相談研修on the phone

もったいない けど、、、
の 「けど」は 「から」に変えよう!
さくらや川越店です☆
不要になった学生服、誰かに使って
もらえるなら、、、と
お引取り回収のご依頼をいただいており 心より感謝申し上げます。
今日は、今後の新たな展開の見込みを感じて
細かなことですが、自分の中で整理整頓しておきたいところを、さくらや代表おカナさんに、ご相談させて頂きました。昨日の今日!早速電話にてご相談にのって頂きました。
- ☆回収BOXを設置する上での さくらやの決まり
- ☆法律やルールを遵守して販売をする時の注意点
- ☆市町村役場の各課、担当、社会福祉協議会とのつながり、町の連携
- ☆在庫の整理 など
まだまだ開業準備中で、その活動のほとんどの時間が、周知の為のチラシ作成や、引取り回収 となっておりますが
その先にある道で、ムダにつまずいたり、誤った方向にすすんで、活動がおかしな方向にいかないように
あまり自信がなくて進めることができなかったことが
スッキリ!!!
マニュアルやこれまでの研修ノートを読み返しても、イマイチだったことが
ハッキリ!
相談内容を ムダにしないよう
わかりやすくお話いただき、納得。
また 一歩 前に進めそうです
さくらや川越店 の 進捗を
どうぞ 楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
最後までお読みいただき
応援くださる皆様、本当にありがとうございます!
引き続き、回収BOXや回収ポイント(個人様宅も可)、リサイクルやリユース、バザーの開催のお手伝いが必要な学校さま など お気軽にお問い合わせやご相談
お待ちしております☆
ではまた!
#制服リユース #埼玉県高校学生服 #中学制服 #小学校制服 #幼稚園制服 #保育園制服
#寄付 #リユースできないものはリサイクル #地域の循環 #SDGs #ランドセル #脱炭素
#デカボスコア #川越市 #鶴ヶ島市 #坂戸市 #鳩山町 #川島町 #寄居町
#東武東上線 #子どもの未來応援国民運動 #回収BOX設置して下さるお店、企業、学校様募集中 #コラボでSDGs