なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 4月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2025年 4月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)

SDGsと紙袋

UNIQLO、持ち帰りの袋について記事が掲載されていました。

さくらや高松の持ち帰りの袋について

さくらや高松では2年前から環境に配慮しレジ袋(紙袋)を廃止するも
「商品を入れる紙袋不要な方ご協力ください」をレジカウンターで声掛けしたが紙袋に入れてくださいの声が多数だった。

2018年12月より
紙袋大30円、中20円、小10円に設定した。
それ以後お客様にSDGsの活動に理解協力してもらうことができ
そのまま持ち帰って頂けるようになったり、エコバックを持参されるお客様が増えた。

さくらや高松は今後ともSDGs活動に取り組んで参ります。


さくらや高松とSDGS

2017年にSDGsを知る
2018年4月に香川県初のSDGs四国88を発足。NPO市民社会ネットワーク(現、SDGs市民社会ネットワーク)より新田講師を招き勉強会を開催。
その後 三井住友海上の支援もあり企業の社員向けにSDGsの勉強会や
SDGsの企業における事例発表を開催。
SDGsをもっと分かりやすく知りたい方のためにSDGSカードゲームを2度(徳島県講師、兵庫県講師)開催。
今後は、月イチSDGs学びの時間が始まる。

内閣府 子供の未来応援国民運動に参画しSDGsの1番 「子供の貧困をなくそう」を回収ボックスを通じて企業に提案。
現在 さくらや17店舗が全国各地域で学生服回収ボックスの設置と企業の社員様向けにSDGsの周知活動に取り組む。。