制、○○限定という学校があることもよく耳にしますので
参加可能日時等を、行かれる前に学校さんに確認してからの参加をおすすめします☆)


さて、学生服のリユース、リサイクルの活動は、天候や気温の異常上昇など、
環境問題に直結すると言われているCO2の排出問題。ここに少しでも一助となる
ことも祈りつつ、行っています。洗濯や補修等を地域の方々にお仕事としてお願いし、
再利用する。そして子育て家庭の負担を少しでも軽減、につながります。
思い出として、保管していたけれど、手放したら部屋がとてもすっきりして、
よかったです。等、寄付頂いたあとの感想で、こんな言葉もよく耳にします。

『時は金なり』 とはよく聞きますが、『空間・場所』も、大切な資産だなと
このところよく感じることがあります。



それぞれみなさんの地域の輪で『循環』・『共生社会』を目標に
リユース を進めていけたら みんなが喜ぶ地域づくり、環境づくりに
なり、気持ちよく安心して生活できる環境に近づくのではないでしょうか


さくらや川越店では
各学校でのバザーの取組、文化祭での学生服の回収等、
お手伝いできることがありましたら 
協力させていただいています。
(エリアや日時等ご相談、お打合せ承ります)
生徒会・PTA・学校関係の方からのお問合せは
メールにて 

sakuraya.kawagoe@gmail.com  まで
 
お問合せ下さいませ。


では、これから私も学生たちの普段の頑張り、活動を楽しみに、文化祭に
行ってみたいと思います☆

ではまた☆まだまだ暑いですから、皆様ご自愛くださいね
拙い文章を、最後までお読みいただき ありがとうございました!