なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2023年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 公立高校学生服 女子 回収お約束日 5 6 7
8 9 10 11 引取りご依頼〜鶴ヶ島〜 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28 子ども食堂 お手伝い
29 30 31

2023年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (月)
2 (火)
3 (水)
4 (木)

   

   

   

公立高校学生服 女子 回収お約束日  

5 (金)

   

6 (土)

   

7 (日)

   

8 (月)

   

9 (火)

   

10 (水)

   

11 (木)

引取りご依頼〜鶴ヶ島〜  

12 (金)

   

13 (土)

   

14 (日)

   

15 (月)

   

16 (火)

   

17 (水)

   

18 (木)

   

19 (金)

   

20 (土)

   

21 (日)

   

22 (月)

   

23 (火)

   

24 (水)

   

25 (木)

   

26 (金)

   

27 (土)

   

28 (日)

子ども食堂 お手伝い  

29 (月)

   

30 (火)

   

31 (水)

   

鳩山町ニュータウンふくしプラザさんにいってきました

こんなに沢山のランドセル!!

思わず、写真とってもいいですか?
カラフルで繊細な部分まで緻密につくられているミニランドセルたちを
みて、パシャリ!

今日は、鳩山町コミュニティ・マルシェさんの中にある
「ニュータウンふくしプラザ」さんにお邪魔してきました。


普段は、ご縁あってお隣のスペース、まちおこしカフェで
時々お世話になっていますが 先日目にした「フードパントリー」の1枚ののぼりに
どんな仕組みなの?ここでもやっているんだ?とふくしプラザさんに
お尋ねしたところ、とても温かくお話を聞かせて下さいました。

リユース品の受付、販売、募金箱なども設置されていらっしゃるとのことで
共感する部分を感じながら、また来ます~とお話していたので。 

その時には、見つけられなかった手作りミニランドセルたち

自分だったらどれがいいだろう~ あれもいいし、こっちも可愛い☆



ふと、来年小学1年生にあがるお子さんが、先日のランドセル譲渡会で
目を輝かせて選んでいた姿
を思い出しました。

こちらは、#革工房スキップさんという鳩山町コミュニティマルシェさんのご近所に
ある工房で作られているということですが、なんともかわいい~ 革で作られた
ミニ靴やミニブーツ、もあって。一つ一つ手作りだということです
テレビや新聞でもご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね


やっぱり、カラフルっていくつになっても、ワクワクしますよね☆
色の力って大きい~そんなことも改めて実感した今日でした。


お近くにお越しの際は
ぜひ足を運んでみてくださいね!とってもいろんな取り組みをされていて
勉強になりました。自分にできること、何かないかしら、と考えながら
帰路に就きました。


ちなみに、とっても温かい手作りのミニランドセル。こちらに飾られているのは、
鳩山町の小学校新1年生の数 だそうですよ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さくらや川越店では、不要になった、サイズアウトした学生服と同時に
不要になったランドセルの寄付もお待ちしております。 

処分してしまうその前に。どうぞ回収ボックスまたは回収ポイントまで
お願い致します。

回収ボックス(店舗や企業、学校さん)や回収ポイント(個人の方でも)
の設置にご協力いただける方も、お待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆