なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

こどもの習い事

入団・入会してみないとわからない 不安や恐怖

成長につれて こどもの興味や関心が色々なところから
膨らみ、 

「ともだちの○○ちゃんは、スイミングにいっていて、英語教室も行ってるんだって」

「○○くんは、野球チームに入って試合だそうだよ。」

など、会話ででてくることも多いのではないでしょうか?


自分も興味がある。ということを口に出したり、自ら表現する子がいれば、

外には気持ちを出せない、もしくはださない子も、色々なタイプの子がいますよね

こどもの世界だけでなく、大人になってからでも、わからないところに飛び込むのって
勇気がいりますよね

親子そろって新しい空間に入り込むのですから、真剣になって考えれば考えるほど

情報を集めたり、雰囲気を少しでも感じたり、何よりもわが子に合うのかどうか
検討してから~

と腰が重くなる

入会間もなく、やめる~ なんてことになって欲しくないし。

入団・入会してからの、見えない不安 が大きければ
大きいほど、一歩踏み出すのに、背中を押してくれる誰か、の声や、大きな馬力が必要になりますよね

不安としてあげられるのは、
例えば どれだけの活動日数、時間
    なじめるのかしら?などの雰囲気
    どんな指導者・先生が教えてくれるのかしら?

まずは、
入団(会)費、月会費、父母会費 などの直接的な費用に加えて

最低限のそろえるべき道具たち があります

⚾野球チーム⚾ では

グローブ、スパイク、バット(チーム貸し出しも多い)、練習着、ユニホーム、防止
冬ようのウインドブレーカーやジャケット、、、

などなど

⚽サッカーチーム⚽では

ボール、スパイク、練習着、ユニホーム、すねあて、ソックスとめ、ウィンドブレーカーやピステ

などなど


意外と必要となるもの、多いんですよね。
そして、永久的にではなく、すりけれたり、破れたり、
制服同様 サイズアウトしたりするから 買い替えも必要になる

保護者の関わりが必須で負担が大きすぎる、もしくは負担が多いと聞いている、
だから子供にやらせてあげることができない

そんな声には、少しずつ少しずつ、チームや教室も、変わってきている
ように感じます

でも、もしも「用具をそろえること」にハードルを感じる人が少なくなり
興味を持ったこどもが誰でも挑戦できるような そんな 状態になるといいな、
さくらや川越店店主の三女那由他(さんじょ なゆた)通称『なよたん』は、いつもそう思っています^ ^


だから、学生服や体操服以外の、地域の少年団やクラブチーム、各お教室の
オリジナルのバッグや帽子、なども
ゆずる人 と 受け継ぐ人 の循環に 組み込まれるといいな、と思っています

頑張れ!こどもたち!
応援します!子育てに頑張る、お母さん、お父さん!