なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 6月

≪前月 | 次月≫

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2025年 6月

≪前月 | 次月≫

1 (日)
2 (月)
3 (火)
4 (水)
5 (木)
6 (金)
7 (土)
8 (日)
9 (月)
10 (火)
11 (水)
12 (木)
13 (金)
14 (土)
15 (日)
16 (月)
17 (火)
18 (水)
19 (木)
20 (金)
21 (土)
22 (日)
23 (月)
24 (火)
25 (水)
26 (木)
27 (金)
28 (土)
29 (日)
30 (月)

子どもと一緒に働ける場所つくり




今日はオフ日ですが、高松市の子ども家庭課より紹介された1才の子供連れ出勤ママとツッチーがミーティングのため
私は子守り担当です(^^♪
事務仕事をこなしながら音楽は「アンパンマンマーチ」!!(なつかしい)

ママが仕事に行きたい
生活を差さえなくてはならない
大変な状況でも
小さな子どもがいたりで
事がうまく進まないこといっぱいです。
変化する家庭環境と保育園の申込がづれることで保育園に入園できなかったり
家庭環境の変化を保育園の申し込み日に合わせてどうのこうのなんて大変な時に考えられることじゃない。
ママたちは子どもを育てていく為に必死です。

子どもと一緒に働ける環境作りは9年前に起業した頃から変わりません。
子どもたちは親の仕事のイメージができません
毎日仕事から疲れて帰ってくるお父さんお母さんを見て学校のことやお友達のことを話したいのに気を使ってしまう・・・そんな状況ありませんか?(実は私がそうでした・・(泣)生活のために毎日朝から晩まで働いてたころ子どもたちに寂しい思いをさせていました(._.))

子どもがお母さんの仕事を見て育つ環境
スタッフたちみんなで育てるマインド
お客様も子どもと一緒に出勤を共感してもらえるお店つくり
核家族化で子どもたちが地域の人を交わることが減少している中で
お店で沢山の人との関りが様々な体験経験につながります。

アンパンマンマーチを口ずさみながら仕事中(*^▽^*)