なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

滝沢市鵜飼笹森5-25

080-8258-9678

令和4年に月が丘⇒滝沢市鵜飼に移転しています!ご注意下さい! ☆☆☆買取~1日2件まで☆☆☆必ず事前にお電話下さい

営業カレンダー

タップで開く

2024年 2月

≪前月 | 次月≫

1 10:00~12:30  14:00~18:00 2 10:00~12:30  14:00~17:00 3 10:00~12:30  14:00~17:00 4 *夕方営業* 15:00~18:00
5 10:00~12:30  14:00~18:00 6 10:00~12:30 14:00~16:00 7 定休日 8 10:00~12:30  14:00~18:00 9 *臨時店休* 10 10:00~12:30  14:00~17:00 11 定休日
12 定休日 13 10:00~12:30  14:00~18:00 14 定休日 15 10:00~12:30  14:00~18:00 16 10:00~12:30 14:00~16:00 17 *午後営業*14:00~17:00 18 *夕方営業* 15:00~18:00
19 10:00~12:30  14:00~18:00 20 *臨時店休* 21 定休日 22 10:00~12:30 14:00~16:00 23 *午後営業*14:00~17:00 24 10:00~12:30  14:00~17:00 25 *午後営業*14:00~17:00
26 10:00~12:30  14:00~18:00 27 10:00~12:30  14:00~18:00 28 定休日 29 10:00~12:30  14:00~18:00

2024年 2月

≪前月 | 次月≫

1 (木)

  10:00~12:30  14:00~18:00

2 (金)

  10:00~12:30  14:00~17:00

3 (土)

  10:00~12:30  14:00~17:00

4 (日)

  *夕方営業* 15:00~18:00

5 (月)

  10:00~12:30  14:00~18:00

6 (火)

10:00~12:30 14:00~16:00  

7 (水)

  定休日

8 (木)

  10:00~12:30  14:00~18:00

9 (金)

  *臨時店休*

10 (土)

  10:00~12:30  14:00~17:00

11 (日)

  定休日

12 (月)

  定休日

13 (火)

  10:00~12:30  14:00~18:00

14 (水)

  定休日

15 (木)

  10:00~12:30  14:00~18:00

16 (金)

10:00~12:30 14:00~16:00  

17 (土)

  *午後営業*14:00~17:00

18 (日)

  *夕方営業* 15:00~18:00

19 (月)

  10:00~12:30  14:00~18:00

20 (火)

  *臨時店休*

21 (水)

  定休日

22 (木)

10:00~12:30 14:00~16:00  

23 (金)

  *午後営業*14:00~17:00

24 (土)

  10:00~12:30  14:00~17:00

25 (日)

  *午後営業*14:00~17:00

26 (月)

  10:00~12:30  14:00~18:00

27 (火)

  10:00~12:30  14:00~18:00

28 (水)

  定休日

29 (木)

  10:00~12:30  14:00~18:00

赤ベゴ?ピンクベゴ


学生服リユースshop さくらや盛岡店です。

28日(日)で、さくらや盛岡店オープン1周年。その日、同じく東北で間もなくオープンするさくらやいわき店様から、お祝いが届きました!福島の民芸品赤ベゴならぬピンクベゴ💛
いわき店のオーナー様自らがさくらやカラーに塗り、作ってくれたものです。この、キラキラしたつぶらな瞳が何とも愛くるしくて可愛い💛

さくらや盛岡店の店内で皆さんのお越しをお待ちしていますよ~。

そして、Instagram、Twitter、Facebookにもたくさんのお祝い、応援のコメントの数々…。とっても嬉しくて、また頑張ろう!!と思います。ありがとうございます。

また、先日のIATの放送を見て、「卒業してこの制服どうしようかと思っているところに、テレビを見て!!」と、制服を持て来てくれるお母さんも増えました。

まだまださくらやを知らないお母さんたちもいます。でも、確実にさくらやの存在意義が大きいことが、皆さんの声から実感した一年でした。
必要な方の手に制服が渡る。物を大切に使う。
これからも初心を忘れず💪