なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

高松つちたにさん大忙しの日




高松では
つっちーが頑張ってくれました。

朝は私の家に布団を取りに行き(コイズミくんたちのため)
事務仕事
午後から高松市役所で去年、賞を頂いたことで発表
(準備やら打ち合わせやらで時間は取られるわ、こんなこと言ってくださいと注文つけられるわ 講演料を頂きたいくらい時間を取られました(ボヤキ))
しかし私が東京ということで
つっちーがピンチヒッターでプレゼン。
これは良い経験だわ🎶
と心配ながらも見守り助言などして参りました。
そして今日のプレゼン
写真で見る限りオッケー♡な感じですよね。
頑張りましたー。

夕方から
発酵ツアーをしている、コイズミくんと千葉くんの接待。
なんと軽トラモバイルハウスで全国を旅している2人。
数ヶ月前に調布でNPOエイテックの関係者から縁あってコイズミくんと知り合いになり、先月にはさくらや高松に来てもらって若者視線でアドバイスしてもらってました。
そして今回の旅の途中に
またまた寄ってもらったわけで(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

せっかく遠路はるばるきてくれたんだから、夜はイベントしよーじゃないかと
発酵における経済
なんてものを甘酒を試飲しながら2人にco-ba高松でお話ししてもらいました。

みんなから写真送られてきては私もイベント行きたかったーと羨ましく見てました。
みんな楽しんでて本当に良かった。

つっちー、ほんまお疲れさんでしたー。




コイズミくん!ピンクのエプロンはおばちゃん用(女性)やで(笑)




学生服の価格について

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190918/k10012087841000.html


数年前に学生服の価格について
公正取引委員会から2人ヒアリングに来られました。

さくらや高松店に来店されるお客様(お母様方)から学生服の価格についてお話を聞く機会も多く
その情報をお伝えしました。

先週でも幼稚園の園服が2段階に別れて値上がると言われたと姉妹のお子様を持つママが家計をやりくりするのも大変だと、、(。_。`)

私も3人の子どもを育てている母親です。
制服が合わなくなった=子どもの成長
なのに
学生服の購入を考えると
子どもの成長を素直に喜べない貧困期がありました。
親として「大きくなったね(๑´ㅂ`๑)」を言ってあげたかった12年前のことです。

さくらやを創業して9年目
学生服の価格は私の知っている限り3回は価格が上がってます。
学生服、体操服、作業着、給食着など学校用品で揃えるものがたくさん(。-_-。)


子ども食堂を継続するために


【支援団体にもサポートが大事⠀】
第2回「広がれ子ども食堂の輪!」推進会議。
@各地で子どもの支援活動をしている参加者から取り組み発表。
@「食でつながるフェスタ」の開催報告
@「子供の貧困対策について」内閣府担当者
@さくらやの事例発表

各支援団体様の取り組みや課題を聞いて参考になりました。今後、「さくらや」として一緒にに活動していけることを話し合っていきたいと思います。


愛車

やっと秋らしい涼しさ。

自転車に乗るのが嬉しくなる季節(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

海老名店オーナーと台風の被害確認。
店舗は大丈夫だったようで良かったです。
これから台風が発生する季節、まずは身の安全第1で行動したいですね。


三郷店は新聞記事で三郷市で事件があったようで心配で連絡。
パートナーの声を聞くことが安心。

さいたま緑区
チラシの確認。とても可愛い似顔絵が目に留まります。たくさんチラシ配りしてくださいね。可愛い動物の目に女らしいまつ毛をかいてみました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
電話でもおしゃべりできたので元気そうな声を聞くのが嬉しいですね。

繁忙期にむけて
できることを考えてアドバイスしています。

馬場加奈子



できることを考えよう





棚卸し作業中、ママたちがお仕事頑張れるようにワァちゃんのお部屋を作りましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
「無理せずできることを考えよう🎶」

竹内さん来店
「子供の未来応援国民運動」のお話を聞きに来てくれました。


失敗恐れずと言うけれど


私の性格?
チャレンジャー?だねと
新しいこと考えるの好きですね
でも意外と
小心者なんです、、ワタシ(⁎˃ᴗ˂⁎)
それでも
なるべくリスクを考えて進めてみるんですよね
だから
ゆっくりペースが多いかも
3年計画くらいでいいんじゃない?
3年後どうなってていたいか
種まきをすればいい
そうやって
期間に心にゆとりもって考えていると
結果
継続になり
楽しいことがいつのまにか増えてるꉂ(ˊᗜˋ*)
少しずつでも全てのことが地域で循環されていくことが大事♡



写真は今日の、わぁちゃん♡
つかまり立ちができるようになりましたꉂ(ˊᗜˋ*)


遊びなのか仕事なのか楽しむことが大事







群馬から関東学園大学経済学部の准教授が来られました。
「さくらや高松」を案内し

「さぬき麺市場」でうどんを食べ(冷ぶっかけ中、アスパラ天、ちくわ天、おでん肉といーっぱい美味しそうに食べてた)

「栗林庵」で和三盆糖作り(作りたての和三盆糖は言葉で表せないくらい幸せ感広がるお菓子)

「菓子木型職人市原さん」の工房でお話を聞き(SNSをどう使うかお勉強になり、5Gは最後のオチが面白い笑)市原さんにずっと感動してた。

十分に高松を楽しんで頂けたのではないかと自分で満足気味(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

その間 「さくらや」のことやババカナコのことをお話できるわけで♡困った問題を伝えてたら、あら?せんせ解決してくれちゃうの??みたいなことに。

「さくらや」次のステージにかかせない人になりましたね(๑´ㅂ`๑)♡*.+


原田選手の奥様


札幌
スキージャンプ原田選手の奥様のお話を聞きました。
女性が子育て中や子育てが終わった後も輝き、〇〇ちゃんのママから自分を取り戻す「出来なくても挑戦してみよう」という応援のお話をしてくれました。
家庭という土台に空いた時間を自分時間にしていく楽しい時間を全国の女性に伝えていくとっても可愛くって素敵な原田恵子さんでした。


濃厚な1日すぎて倒れそうです(笑)



9:00-11:30
高松信用金庫レインボー支店の取材対応。
高松信用金庫がSDGs宣言と子供の未来応援国民運動の取り組みが始まりました。
職員とお客様と一緒に取り組むことは全国初となります。
SDGs宣言初日
お客様から不要になった学生服や体操服を持って頂きました。
お家に眠ったままの不要になった学生服がまだまだあるんだなぁと感じました。

11:40-11:50
さくらや高松にもどり(自転車で猛ダッシュ笑)昨日のにちよう会で作ったワカメおにぎりを食べ

12:00-13:00
LIXIL高松でノン打ち合わせで
職員様向けにSDGSの研修
さくらや高松で実施しているSDGS活動をお話ししました。
LIXIL高松でも 子供の未来応援国民運動に参加してもらえるようで嬉しい限りです。

13:30-14:40
朝の高松信用金庫レインボー支店の取材対応に続き、RSK山陽放送の さくらや高松の取材対応。

今日の移動は自転車猛ダッシュが多く
お尻が筋肉痛です(⁎˃ᴗ˂⁎)

夜は金融機関の役員様と懇親会。
どんな新しいことが生まれるのか楽しみだったりします。

雑務が溜まりすぎているのを横目でスルーして後が怖い((´д`)) ブルブル…