なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2018年 1月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 10:00ブログ研修 5 8:00UK、13:00UK 6 8:30八栗寺さくらやお参り、12:00まちの駅 来賓、15:00障がい者居場所支援にちよう会新年会 7
8 長女成人式(養護学校新年会) 9 13:30UA、14:30UA、17:00UA、18:00SKK 10 9:00UK、14:00パラUK、19:00夜営業当番 11 19:00 SKK 12 9:00スタッフMG,13:00 UA、14:00徳島、18:00SKK 13 10:00 UK,12:00 学縁祭 14
15 徳島、13:30UA,16:30息子病院 16 9:30スタッフMG、11:00ランチMG 17 14:00-16:00説明会、17:00UA,18:30 SKK 18 パートナーズミーティング&研修会 19 14:00UA 20 シンポジウム登壇 21 岡山
22 14:00 UA、現場 23 説明会 24 13:10 MG、13:45小学校学習支援講座、 25 パートナーズミーティング&研修会 26 10:00 UA,16:00 研修、18:00 SKK 27 28
29 14:00 県外訪問 30 14:00チラシ配り、18:00SKK 31 9:00 UA,18:00TRNG

2018年 1月

≪前月 | 次月≫

1 (月)
2 (火)
3 (水)
4 (木)

   

   

   

10:00ブログ研修  

5 (金)

8:00UK、13:00UK  

6 (土)

8:30八栗寺さくらやお参り、12:00まちの駅 来賓、15:00障がい者居場所支援にちよう会新年会  

7 (日)

   

8 (月)

長女成人式(養護学校新年会)  

9 (火)

13:30UA、14:30UA、17:00UA、18:00SKK  

10 (水)

9:00UK、14:00パラUK、19:00夜営業当番  

11 (木)

19:00 SKK  

12 (金)

9:00スタッフMG,13:00 UA、14:00徳島、18:00SKK  

13 (土)

10:00 UK,12:00 学縁祭  

14 (日)

   

15 (月)

徳島、13:30UA,16:30息子病院  

16 (火)

9:30スタッフMG、11:00ランチMG  

17 (水)

14:00-16:00説明会、17:00UA,18:30 SKK  

18 (木)

パートナーズミーティング&研修会  

19 (金)

14:00UA  

20 (土)

シンポジウム登壇  

21 (日)

岡山  

22 (月)

14:00 UA、現場  

23 (火)

説明会  

24 (水)

13:10 MG、13:45小学校学習支援講座、  

25 (木)

パートナーズミーティング&研修会  

26 (金)

10:00 UA,16:00 研修、18:00 SKK  

27 (土)

   

28 (日)

   

29 (月)

14:00 県外訪問  

30 (火)

14:00チラシ配り、18:00SKK  

31 (水)

9:00 UA,18:00TRNG  

2024.8.5 週一ミィーティング 「売らない戦略」


本日の週1MTG.
YouTube非公開アップしています。
聴きたい方は さくらやパートナー限定 カコズストアでお買い求めください。

地域共感コミュニティビジネスを作った「さくらや」は、
今では環境負荷軽減に向けたリユースやリサイクルの活動を行っています。
貧困問題に対しては、子ども食堂や社会福祉協議会と協働し、さまざまな支援活動を展開しています。

さらに、地域の中で共生社会の実現を目指して、さくらやの全国の仲間たちは、障害者や高齢者、不登校の子どもたち、生理の貧困問題など、その地域の課題に取り組んでいます。

毎週月曜日には、さくらやのミーティングを開催しています(たまに私が寝坊してしまったり、営業で出かけて連絡を忘れてしまうこともありますが、反省しています💦)。

質問があれば、月曜のミーティングに参加してください。
皆の成功事例を聞いたり、課題についてアドバイスをもらったりすることができます。
参加することで、学びや頭の中の整理が進み、新しいチャレンジに繋がるはずです。

続けることは難しいこともあります。
自分に甘えが出たり、人の動きが良く見えて自分の動きが止まってしまったりしますが、
仲間たちの声を聞くことで前向きな気持ちになれます。

さくらやを創業した私は、皆の情報を一番集めているので、適切なアドバイスができると思っています。
落ち込んだり負のスパイラルに入りそうになった時こそ活用してほしいと思います。

一歩踏み出すことは、実は自分のためになります。
さくらやが継続することで、地域の子育て家庭や支援が必要な方々が助かり、喜んでもらえます。

地域貢献×ビジネス=地域共感コミュニティビジネス

さくらやはただのリユースショップじゃない??
みたいです(他人事笑)

#さくらや #起業 #地域 #学生服 #制服 #服 #ファッション #環境 #地域共感コミュニティビジネス