なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

土日は応援に





久々の休み♡
とはいえ
子どもたちが
我先に
私に用事を言ってくる

3人の子どもたちの中でも
大学から夏休みに自動車教習所に通うため帰省している次女の用事が優先になってしまう。
しかし次女の用事はいつも
お金と時間と体力がかかる汗(⁎˃ᴗ˂⁎)

今回も(笑)

土曜日は
大阪長居陸上競技場(ヤンマースタジアム)
全日本中学陸上競技選手権
後輩の応援にかけつける。
見事2位!おめでとうございます。
今までは娘の試合でハラハラしてたものですが今回はハラハラはなく応援に専念でき、監督が選手たちに指導している所を観察して私に置き換えてみたりと学ぶことが多かった。

監督が選手の動きを見て1投1投 距離予測する。それが当たる(⁎˃ᴗ˂⁎)
今日という大舞台に100パーセント超えのチカラが発揮できるように合わすのは私からすると神領域(⁎˃ᴗ˂⁎)
監督の指示に
「行け」という1本指をうえに指すポーズがある。フィールドからその指示を見た選手は記録を出す!
すごい!(⁎˃ᴗ˂⁎)

そんな素晴らしい監督の元で
娘は中学2年で転校し陸上競技生活が始まった。
当時は練習がきつく、寮の仲間と最初は馬が合わず、、、反抗する時もあった
しかし
最後まで監督とともにやり遂げた陸上競技生活(学校も(⁎˃ᴗ˂⁎))の5年間
彼女は笑顔で戻れる場所がある。

最初はただ単に応援だけで駆けつけた大阪だったが恩師や後輩に会い
競技生活から離れても
仲間を思いやる気持ちや
人と人の繋がりの大事さを再度得られた2日間だったかもしれない。

2日目は丸亀競技場
暑いし
太陽眩しいし
私の体力はないし(笑)(笑)

それでも
子どものため(*˙︶˙*)☆*°

もしさくらやが営業日でも途中ぬけさせて貰ったりして応援に付き合ったかな。

お母さんの働き方は
仕事と家庭、子どもの時間を大事にすること🎶
それが1番!ꉂ(ˊᗜˋ*)。

大阪、香川と2日間頑張った選手たちお疲れ様でした。選手の試合を見て気合いを十分に貰えた私です(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-




起業しない起業


この数日、メールの確認もできないほどあっちこっち走り回っておりました。

メールがどれくらい届いているのかは携帯の画面でメールアプリで確認することができます。いつもより数字が多くないか???(‥ )ン?

6月25日東野幸治さんのゴールデン番組に取材された時のものが再放送になっていました(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
ありがたや♡

昨晩から東京に入り
夜にゆっくりメールを確認し
東野幸治さんのテレビを見て連絡してくれた人達に返信。メールを頂いた方、遅くなってごめんなさい。

そして今日から東京では営業活動でまた走り回りますがスキマ時間で電話連絡していきます。

もうしばらくお待ちください。

子育て中のお母さん
生まれたばかりの赤ちゃんを育てるお母さん
将来の仕事に不安を感じるお母さん

さくらやの仕事っていいな♡って思ってくれて嬉しいです。ありがとうございます。

皆さんが自分らしく
やってみたいことを
コツコツとすることが大事だと思ってて

起業しない起業(笑)的な(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

生活や家庭、子どものこと、体調のこと、仕事のことじっくり考えてみてはいかがでしょうか。

さくらやパートナーになりたい人
ババカナコと話してみたいだけの人

ぜひお話ししましょう(*˙︶˙*)☆*°
(開催場所は東京、高松)

申し込みは さくらやホームページのお問い合わせからお入りください。
お互いのスケジュールを合わせて日程決めします。

//www.seifuku-sakuraya.com/




さくらや高松皆んなありがとうございますの会














先月、内閣府「女性チャレンジ賞」を受賞しました。
この賞は今まで「さくらや高松」を一緒に頑張ってきてくれたスタッフや取材時に助てくれたみんなのおかげ。子どもたちは働くお母さんの応援!だから子供たちにも「ありがとう」です。
今日はその「みんな」とお祝いです。
さくらや創業から子どもたちと共に成長してきたお店です。
大きくなったお兄ちゃんお姉ちゃんはチビッ子たちのお世話をしてくれます。
子どもたちは自分たちが経験したうれしかったことをチビッ子たちに同じようにしてあげます。
子どもと一緒に働ける場所作りはこれからも変わりません。
職場が変わっても さくらやの子どもたちです。
今日は久しぶりに会うみんなに会えて元気そうな姿を見てとてもうれしい時間をすごせました。
みんな ありがとう♡



しょうくんの応援


東京から新幹線で高松に戻りました。

今日は、高松店の すみさんの息子の晴れ舞台です。
中学校吹奏楽部の定期演奏会。

音楽って癒されるなぁ(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

と思いながら
しょうくんの頑張ってる姿を見て

運輸局に回収BOXの引き取りに行ってきますー。


子ども食堂ネットワーク


子供食堂ネットワークの講演でご一緒させて頂いた平野さん。
ワタクシごとの相談に行ったところ、想定外の提案やアドバイスを頂きました。
本当にありがたいです。
平野さんからの宿題も早く仕上げたいと思います。


5日 東京の暑さに耐える





今日1日でさらに!さらに!お肌は焼けちゃいました( ;∀;)
より一層 日焼け!!です・・・。

東京の朝の満員電車は本当につらいですね。
いつも満員電車では自分の立ち位置を必死で踏ん張っています。東京の人はほんまスゴイ( ;∀;)

一番の向かったのは八丁堀駅
住友のツインビルが大きく見えます。
ビルの中からは隅田川に船が通ってました。空には雲がでて暑さがなければ気持ちいい空です。
打合せも終わり
次に向かうは日本橋。
東京駅から日本銀行本社までは息もしづらいほどの暑さ・・・(もう戦いやわ・・・とつぶやいていました(笑))
今日は初めて行く場所ばかりで迷うこともしばしば・・・。
日傘を持てばよかったと後悔しながら、新パートナー相談説明会のために借りている会議室に向かいました。

初めて会う人と気を通わせて話すことはけっこう体力が必要です。
会った瞬間からテンションマックス!!声もワントーン上げて挨拶!!
その方の地方のお話をしたり、何気ない会話からどんな話をしようかな?と考えます。
パートナーになるための話をするより
その人のやりたいことや、社会に課題をもっていれば悩んでいること、挑戦したいことを聞いていると私まで楽しくなって思考がグルグル回り始めていいアイデアが出てくるんですよね。
皆さん、驚かれてそして目を輝かせています。
可能性はどこまでもありますからね。要は考え方次第で仕事もどう変化させていくかです(^^♪

そして今日の一番かわいいお客様 Sくん3歳。
お母さんが説明動画を見ている間 一緒におもちゃで遊ぶ??まではいかないですが
おしゃべりしたりと癒されながら楽しめました。
3歳にしてはとてもしっかりしてて驚きです。
騎士竜戦隊リュウソウジャーの話をしてくれますが、おばちゃん、リュウソウジャーも口がからまって言えんわ(汗)
君の笑顔をありがとう♡

充実した時間をすごし東京駅でおひとり様 「センレックトムヤム」を辛い辛いひーひー汗をかきながら食べて帰りました。

皆様 熱中症には気を付けましょう('◇')ゞ


MAKERS UNIVERSITY

尾野さんの娘とうちの娘はお友達(笑)

大学生の視点って面白い

お土産いただきました。すごくおいしい♡

ソニー銀行にて。

日本テレビ ニュースゼロの取材


新パー相談のかたと待ち合わせ


東京にいるといろんな人に出会い、いろんな経験ができます。
今日も刺激をうけた1日でした。
新橋で取材を受けたのも面白かった。

一つ一つの出来事を自分の仕事に生かしていきたいと思います。


創造妄想からのチャレンジ

昨日のブログに成功する人は「チャレンジ」し続けていると書きました。
//www.seifuku-sakuraya.com/blog/kanako/kensyu/entry-10428.html

「チャレンジ」し続けられる人は自分では成功していると思っていないのかもしれません
と考えていたら・・・・そうだ!私やんか(笑)
他人目線では起業して成功したかのように言われたり、金持ちになったかのように言われますが
ぜ~んぜん(汗)まだまだヒヨッコだし、ビンボーだし、、、
走り続けなきゃ仕事が生まれない(私には給料日がな~い)なんかのドラマで言ってた??

@未来のことを考えよう
目的を達成していくために誰かと対話することが大事だと思います。
イマシゴトから派生していくことっていっぱいある。
誰かに話しを聞いてもらいながら自分の頭の中で考えが整理されていきます。

そこから「チャレンジ」することが始まります。

@動いて動きまくれ~
頭で考えないで体で考えてほしいな(笑)(私は体育会系~)
とはいいつつ
動くことの前に創造妄想デザインをお忘れなく( *´艸`)根拠?なんてなくても何がやってみたいか。
挑戦=やってみたいこと
考えるだけでドキドキ♡♡♡
それだけではまだまだですよ( ゚Д゚)
その創造妄想の先には誰がニコニコしていますか。
その周囲は楽しそうですか?
更に幸せになる人はいますか?
って考えるだけで楽しくなっちゃいますね(^^♪
楽しいことを考えているとアドレナリン大放出(笑)
そして
トライアル&エラー(トライ&エラー)

@注意点
よくアルアルなこと"(-""-)"
チャレンジしようとなると誰かに相談したり本を読んだりしますね。
注意しなければならないのは
現場経験ない人が分かったようにアドバイスしてくる
とか
誰かを紹介してくる
とか
デス"(-""-)"
チャレンジするときはテンションマックスだと思われますが誰に?誰と?相談または話すことで左右されます。
何事も自分を信じて「やってみよう~♪」です。
ぶれない自分作りはココからですね。


他 こんなことも続く
@ジブン感覚ジブンらしさ
@人は選んでください
@好きなことと苦手なことがまーまーはっきりしている
@だれのために
@創造妄想デザイン
@地域共感ビジネス
@おにぎり1個から売りまっせ(おにぎりに置き換えた営業法)




早朝の東京駅


小美玉店のチラシをチェックし修正箇所を紙に書いたりしてバランスを見ています。
手書きのチラシって、心がこもってあったかいですよね。私は手書きのチラシ好きだなあ。(費用もかからないし、自分で作ったチラシをお客様が見て持ってきてくれた時は喜び倍増なんですよねꉂ(ˊᗜˋ*))

今日は高松に戻る日です
9:00から1時間ほど時間が取れ
新パートナー相談の群馬県のお母さんと待ち合わせです。
東京駅のカフェでお話します。
かっこいい事務所とかあったらいいなーと思いながら、今日はどこの場所にいこうかと考えるのも楽しかったり。
皆さんが来てもらえる東京事務所を早く作りたいなと思います。
1時間でも、そこに合わせて来ていただくのもありがたい。
精一杯お話させていただきます。