なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2017年 12月

≪前月 | 次月≫

1 花ひらくプロジェクト イベント準備 2 花ひらくプロジェクト 女性起業応援イベント//高松店は午後からオープン) 3 中部養護学校OB日曜会10:00~
4 取材対応//19:00新品詰襟学ラン採寸  5 パートナー研修11:00~19:00 6 パートナー研修8:00~14:00 7 9:30スタッフと畑、11:00繁忙期対策研修(高松)、14:00NPO打ち合わせ、15:00NPO理事会、17:00仏生山ワークショップ 8 8:30打ち合わせ、10:30打ち合わせ、14:00来客、15:00打ち合わせ、19:30トレーニング 9 さくらや高松 10
11 9:00移動バザー準備、13:00 社会福祉協議会バザー//19:00新品詰襟学ラン採寸 12 9:00打ち合わせ、10:30長女成人式写真撮りのため 仕事お休み、19:00トレーニング 13 東京 19:00丸の内勉強会 14 東京パートナー説明会11:00~、15:00打ち合わせ 15 東京 16 兵庫 17 兵庫
18 大阪パートナー説明会//高松19:00新品詰襟学ラン採寸 19 10:00 長女リハビリセンター付き添い、13:30打ち合わせ、19:00トレーニング 20 午前 打ち合わせ、長男懇談、19:00新品詰襟学ラン採寸 21 県知事表敬訪問、17:30さくらや高松今年1年お疲れ様ファミリー会 22 今年度最終営業(年始は1月6日13時jより営業開始します)午前 徳島、19:30トレーニング 23 冬季休業 24 冬季休業
25 冬季休業 26 冬季休業、13:00打ち合わせ、18:00地域塾 講師 27 冬季休業 28 冬季休業、10:00打ち合わせ 29 冬季休業 30 冬季休業 31 冬季休業(皆様 良いお年をお迎えください。来年度も さくらやをどうぞよろしくお願いいたします)

2017年 12月

≪前月 | 次月≫

1 (金)

花ひらくプロジェクト イベント準備  

2 (土)

花ひらくプロジェクト 女性起業応援イベント//高松店は午後からオープン)  

3 (日)

中部養護学校OB日曜会10:00~  

4 (月)

取材対応//19:00新品詰襟学ラン採寸   

5 (火)

パートナー研修11:00~19:00  

6 (水)

パートナー研修8:00~14:00  

7 (木)

9:30スタッフと畑、11:00繁忙期対策研修(高松)、14:00NPO打ち合わせ、15:00NPO理事会、17:00仏生山ワークショップ  

8 (金)

8:30打ち合わせ、10:30打ち合わせ、14:00来客、15:00打ち合わせ、19:30トレーニング  

9 (土)

さくらや高松  

10 (日)

休  

11 (月)

9:00移動バザー準備、13:00 社会福祉協議会バザー//19:00新品詰襟学ラン採寸  

12 (火)

9:00打ち合わせ、10:30長女成人式写真撮りのため 仕事お休み、19:00トレーニング  

13 (水)

東京 19:00丸の内勉強会  

14 (木)

東京パートナー説明会11:00~、15:00打ち合わせ  

15 (金)

東京  

16 (土)

兵庫  

17 (日)

兵庫  

18 (月)

大阪パートナー説明会//高松19:00新品詰襟学ラン採寸  

19 (火)

10:00 長女リハビリセンター付き添い、13:30打ち合わせ、19:00トレーニング  

20 (水)

午前 打ち合わせ、長男懇談、19:00新品詰襟学ラン採寸  

21 (木)

県知事表敬訪問、17:30さくらや高松今年1年お疲れ様ファミリー会  

22 (金)

今年度最終営業(年始は1月6日13時jより営業開始します)午前 徳島、19:30トレーニング  

23 (土)

冬季休業  

24 (日)

冬季休業  

25 (月)

冬季休業  

26 (火)

冬季休業、13:00打ち合わせ、18:00地域塾 講師  

27 (水)

冬季休業  

28 (木)

冬季休業、10:00打ち合わせ  

29 (金)

冬季休業  

30 (土)

冬季休業  

31 (日)

冬季休業(皆様 良いお年をお迎えください。来年度も さくらやをどうぞよろしくお願いいたします)  

キャリスタセカンド 女性起業家応援


女性起業応援塾「キャリスタ」のバージョンアップ
女性起業その後フォローアップ(伴走型)「キャリスタセカンド」が昨晩から始まりました~♪パチパチパチ~♪♬🎶

第一回目の講師
株式会社スクルト コミュニティクリエイターの村上モリロー氏
スマイルゲート株式会社 竹内哲也氏

二人の講師に
普通の話より女性起業家が聞いて面白いと思うものや、こんな起業はダメな例などお願いします(笑)と無茶ぶりなお願いをしていました(ありがとうございます)

感想
メンバーの顔がなるほど☆なるほど☆という聞いてよかった~♪という素敵なお顔になって目が輝いておりました。
実際に私も目からうろこ!発見と刺激の時間でした。

村上さんの「アイディアと記憶は比例する」からブランディングについてのお話はとても勉強になりました。
私たち女性起業家が名刺作りやチラシ作りを考える時に知り合いから作ってあげるよという言葉に甘えがちだったりします。そうなるとコンセプトが違う方向に向かいデザインからプロモーションまでごちゃごちゃになります。あれ?おかしいな?と思っても知り合いだから、友達から紹介されたからと考えて仕方なく・・・仕方なく・・・これでいいか・・・となります。
打ち合わせする時間や商品の費用もかかるわけですから
クリエイターの選び方は将来に向けて
STARTからしっかりと人選とぶれない自分作りを考えるべきだなと感じました。
経験が発見になるそうです。
私も刺激と経験をどんどん作っていこうと思いました。

竹内さんの話から
「商品をどこに置くか?」は「私をどこに置くか?」にも考えてみるきっかけになりました。どこに?どう置くか?は販売するターゲットが変わるますしその場所に適切なのか販売方法や値段決めはどうなのか?沢山のことを考えていかなければなりません。
私(女性起業家)たちは売り上げのことを第一に考えます。しかしその先未来への自分に稼いで儲けさせてもらった時に何をするのか?どんな社会貢献ができるのか?人それぞれですが考えていくことが大事だと学びました。
お客様から、人から自分はどう見られているのかについては興味深く探ってみようかなと思いました。

女性やお母さんが起業するためには
起業後も発展し続けるためには
社会が求めていることに敏感になり
家族・家庭のことも考えていかなければなりません。超ハードスケジュールだと思っています。
そこにやりがいが生まれ、売上を伸ばしていく楽しさ、雇用して仲間が増え、ファンがついて応援してもらえる人になったりと充実感が増していきます。

今回も子どもさんがいる家庭のメンバーさんは子どものゴハンの準備や習い事、宿題を片付けて来たと思います。
そんなスケジュールの中でいろいろなコトに挑戦してやり遂げていく姿は本当にカッコイイ。

キャリスタはどこにでもある起業支援を目指しているのではありません。
高松信用金庫が地域に根づいた金融機関らしいフォローアップを考えています。
伴奏型の起業支援
香川ビジネスチャレンジコンペや全商連の女性起業家大賞に向けて
まずは
高松信用金庫の「キャリスタセカンド、ビジネスプランコンテスト」に向けて自分らしく自分たちにしかできない
常識を覆した発想を発表しましよう!

そして
そのプレゼンにはなんと!メンターたちも
私たちも次のやってみたいこと発表させて欲しいと言われ
メンターもオープンで参加することになりました。なんか変じゃない?いや面白いね(笑)ということで
やはりどこにもない「キャリスタセカンド」が始まったのでしたー。