なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

本年もよろしくお願い申し上げます

子育て家庭と環境問題の貢献し隊!! さくらや川越店です


昨年は、多くの方からのご協力と応援をいただきまして
リサイクル制服回収ボックスの設置、回収の機会をいただきましたこと
大変感謝しております。
お忙しい中、ご連絡を下さり、回収にご協力下さった学生服の持ち主ご本人様、保護者様、
本当にありがとうございました。
また、多くの方から応援のお言葉をいただいたり、中には学生服と一緒に心温まるお手紙と
高級お菓子を置いておいてくださった方までいらっしゃいました。



みなさまから回収させて頂きました学生服は

状態によって1点1点、検品し、異なる引き継ぎ先に向かい

 
以下の通り さまざまな形で
ゼロカーボン社会に向けての、環境への負荷の軽減に貢献しています。


<次の学生の手元に リユース として 引越し>
  比較的きれいな状態のものは 検品をし、整えて お探しの学生さんをお待ちしています


そのまますぐには次の方に引き継ぐことができない状態の場合でも
リサイクル として 様々な工程を経て、繊維にうまれかわり 新しい姿(エコバッグやTシャツ等)として世の中で活躍します>

さくらや川越店として 去年1年間で回収させて頂いたなかから 専門の工場に送る
回収ボックスが完成しました。 週末に発送します。



また、今年1年、さくらや川越店として力を入れていきたいのは

* 補修や、刺繍取りなどの作業を地域の人の就労支援、自立支援に役立つ仕組みを
確率し、広い範囲でSDGsへの取組を深めていくこと

* <様々なアップサイクル
不要になった学生服やランドセルを 小物や違う(必要とされる)ものに生まれ変わらせる
不要になったタオルを回収⇒雑巾プロジェクト


*学校や教育の場で、コロナによってバザーが中止になった後、再開に向けて
さくらやとしてお手伝いやPTAに代わっての開催 

自校でバザーやリサイクル活動を行われている場合、通常、学校では廃棄にまわされて
しまうことが多い、補修の必要な状態のものをリサイクルに!
1点でも廃棄にまわすことがないようにしたい☆
⇒ ゴミ処理場の問題 や 貧困問題にも 


高齢化が進む中、健康な老人が増えれば、保険料の負担も軽減される ように
1点でも多くの不要になった学生服が引き継がれれば引き継がれるほど
環境問題や貧困問題にも貢献できる 


その想いで お役に立てるよう努めてまいりたいと思います。

ご賛同いただける学生さん、学校さん、個人の方から企業さんまで、役所ご担当課の方
からのご連絡、お問合せはお気軽に お待ちしております。
sakuraya.kawagoe@gmail.com まで


どうぞ今年もよろしくお願い致します。
#坂戸市 #川越市 #鶴ヶ島市 #鳩山町 #ときがわ町 #東松山市 #川島町
#私立高校 SDGs #公立高校 SDGs #小中学校SDGs