なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

さくらや全国会議リアル開催

さくらや全国会議(リアル)参加
〜初めましての出会い〜

通常、平日のほとんどは会社員をしていますが この日は特別☆

いつもは田舎方面に出発ですが
今日は逆 都内へ向けて 出発 


多くの方とのはじめまして、を
楽しみにしながらも大きな緊張感を
胸に
会場へ向かいました

大きな台風の中、新幹線や飛行機で
来ている他店のパートナーさんたちには脱帽!!

川越店はまだまだ新参者なので
先にさくらやの活動をはじめられた
先輩がほとんどなのですが
皆さん気持ちの良い人ばかりでした


それぞれの地域の抱える地域課題や
特性に応じて
さまざまな工夫を凝らしながら
挑戦されていて
時々、はっ!とする気づきも得。


活動の幅を、少しずつ少しずつ広められている他店の方のお話からは、
<学生服リユースをきっかけとした地域貢献の限りない可能性>
を感じ

<回収ボックスの更なる活用方法>
<迷いを持っていた著作権のこと>
<国の関係省庁による実体、データ情報>
などなど
とても貴重で有意義な時間を過ごしてまいりました


日本各地のほんとに美味しいお土産達もご馳走にもなりました☆


オンライン研修では時々お見かけする人たちと、リアルであえるワクワクと共にでしたが

川越店としては
アップサイクルのネタ探し

に最近思考が向かいがちなので

ひとつの目標としてそんな想いも持って参加していたのですが

期待していたように
ぴんとくる アイデア💡が
浮かんだ瞬間 が
ありました ありました!


絶対こうしよう!
これ取り組んでみたい!


浮かぶアイデアを一生懸命メモしながら研修の内容とリンクさせ
インプット多しの研修を終えました!

夜は夜で、また、バラエティに富んだ企業さん、教授の方、官公庁の方々も交えた懇親会。

とても幅広いお話をさせて頂き、お腹いっぱい脳みそいっぱいの1日となりました
学んだことを、戻った自地域で生かしていけるように頑張ります☆

最後まで読んでいただき、
さくらや川越店を応援📣して
頂き、ありがとうございます