なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

埼玉県川口市

090(9203)5381

e-mail sakurayakawaguchi2018@gmail.com ******************************************************************************** 当店はリユースショップなので「返品・交換」は承っておりません。 デザイン・サイズ・生地などを確認の上ご購入お願いいたします。(o_ _)oペコ ******************************************************************************** 季節外品はバックヤードにあります。カビ防止の為パッキングしていますので、冬物は9月末から夏物はGW後を目途の対応となります。(衣替えはGWと秋のお彼岸で行います) ******************************************************************************** 在庫のお問合せは下記URLの入力フォームで承っています。 https://forms.gle/xn8Jw3i89xp6biNv5 (他、ブログに貼ってあるピンク色の画像ボタンをクリック!!) ※現在お取り置きはしていません※ ご試着後の金銭的事情のみ1週間お取り置きさせて頂きます。 ******************************************************************************** 店舗住所:川口市並木1丁目6-35 川口サマリヤマンション

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 衣更えの為お休み 2 衣更えの為お休み 3 衣更えの為お休み 4 衣更えの為お休み
5 衣更えの為お休み こどもの日 6 12:00~17:00 (臨時営業) 7 定休日 8 12:00~17:00 9 12:00~17:00 10 定休日 11 12:00~17:00
12 12:00~17:00 13 定休日 14 定休日 15 12:00~17:00 16 12:00~17:00 17 定休日 18 12:00~17:00
19 12:00~17:00 20 定休日 21 定休日 22 12:00~17:00 23 12:00~17:00 24 定休日 25 12:00~17:00
26 12:00~17:00 27 定休日 28 定休日 29 12:00~17:00 30 12:00~17:00 31 定休日

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)

衣更えの為お休み  

2 (金)

衣更えの為お休み  

3 (土)

衣更えの為お休み  

4 (日)

衣更えの為お休み  

5 (月)

衣更えの為お休み こどもの日  

6 (火)

12:00~17:00 (臨時営業)  

7 (水)

定休日  

8 (木)

12:00~17:00  

9 (金)

12:00~17:00  

10 (土)

定休日  

11 (日)

12:00~17:00  

12 (月)

12:00~17:00  

13 (火)

定休日  

14 (水)

定休日  

15 (木)

12:00~17:00  

16 (金)

12:00~17:00  

17 (土)

定休日  

18 (日)

12:00~17:00  

19 (月)

12:00~17:00  

20 (火)

定休日  

21 (水)

定休日  

22 (木)

12:00~17:00  

23 (金)

12:00~17:00  

24 (土)

定休日  

25 (日)

12:00~17:00  

26 (月)

12:00~17:00  

27 (火)

定休日  

28 (水)

定休日  

29 (木)

12:00~17:00  

30 (金)

12:00~17:00  

31 (土)

定休日  

冬がやってきましたね~!! 放射冷却予報 柔道着の手入れの季節


11月7日は 立冬 !!

今日から冬ですね。
それと共に冬将軍も迫ってきました。

さて、冬将軍が近づくと 風が吹き 乾燥する 季節になります。

皆さん、柔道着を洗う季節です。
天気予報で【放射冷却】という言葉を聞いたら是非!!
夜にあらってそのまま干しても朝にはほとんど乾いています。

久しぶりに出して黄色く変色している柔道着もあると思います。
襟に洗剤を直に塗って12時間以上置いたら漂白剤+お風呂のお湯で洗ってください。
スッキリ取れますので是非お試しください。


長いお休み頂きました。ありがとうございました。

堺市 市役所展望台 写真


長いお休みをいただきました。

姪の結婚式に出席する傍ら長々続く兄弟間の相続(負の相続)のもつれ解消に励んできました。(まだ途中💦)

さて、どんなところに行ってきたかだけ写真でご紹介します。
私の出身地は大阪です。
今回は「古代大阪の海岸線」に思いをはせる旅です。

さて、何が古代大阪の海岸線…なのか。
行った場所は「大仙古墳」と「住吉大社」です。

実は両方とも海からよく見える場所にあった建造物です。
いまは海岸線から離れていて周辺にはそれより高い建物もたって海からは見えません。

古代の大阪と言ってもよく分からないので下の写真をご覧ください。
見てもらうと分かるように水の部分が多い事が分かります。
(この古代の地図の解説は大阪市のホームページへ案内します。写真をクリックするとホームページに飛びます。是非解説もお読みください)



実は大阪の東側は大きな湖(入り江)がありました。
(大阪の東側が本当に使える陸地になっていったのは江戸時代の河川付け替え後)

そして西側は海です。
大阪の地名「なんば」というのは「難波」と書きます。
ここが昔海岸線で港「難波津(なにわづ)」があったけど波が荒いという場所の名残です。

つまり海に近い=海外に開いた場所。それが大阪です。
古代から度々大阪に都があったのもそういう事情です。

古代大阪に都があった最も有名な時代は小学校6年生・中学校の歴史の授業で習った「大仙古墳(仁徳天皇陵)」を作った時代です。(この古墳が作られた時代背景は割愛します)

有名な仁徳天皇陵を古代の人々が見た時、平地に人口建造物が大阪湾の向こう(瀬戸内海)から現れたので相当驚いたことでしょう。(本来木は無くて光の反射がいい石が表面に敷き詰められていたので太陽光で光っていた様です)


さてさて私は仁徳天皇陵に実際に行きたかったんですが時間が無く、周囲の古墳が一望できる堺市の市役所展望台(無料)からこちらの古墳を眺めてきました。
なんとここにはボランティアで解説してくれる方がいますので初めて行っても説明して貰えます。

古墳など写真を見てもよく分からないので写真に直接名称を入れておきました。(字の幅が古墳の大きさです~周囲2.8km)
見てもらうと分かりますが…もう山です。因みに天皇陵なので入れません

市役所東南方向の景色です。


その反対の北向きの窓からは大阪市内が見えます。

こちらも写真に建物の名前を入れておきました。
一番よく見えるのがあべのハルカス
ついこの間まで日本一高い展望台でした。

しかし、以前はよく見えたであろう大阪城がかすかに見える程度(建物も邪魔している…)です。


展望台を下り堺市から大阪市に戻る時に寄ったのが「住吉大社」です。

2024年 大河ドラマ 光る君へ でまひろが書いている「源氏物語」で登場する 住吉大社です。明石から住吉大社に詣でたくだりがあります。まさにその地です。

住吉大社の周りはもう相当昔から陸地化していますが、おそらく海に沈む夕日が拝めた神社だったのでしょう。
いまは全く見えません。(いまも夕日が見える神社に行ってみてみたい~!!)


鳥居の先に夕日が沈んでいったであろう住吉大社の参道


住吉大社の有名な赤い太鼓橋とその頂上から見た風景です。
写真の奥におそらく海が広がっていたと思います。
(写真の黄色い球はただの街路灯です💦)

いま参道の向こうには南海電車の駅(高架)が横たわっていて視界を遮っています。


市内までの帰りは阪堺電車(路面電車 東京でいう所の 都電荒川線っぽい物)で帰ってきました。
到着は皆さんご存じの通天閣の近く。

大阪に住んでいると通天閣には行った事が無い人が多いんですよ。
私も行ったのは子供を連れて大阪に帰省した10年ぐらい前(2013年位かな…)でした。

ビリケン様がいますが、私にとって通天閣は上る物ではなくランドマークとか標識に近いかもしれません。

大阪の南の方には古代史に浸れる名所がたくさんあります。
百人一首の歌を覚えている方にはワクワクする聖地巡礼になると思います。

是非!! 行ってみてくださいね✨


~余談~
堺市市役所行った時は「ゴルゴ13」の展覧会も開催していました。
(さいとうたかお さんが小学校時代堺市に住んでいたそうです)


お店の横の花壇を整理しました

お店の入り口左側にあるマンション所有の花壇2つを自治会に申請して借りてお花を植えています。

以前はハーブを植えていましたが花が無く寂しいのでやっぱりお花が咲くゼラニウムにしました。
ゼラニウムは暑さにも寒さにも強く乾燥にも強いのでハーブが元気になった鉢にはもってこいかと思います。



さて、もう一つの鉢はまだサツキが元気な株もあるので枯れた枝と雑草を除去しました。
(枯れ枝&雑草の除去前と除去後)

こちらは空いたところに何を植えようか…考え中ですが、何かいいものありますか?
再びハーブ系か球根を色々深く植えるか悩み中です。
(実は悩んでいる時が一番楽しい)

良さそうなのがあれば教えてくださいね。

この場所の条件
鉢(道路側)
・日当たりは午前中のみ
・雨は降った分かかるが乾燥気味
・気温は0℃~40℃(最近の猛暑はえぐいなぁ…)
・サボテンという選択肢もあるなぁ…


衣替え終わりました~


衣替え終わりました~

冬物をご覧になりたい方はお越しくださいね。
11月~小学校や中学校の学校説明会が始まります。

以前は学校で集団の制服採寸会があったのですが、コロナ以降お店に個別で採寸に行くようです。

一体どれぐらいの物を採寸するのか…学校でバザーがあるので下見しておきたい…等々ありましたらお店にのぞきに来てくださいね。

(この10日…あまりにも疲れたので二の句が継げません…)


スポーツの祭典


オリンピック終わりましたねぇ~。

日頃ほとんどスポーツ中継を見ないのですが、オリンピックばかりはテレビをつけっぱなしにしています。
が…
今回はなんだか見ていると罪悪感が溢れてきて…。

というのも私が見ていると頑張っていた日本選手がどんどん悔しい思いをして、見ていなかった(裏番組の)競技で会心の笑みを浮かべる試合が続きました。
というので5日目位からはテレビをつけなくなりました💦
(やっぱり見ていないと快進撃!!)

けど応援していましたよ!!勿論アスリートは皆さん✨素敵です。

で、気分だけでも盛り上がろうと期間中家にいる間にオリンピック仕様のカップ麺を食してみました。
どれも力作でスープも美味しくいただきました。(味が濃いので全部飲むのはご注意を)
細かい感想は美食家ではないので省きますが、このままフランスでのイベントで販売しても面白いかもなぁと思います。

人それぞれ「推し」がある様に「引き」もあるのかな…
私はスポーツ関係と相性があまりないのでこれぐらいがちょうどいいかもしれません。


さくらや川口店の”夏しごと”


どどーんと!!  さくらや川口店の”夏仕”です。

梅干しの「土用干し」ではありませんが晴れor高温が続くのでサッサと乾きます。
大物や靴などはこの時期か極度に乾燥した時期しかできないお洗濯です。(乾きが早いので)

写真は今年に入ってから買い取ったりご寄付頂いた学校の上履き・体育館履きです。

某サイトで「運動靴は【オキシ漬け】に限る」いうのでやってみました。
汚い物は買取り自体しないので在庫が存在しませんから汚れのきつい物はありませんでしたが(多分)皮脂汚れが出るわ出るわ…。
これで綺麗になりました。(綺麗にならなかったものはここでサヨナラ~)
乾いたら暫く新聞紙を入れて形を整えます。


写真のプールは「D」の付く100均の¥300(税込:¥330)商品です。
昼間暑いのでベランダに置いておけば水温も上がると思いきや案外上がりませんでした。
(恐らく豪雨で降り込んだ雨水で冷やされたようです💦)

2学期になって足のサイズが大きくなった人はきれいな在庫の靴があるのでsizeさえ合えば是非ご利用ください。


在庫のお問い合わせ・営業などのご質問は下記ピンクのボタンから。

一番下に【自由記述欄】がありますので文章でのお問い合わせはそちらからお問い合わせください。。



営業時間が変則的になっています。

尚、8月1日(木)2日(金)5日(月)は出張買取・営業・地元自治会の手伝い等予定が入りますのでよろしければ上のピンクのボタンから在店時間のお問い合わせをお願いします。
お問い合わせ頂きましたら予約フォームをお送りし、そちらから来店のご予約をお願いします。
4日(日)は通常営業です。

ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願いします。



大暑~暑中お見舞い申し上げます~ そして雷⚡


季節を表す二十四節気のうちの「大暑」ですね~
暑中お見舞い申し上げます
そして24日は土用の丑の日でした。

お店の前の道路の照り返しも半端ではなく暑くて仕方ありませんね💦
そのくせ突然の雷雨⚡
川口市内でも看板が倒れたり埼玉県南部も被害がそこかしこで出ました。
気候が熱帯のスコールっぽくなってきましたね💦

さて、先日知り合いが主催するフードパントリーのお手伝いに行ってきました。
作業などは室内なので日差しを避けられるのですが、実施会場まで行く道で既に腕がヒリヒリするほど焼けてしまいました。
勿論日焼け止めを塗っていましたがダメでした💦
アームカバー必須ですね。
もっと驚いたのが帰宅後すぐに風呂を準備して入浴したら背中までヒリヒリしていました。
衣服を通して日焼けしていました。

普段着でもラッシュガードが欠かせない状態です。

皆様も是非お気を付けください。



現在営業活動と地元自治会の行事のお手伝いが入ってきました。
ご不便をおかけしますが事前にご予約をお願いします。

ご不便をおかけしますが下のピンクのボタンから在庫のお問い合わせ他のお問い合わせも受け付けています。
一番下に自由記述欄がありますのでそちらからお問い合わせください。



新年度始まりました&エイプリールフール


🌸新年度が始まりました🌸

新年度になりもうそろそろ新生活の準備は終わりましたか?

さて、新年度の4月1日ってエイプリールフールなんですよね…
実はこの日に「面白い嘘をついてみたいなぁ~」と数年来思っているんですが、根が単純で嘘も上手く考えられません💦
まぁ、嘘も日ごろから準備しておかないといい嘘は咄嗟には出ませんね。

今年度も皆さんに役立つよう頑張りたいと思います。


ご卒業おめでとうございます ~我が家の区切り


各教育段階を卒業される皆様おめでとうございます。そして前途に幸多かれと祈念いたします。


私事ですが末の子どもが先日卒業し、4人の子ども全員が高校を卒業しました。

毎日毎日大量の洗濯物(9kgの洗濯機2回)と晩ごはん(🍚8合/日 例;唐揚げだと2kg…)、一番多い時期には朝から5個のお弁当(旦那・子ども各1つずつ)を作っていました。(その頃梅干しも10kg位漬けていました。去年から1kg)
朝から4個のお弁当はなかなかの量です(豚肉の生姜焼きだと1食分。全員で500gぐらい作っていました)。
もうそんな大量に作るのは独立した子供たちが我が家に一堂に会する時ぐらいです。

ご飯の量と言えば去年春主人が単身赴任となり長女が夏に転居したの後、ご飯を炊く量、おかずを作る量が激減し未だに量の調整が上手くいっていません。
4月からは先日高校を卒業した末っ子も別に暮らし始めます。
ますますご飯を作る量を間違えそうです💦

子どもの成長を見守った24年(2000年生まれ~2005年生まれ)本当に面白い日々だったと思います。
子育ても中学・高校生になるとあっという間です。
いろいろ学んで来る子供たちに刺激され私の精神も考え方も日々ブラッシュアップされてきた貴重な12年(長女中学~末っ子高校卒業)だと思います。

皆様も忙しくついつい子供にきつく対処することもあるかもしれません。
けどそれもこれもいい思い出ですので存分に子育てを楽しんでください。


埼玉県公立高校合格発表

3月1日(金)に埼玉県の公立高校の合格発表がされました。

合格した人、そうでなかった人様々ですが、春からはまたいい出会いがある事でしょう。

そういう我が家は大学受験生がいます。

全て終わってあとは合格発表を待つのみとなっています。

なんでも数学と物理が難しくなったようです。

家族全員が合格発表をドキドキしながら待っています。

春は別れと出会いの季節です。
皆様に幸あらんことを。