なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

あたたかい応援への感謝

学生服リユースを中心に
子育て家庭を地域と共に応援、みんなで元気に!


さくらや川越店 三女です


台風1号も発生し、いよいよ夏に近づいてきた雰囲気を感じる今日この頃
みなさま いかがお過ごしでしょうか?


中学生、高校生が平日の早い時間の昼間に帰宅する姿をみると

そういえば 今頃 中間テストや試験の時期なのねと

気づきます


もう終わって、ほっと一息ついている学生さん、ご家庭も多いかもしれません

どなたさまも、

毎日 お疲れ様です



この頃、学生服の補修をして下さる、裁縫のお得意な地域の高齢者の方や
就労支援施設の方と出会う機会がいくつかあり、地道な動きではありますが
あたらしいご縁からうまれる地域循環の動きはじめを感じながら
過ごしております


ただ、店舗をもてるようになった、とか、お探しのリユース学生服をマッチングできたとか
大きな良いお知らせがまだ皆様にできないことは、まだまだ継続して様々な方面で
努力、働きかけ、問いかけをしていかないといけないなと思うのですが

ふと 自分の活動が減速しそうになったとき

『ブログ読んでいるよ』

『とても素晴らしい活動をされていますね』

『ブログ拝見して問合せしました。応援しています』

『私も何かSDGsに興味関心あり、何かできないかと思っています。』

そんなあたたかいお言葉を、いただき、元気を頂戴しながら
誰もがこころもからだも健康でいられる地域循環の仕組み を
模索しながら動くことができていますこと


こころから感謝しています

ありがとうございます

私のつたない文章を読んでいて下さり、ご協力いただき、お問合せいただき
いつも本当に ありがとうございます

#SDGs
#物価高騰
#ゴミ処理問題
#二酸化炭素の排出
#まだそれ使えない?
#全然まだまだつかえるを大切に
#環境問題
#学生の取組
#学校のSDGsの取組
#地域で守る
#川越市SDGs
#坂戸市SDGs
#鶴ヶ島市SDGs
#鳩山町SDGs
#ときがわ町SDGs
#川島町SDGs
#市役所に回収BOX
#病院に回収BOX
#不要になったタオルを回収して雑巾にプロジェクト