なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2017年 12月

≪前月 | 次月≫

1 花ひらくプロジェクト イベント準備 2 花ひらくプロジェクト 女性起業応援イベント//高松店は午後からオープン) 3 中部養護学校OB日曜会10:00~
4 取材対応//19:00新品詰襟学ラン採寸  5 パートナー研修11:00~19:00 6 パートナー研修8:00~14:00 7 9:30スタッフと畑、11:00繁忙期対策研修(高松)、14:00NPO打ち合わせ、15:00NPO理事会、17:00仏生山ワークショップ 8 8:30打ち合わせ、10:30打ち合わせ、14:00来客、15:00打ち合わせ、19:30トレーニング 9 さくらや高松 10
11 9:00移動バザー準備、13:00 社会福祉協議会バザー//19:00新品詰襟学ラン採寸 12 9:00打ち合わせ、10:30長女成人式写真撮りのため 仕事お休み、19:00トレーニング 13 東京 19:00丸の内勉強会 14 東京パートナー説明会11:00~、15:00打ち合わせ 15 東京 16 兵庫 17 兵庫
18 大阪パートナー説明会//高松19:00新品詰襟学ラン採寸 19 10:00 長女リハビリセンター付き添い、13:30打ち合わせ、19:00トレーニング 20 午前 打ち合わせ、長男懇談、19:00新品詰襟学ラン採寸 21 県知事表敬訪問、17:30さくらや高松今年1年お疲れ様ファミリー会 22 今年度最終営業(年始は1月6日13時jより営業開始します)午前 徳島、19:30トレーニング 23 冬季休業 24 冬季休業
25 冬季休業 26 冬季休業、13:00打ち合わせ、18:00地域塾 講師 27 冬季休業 28 冬季休業、10:00打ち合わせ 29 冬季休業 30 冬季休業 31 冬季休業(皆様 良いお年をお迎えください。来年度も さくらやをどうぞよろしくお願いいたします)

2017年 12月

≪前月 | 次月≫

1 (金)

花ひらくプロジェクト イベント準備  

2 (土)

花ひらくプロジェクト 女性起業応援イベント//高松店は午後からオープン)  

3 (日)

中部養護学校OB日曜会10:00~  

4 (月)

取材対応//19:00新品詰襟学ラン採寸   

5 (火)

パートナー研修11:00~19:00  

6 (水)

パートナー研修8:00~14:00  

7 (木)

9:30スタッフと畑、11:00繁忙期対策研修(高松)、14:00NPO打ち合わせ、15:00NPO理事会、17:00仏生山ワークショップ  

8 (金)

8:30打ち合わせ、10:30打ち合わせ、14:00来客、15:00打ち合わせ、19:30トレーニング  

9 (土)

さくらや高松  

10 (日)

休  

11 (月)

9:00移動バザー準備、13:00 社会福祉協議会バザー//19:00新品詰襟学ラン採寸  

12 (火)

9:00打ち合わせ、10:30長女成人式写真撮りのため 仕事お休み、19:00トレーニング  

13 (水)

東京 19:00丸の内勉強会  

14 (木)

東京パートナー説明会11:00~、15:00打ち合わせ  

15 (金)

東京  

16 (土)

兵庫  

17 (日)

兵庫  

18 (月)

大阪パートナー説明会//高松19:00新品詰襟学ラン採寸  

19 (火)

10:00 長女リハビリセンター付き添い、13:30打ち合わせ、19:00トレーニング  

20 (水)

午前 打ち合わせ、長男懇談、19:00新品詰襟学ラン採寸  

21 (木)

県知事表敬訪問、17:30さくらや高松今年1年お疲れ様ファミリー会  

22 (金)

今年度最終営業(年始は1月6日13時jより営業開始します)午前 徳島、19:30トレーニング  

23 (土)

冬季休業  

24 (日)

冬季休業  

25 (月)

冬季休業  

26 (火)

冬季休業、13:00打ち合わせ、18:00地域塾 講師  

27 (水)

冬季休業  

28 (木)

冬季休業、10:00打ち合わせ  

29 (金)

冬季休業  

30 (土)

冬季休業  

31 (日)

冬季休業(皆様 良いお年をお迎えください。来年度も さくらやをどうぞよろしくお願いいたします)  

個性を生かす~東京研修終わって













みんなのお土産たーくさん♡ありがとうございます。文房具店も営んでるパートナーからはボールペンと可愛いメモ帳でした、嬉しい。



さくらやパートナー東京研修が終わりました。

今月にパートナー契約したばかりのお母さんもいれば
さくらやがパートナー募集を始めたころに契約してくれた5年を迎えるパートナーもいたり。
現場経験の差があるため「さて?どんな研修にしようかな?」と参加者の顔を見るまでノープラン( ゚Д゚)
それよりもなによりも
普段はオンラインで話したり、電話、ライン、メールでやり取りするパートナー、研修で実際に会えることのほうが嬉しくて♡

研修が始まり挨拶をしようとすると全員が背筋をのばし話を聞く体制になってくれて研修参加への意気込みが伝わってきました。私がドキドキあせるほど(笑)でした。
まずはチェックインから。
今日の元気何パーセント?を聞きます。
なぜなら、子育て中のママは小さい子どもを実家に預けたり、4人子育て中のママは子供たちのスケジュールを確認して夕飯の段取りをしたり、他の事業を営んでいるママは事務の仕事を終わらせてきたり、ゆっくり会場まで来たママ、初めての一人東京で電車に乗るのが緊張したママ、会議室がある建物の前で迷って通行人に場所を尋ねたらここですよと言われ笑い話しながら来たママ、いろいろです。
みんなの様子を聞いて元気そうだな?って思っても実は体が疲れてる・・寝不足で・・むっちゃ元気です~って確認して研修中も様子を伺いながら研修に集中できるようにします。

今回の研修は「営業力!」です。
店舗運営をしてきた中で、何がパートナーと違うんだろう
成功しているパートナー
苦労しているパートナー
何が違うんだろうとずっと考えてきました。
みんな さくらやに憧れて、さくらやみたいなお店を地域でやりたいって最初は同じ土台からスタート。
契約後の研修でも大差ない
じゃあ、なんで運営していくと違いが出てくるの???

シンプルに「チャレンジ」しているか?です。(挑戦については後日書きたいなと思っています)

研修は「チャレンジすること」について営業経験のないパートナーでもできるように自信が持てるように
カッコイイって子供たちから言われるさくらや母ちゃんになるためのロープレ研修を中心に進めました。


さてさて続きは後ほど
今日は新パートナー研修で現場実習です。
さくらや小田原店にいってきます(^^♪