なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 8月

≪前月 | 次月≫

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2025年 8月

≪前月 | 次月≫

1 (金)
2 (土)
3 (日)
4 (月)
5 (火)
6 (水)
7 (木)
8 (金)
9 (土)
10 (日)
11 (月)
12 (火)
13 (水)
14 (木)
15 (金)
16 (土)
17 (日)
18 (月)
19 (火)
20 (水)
21 (木)
22 (金)
23 (土)
24 (日)
25 (月)
26 (火)
27 (水)
28 (木)
29 (金)
30 (土)
31 (日)

日頃から斬新さを身につけてみる


ジンジャーココア
ココアにマシュマロがのってるだけでもココロオドルのに
生姜!?面白いなと思って注文。
甘い濃いココアを飲みながら生姜のピリッとくる感じが癖になるかもしれない。
ココアに生姜なんて誰が考えたのか凄いな。


そして
大分県の郷土料理スィーツ?「やせうま」
らしきものを作ってみる。
ほうとうで試してみる、本当は小麦粉で作ったダンゴにきな粉をまぶすもの。
ほうとうときな粉?の組み合わせは斬新であったが
「美味しいやんか♡」
ということで発見でした。
お野菜たっぷりの大分名物団子汁風(ほうとうを代わりに使う)とほうとうを団子に替えて やせうまスィーツ。
やってみなきゃ分からないってこと沢山あるってことですね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

Wikipediaより
(小麦粉で作った平たい麺をゆでたものにきな粉と砂糖をまぶした食べ物。形状は麺に分類されるが包丁は用いず、水で練った小麦粉(薄力粉であることが多い)の塊から指で引きちぎるように作る。麺類の系統からいえば、切らずに手で押し広げて作られた餺飥(はくたく)の系統に入る。やせうまと同じ麺を、野菜などとともに味噌仕立ての汁に入れたものがやはり大分県の郷土料理として有名なだんご汁である。)