なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2023年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

2023年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (水)
2 (木)
3 (金)
4 (土)
5 (日)
6 (月)
7 (火)
8 (水)
9 (木)
10 (金)
11 (土)
12 (日)
13 (月)
14 (火)
15 (水)
16 (木)
17 (金)
18 (土)
19 (日)
20 (月)
21 (火)
22 (水)
23 (木)
24 (金)
25 (土)
26 (日)
27 (月)
28 (火)
29 (水)
30 (木)

綾部市民新聞 【福知山店】

さくらや福知山店 

NPO健生ネットワーク運営の
「こどもの居場所」さんが
京都府の委託事業として
35世帯のひとり親食品・生活用品配布された場にお誘い頂き参加した記事の中に福知山も掲載されました。

綾部市民新聞 令和5年11月24日

https://ayabe.city-news.jp/


日経新聞【長崎大村店】


学生服リユースshop 長崎大村店
日経新聞 九州面に掲載されました。

さくらやでは 学生服だけでなく地域の困りごとに寄り添い
多様な居場所支援を開催しております。


長崎大村店移住者交流会
高松店 障がい者の居場所にちようかい


BSよしもと 47フォーカス【馬場加奈子】


https://ameblo.jp/ogura-jun/entry-12829384594.html

小倉淳さん司会の隣でコメンテーターを努めさせていただいております。
小倉さんのアイデアも勉強になります。

そして地方で頑張っている 住みます芸人の皆様も地域の課題解決のために奮闘しております。
地域住民の方を巻き込みプロジェクトが進んでいる過程を見ることができるのは面白いですし刺激をもらえます。

ぜひごらんくださいませ。

馬場加奈子


高校生のオトシモノリユース




ドルトン東京学園
Dalton Fest 2023
環境委員会の生徒が学校の落とし物がとても多くなんとかしたいと
昨年学生服リユースshopさくらや本部に相談がありました。

本日さくらやババカナがアドバイザーとしてが関わり
これまでの実績から発信、プレスリリース、運営方法や注意点(大事ポイント)を伝えました。

『オトシモノリユース』
同時にブリングの回収ボックスを活用し
フェスに来場してくれる保護者に向けて
不要になった衣類も回収しリサイクルにつなげる活動もしました。

会場には保護者が各家庭の着られなくなった服を持ってきてくれたり
落とし物の体操服を洗い替えに便利とつなぐことができたり生徒たちが主体性を持って取り組んだ環境活動が
学校にか関わる大人たちや生徒たちに声を届けることができました。

来場してくれた保護者の方からの声を聞いたり、活動に寄付してくれたりとても実りある実体験ができたフェスでした。

なにより環境委員会の生徒たちが本当に頑張りました。
おつかれさまでした。

全国の学校関係者の皆さまへ
学校での落とし物に困っていませんか?
『オトシモノリユース』についてご相談ください。
さくらや本部(担当ババカナ)
https://www.seifuku-sakuraya.com/
お問合せからメールください。

#マロン #環境活動#リサイクル#さくらや#ババカナ #ドルトン東京学園


表参道で ウィメンズプラザフォーラム参加


「東京ウィメンズプラザフォーラム出店」

イギリスロンドン、ファッションブランドキャサリンハムネットから協賛を受け、リユースランドセル譲渡会用のスタンドやテーブルクロスのデザイン初披露でした。



ランドセル譲渡会と制服の端切れを使ったワークショップも楽しかったです。

来てくださった皆様ありがとうございました。

#キャサリンハムネット
#キャサリンハムネット協賛リユースランドセル譲渡会
#NPO学生服リユース協会



東京ウィメンズプラザフォーラムに参加します

となきちつぁんの記事コピペさせて頂きます❤3人とも香川県(*^^*)
近くに来たらぜひとも寄ってね。11日のみだよ。


ファッションブランドキャサリンハムネットから協賛を受け、NPO学生服リユース協会とのコラボで出来上がったランドセル譲渡会用のスタンドやテーブルクロス!

明日!11日
東京ウィメンズプラザのフォーラムイベントへのNPO出展にて初披露されます。

ランドセル譲渡会と制服の端切れを使ったワークショップしています。

当日は、NPO理事 Kanako Baba・ 横田 クルミ ・ 菅 瑛祐子 が会場で皆さんのお越しを満面の笑顔でお待ちしておりますね✨

11月11日(土)10時~16時(15:00すぎにはなんもなくなる可能性あり)
東京ウィメンズフォーラム 視聴覚室5
表参道駅B2出口から5分程度です。

by となきち