なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2017年 11月

≪前月 | 次月≫

1 城東店グランドオープン祝 2 社会福祉協議会(高松) 3 鹿屋店オープン祝 4 5
6 10:30 打ち合わせ、13:30打ち合わせ、15:30打ち合わせ、17:50空港 7 県外 パートナーミーティング 8 県外 パートナー説明会 9 県外 9:30国立病院にて作業、19:00中小機構 10 県外 9:30国立病院にて作業 11 9:30 畑見学 午後 さくらや高松 12
13 9:30ポスティング、15:30打ち合わせ 14 7:30子ども送迎、10:30 社協見学、11:30スタッフ歓迎ランチ会、17:00 懇親会 15 17:00 子ども送迎 16 9:00 たかしん、10:00 イベント会場見学 17 海外 18 海外 19 海外
20 12:30 須田さん講演 21 県外 22 10:00 来客 23 コドモ行事 24 18:30 チャリティサンタ説明会出席 25 高松店 26 10:00ー15:30 あすのば//
27 11:00。13:00 パートナー説明会 28 新パートナー研修 29 新パートナー研修、午後県外 30 県外

2017年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (水)

城東店グランドオープン祝  

2 (木)

社会福祉協議会(高松)  

3 (金)

鹿屋店オープン祝  

4 (土)

   

5 (日)

   

6 (月)

10:30 打ち合わせ、13:30打ち合わせ、15:30打ち合わせ、17:50空港  

7 (火)

県外 パートナーミーティング  

8 (水)

県外 パートナー説明会  

9 (木)

県外 9:30国立病院にて作業、19:00中小機構  

10 (金)

県外 9:30国立病院にて作業  

11 (土)

9:30 畑見学 午後 さくらや高松  

12 (日)

   

13 (月)

9:30ポスティング、15:30打ち合わせ  

14 (火)

7:30子ども送迎、10:30 社協見学、11:30スタッフ歓迎ランチ会、17:00 懇親会  

15 (水)

17:00 子ども送迎  

16 (木)

9:00 たかしん、10:00 イベント会場見学  

17 (金)

海外  

18 (土)

海外  

19 (日)

海外  

20 (月)

12:30 須田さん講演  

21 (火)

県外  

22 (水)

10:00 来客  

23 (木)

コドモ行事  

24 (金)

18:30 チャリティサンタ説明会出席  

25 (土)

高松店  

26 (日)

10:00ー15:30 あすのば//  

27 (月)

11:00。13:00 パートナー説明会  

28 (火)

新パートナー研修  

29 (水)

新パートナー研修、午後県外  

30 (木)

県外  

子どもたちにもっと体験を×地域子ども会


今日は土曜日。
土曜日はスタッフが子供連れで出勤。
私は子守り担当(⁎˃ᴗ˂⁎)
どこかに行こうかなと考え(これからの子ども食堂を進化さすために考えていることがあった(⁎˃ᴗ˂⁎))
昔ながらのお豆腐屋さんに見学に行ってきました。
大豆から豆腐ができるまでの工程を教えてもらって、できたての「おぼろ豆腐」を食べさせてもらい格別に美味しかったです。
帰り際に「あと数分で厚揚げ揚がるよー食べてく?」と言われ子どもたち!いや私まで目が輝き待つことに♡
揚げたての「厚揚げ」をあつっ(⁎˃ᴗ˂⁎)あつっ(⁎˃ᴗ˂⁎)と言いながら手に持って食べる!厚揚げの周りはカリカリッ!あぁ幸せ( *^艸^)
男子2人は豆腐作りに興味を持ち
今度
朝早く起きて豆腐作りを手伝うことになりました。
すごく良い経験体験をさせてもらうことになり
とてもラッキーです。
いろんな体験することが子どもたちの未来に役立つことだろうなと思います。ヒトと出会い、新しい世界を知ってもらう。素晴らしいなー楽しそうだなーと羨ましい(*˙︶˙*)☆*°

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
さくらや地域の子ども会×学ぶ楽しむ子ども食堂

2018に開催した子どもイベント
@夏に読売新聞の子ども新聞と中高生新聞を使って子どもたちと新聞の読み方や作り方の学びの時間を作りました。
塾のや習い事やクラブ活動が忙しく地域の子ども会に属していない子どもたちも予定が合う時に参加できるものが一つでも多くあればいいな~と考え私たちでもできることを開催しました。

@地域企業からおやつや食材など
さくらやのお客様で必要だと思う人に渡してくださいと寄付して頂きました。
来店されるお客様に声をかけて子ども食堂を開催しました。

2019年は
昨年に引き続き
さくらや高松でできることは何だろうとスタッフと考えました。
無理しないで継続できることが大事。
ゴハンを食べるだけじゃなくて
学ぶ時間があればもっといいよね~と意見もありました。

よし!やってみよう!

ということで
今日、子どもたちとお豆腐屋さんに行き
お仕事している人や子どもたちの反応を伺ってみました。

これはいいことやんか!です。

今年のさくらや高松の子ども食堂は地域子ども会とドッキング!
ゴハンと学びをします。

2月2日土曜日
地元のお野菜を使ったクレープつくり
(農家の方の思いやどうなお野菜か?など聞いたり一緒に考えながら食べる楽しみを見出していきたいと思います(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜)

お手伝いしていただける方も募集しております。

香川県高松市上之町3-10-22
さくらや