なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2018年 2月

≪前月 | 次月≫

1 2 10:00 打ち合わせ 11:30-19:00評価委員会 3 4
5 6 全国パートナーズミーティング高松 7 9:00 打ち合わせ、12:00香川大学報告、13:00サンメッセ 8 全日会合 9 9:30打ち合わせ、13:00打ち合わせ、18:30食事MG 10 11
12 13 高松店大掃除 14 9:00打ち合わせ 15 13:30三井住友、19:00Tips 16 FOVE、アネッロ 17 18
19 子ども貧困フォーラム登壇 20 10:00打ち合わせ 21 22 23 新パートナー研修 24 新パートナー研修 25
26 IJU支援(講和) 27 28

2018年 2月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)

   

10:00 打ち合わせ 11:30-19:00評価委員会  

3 (土)

   

4 (日)

   

5 (月)

   

6 (火)

全国パートナーズミーティング高松  

7 (水)

9:00 打ち合わせ、12:00香川大学報告、13:00サンメッセ  

8 (木)

全日会合  

9 (金)

9:30打ち合わせ、13:00打ち合わせ、18:30食事MG  

10 (土)

   

11 (日)

   

12 (月)

   

13 (火)

高松店大掃除  

14 (水)

9:00打ち合わせ  

15 (木)

13:30三井住友、19:00Tips  

16 (金)

FOVE、アネッロ  

17 (土)

   

18 (日)

   

19 (月)

子ども貧困フォーラム登壇  

20 (火)

10:00打ち合わせ  

21 (水)

   

22 (木)

   

23 (金)

新パートナー研修  

24 (土)

新パートナー研修  

25 (日)

   

26 (月)

IJU支援(講和)  

27 (火)

   

28 (水)

   

八戸店 リチコさん


〘八戸店リチコさんのこと 〙
前職はお弁当の配達のお仕事をしていた八戸店リチコさん。昨日は雪の降る中待ちに待った OPENでした。
1年前には起業??なんて考えても無かったリチコさんです。
旧八戸店が本業が忙しくなりCLOSEを考えていた所、お客様だった新八戸店オーナーリチコさんが
「私やってみたい!このお店がなかったら困る!」の一言から
研修やら
パソコンのことやら
オンラインって?
営業どうやって?
たくさんの在庫どこに置けば?
旧八戸店の大家さんからは早く店内にある制服や備品を出して欲しいと言われ、逃げてないけど夜逃げみたいに(笑)アタフタアタフタ(汗)
仕事をしながら 不安なときは夜遅くても朝早くても困ったらスグに私に連絡してきて話して解決したり、こう動けばいいと指示したり私もアタフタ(笑)

研修の後
私「リチコさんはさくらや始めたらどんなお店にしたいん??」
リチコ「お弁当配達していたとき、皆さん高齢者の方の家だったんです。孤立化してるというか、笑顔で挨拶してくれる人、なにも言わずにお弁当だけ受け取る人、会うこともせず玄関の外に置く人など様々なおじいちゃん、おばあちゃんがいました。この人達と子供たちの接点を作って笑っていられる町にしたいなって思いました。うちの子供たち(3人)は祖父母が居なくてだから子供たちにもおじいちゃん、おばあちゃんに接してもらいたい。いろんな人がちょっと広すぎない?っていう八戸店に来てなんでもイベントしてほしいです。」
その気持ちがあるなら、大丈夫だ♡!!

これから八戸店が地域の皆んなから愛されるお店になっていくだろうなーと妄想しながら
温泉に入るついで?(笑)逆だ!八戸店に行くついでに温泉入ってこうかなと計画中。


OPEN2日目の報告
「次男の小学校の担任の先生が学校の先生全員に教えてくれて、職員室にチラシを貼ってくれて
長男の中学校は、担任の先生がコピーして全校に渡したい!!と言ってくれて、今日全校にチラシを渡してくれました!!」
両方の先生にお礼の手紙を書きました!
って!!ちょっと涙ぐんでしまった。こうやって嬉しいことをちょっとずつ体験していくことで八戸店のファンは多くなっていくだろうし八戸ノウハウが積み重なっていくでしょう。


一生懸命に動いていれば 周りのママたちはきっと応援してくれるよ。
だってそれが私がしてきたことだからね。大丈夫だ!!
研修で学んだコミュニティ作り、営業法、イメージ戦略、動くことをリチコさんは必死でコツコツ経験を積み重ねています。
私が刺激を受けて頑張れます。
全国さくらやパートナーの皆んなが
たとえスランプになっても 励ましあってステップアップしていけるように
順調なところは他のパートナーに成功事例を共有しあって。
地域で学生服に困っている家庭のために明日も明後日もさくらやで元気に楽しくオシゴト頑張ってほしいです。


ババカナコ