モノを販売なんて古い
各地域の百貨店〇〇〇さんから問い合わせがくるが昔の手法的なモノの販売しか考えていないための出店要請ばかり。でもサスティナビリティに取り組むなど伝えてこられるが根本が変わらないと一緒にするのは難しい。循環地域社会を作るお手伝いは一緒にするよ^^
なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです
東京都
予約制
【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。
タップで開く
各地域の百貨店〇〇〇さんから問い合わせがくるが昔の手法的なモノの販売しか考えていないための出店要請ばかり。でもサスティナビリティに取り組むなど伝えてこられるが根本が変わらないと一緒にするのは難しい。循環地域社会を作るお手伝いは一緒にするよ^^
岸田首相の賃上げで各メディアがニュースでいろいろ放送されていますね。
町のインタビューの話を聞くとなるほどなと思うことも。
さくらや高松はここ数年 賃金アップしてきた。
決算期には臨時給料(ボーナス)を時給×100。
では今期も賃金アップしたかというと今回は見送り。
なぜなら売り上げがコロナ禍により高松店は減少。
(販売についての検証は去年の繁忙期に実施済)
今期は?どうなるか?
給付金が新たに決定されたということで入学準備にどうかかわってくるかを考えていかなければなりません。
私たちは「学生服を購入することが大変はご家庭支援」を続けるためにが前提なので
どんなことが起こってもこの気持ちは継続しできることから続けていきたいと思います。
さて賃金アップのニュースを見て思うこと
私目線
賃金アップした企業には税制優遇があることはありがたい
でも考えようによっちゃ??
賃金アップするから人員見直しになる可能性あり?
AIがどんどん普及され人間の仕事をロボットができる時代になっていってるし
ITの効率化でセルフレジやいろいろと人がいなくても成り立つことも増えてきた
賃金アップは大賛成
働く人も幸せになることが一番だし特に福祉関係者には本当に手厚くしてほしいと思う
体を張って仕事をしている人の賃金が低いと今でも介護関係は人が足りていないと聞く
そして給料アップについては
もっと自分評価も考えるきっかけにしてほしい
働く会社に自分はどれだけの仕事をしているのか?
給料アップということは会社の経営が売り上げを考えてみてほしい
ただの給料アップだけしかニュースにならないのは仕方ないけど
運営者の気持ちにも少しはなってくれよと思った
あ余談
ブラック企業もなんとかしてほしい
東京だとまだまだ労働時間がなが~い企業多みたいだ
働く人の幸せ
生きる幸せ
健康だって心配だ
心の不安定は仕事の効率化にも影響する
ハタラク幸せはいつの時代も追及していきたいものだ
うち??
株式会社サンクラッドは正社員は私だけ(ちっちゃ)
高松店にパートさん2人
あとは外部委託でお願いしている状況
人を雇えば
売り上げもアップしていかなければならんし
そこにストレスを抱えるより
私は自分でやりたいことに進んでいきたいタイプ(それが大きくならない理由だろうな(笑))
何より家族のゴハンを大事にしたいから家族優先の仕事です。
家族の笑顔があるから仕事を頑張れるんだろうな。
「今日の夕飯なにしよ~^^」
ちょっとだけ
ちょっとだけ
ごめんなさい
問い合わせ対応、決算、研修、プロジェクトなどの打合せ数本、などなど
ちょっとだけ時間が足らずして
家事もゴハンも作るので(ココ大事)
子どもたちのこともせなあかんくて
打合せはたまにゴハン作りながらで許してもらってたり
なので
新しい企業や学校あkらの相談を現在受けることができないです
新パートナー説明会も11月14日が終わると来年にさせていただく予定です。
来年に入ると入学準備が始まるため私も現場に出ますんで
説明会も研修も難しくなると思われます。
SNSもアップ率がバラバラになると思います。
でも頑張ってしょうもないことでもアップしていく努力します。
先月に50歳に!!なり体調もボチボチです。
創業時みたいに走りまくることができず
だから年齢にあった仕事の仕方も確立しつつあります。
(写真みるだけでも昔は若かった~なんてね)
こんなことやりたい妄想はどんどん膨らましています(笑)
そんなこんなでババカナの今をお伝えしました。
申し込みは下記からどうぞ^^
NPO法人学生服リユース協会・会員向け朝の勉強会 「子供がYouTuberになりたいと言い出したら!?あなたはどう答えますか? ~子供に話せる!YouTubeに対する姿勢や考え方~」
https://gakuseifuku-reuse.peatix.com/ @PeatixJPより
いわき市に来ました。ホテルのロビーで見つけたイベントチラシ。環境芸術祭!とても気になります。
昨日から上手くアップできなかったYouTube
今日の夕方にやっとアップできました。
お昼の来客の方にババカナismと言われてちょっといい気分に🎶
https://youtu.be/xf0QOKzmy7U
NPO法人学生服リユース協会・会員向け朝の勉強会
「子供がYouTuberになりたいと言い出したら!?あなたはどう答えますか?
~子供に話せる!YouTubeに対する姿勢や考え方~」
「将来なりたい職業」の2020年調査結果で
「YouTuberなどの動画投稿者」が男子1位、女子2位にランクイン。
最近では担任教師とトラブルになり不登校になった小学生がYouTuberとして「不登校の自由」を発信し物議を醸し出しました。
YouTubeは今の子供たちにとって切っても切れない存在です。
なのに親である私たちはその世界をあまりにも知りません。
今回は”親”が知っておくべきYouTubeの知識と、子供がYouTuberになりたいと言った時のヒントとなる考え方をお話します。
日時:11月16日(火曜)9:00~10:00
講師: クルミ
(株式会社ミシェル代表取締役・学生服リユース協会理事)
《クルミさんはこんな人!》
✔️チャンネル登録者総数150万人の人気YouTuberを支える妻
✔️2歳の子供をワンオペ育児するママ
✔️ALL女性チームのWEBデザイン会社を経営する起業家
《こんな話をする予定!》
YouTubeってどんな世界?
・どんなYouTubeが流行ってるの?
・ぶっちゃけどのくらい稼げるの?
・誹謗中傷って本当にあるの?どう切り抜けてるの?
母である私なりのYouTuberを目指したい子供たちへメッセージもお伝えしたいと思います。
進 行:尾野寛明(学生服リユース協会副理事)
参加費:会員の皆さんは無料
9:00 NPO法人学生服リユース協会概要説明
9:05 勉強会講師トーク
9:35 質問タイムなど
9:45 フリートーク
※時間の都合により変更することがあります
オンラインURLは申し込み参加者に後日お知らせいたします。
途中参加・途中退室OKです。
【定員】
30人
学生服リユースを通じて子供たちを地域で育てる社会に。
NPO法人学生服リユース協会
https://gakuseifuku-reuse.or.jp/