なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 6月

≪前月 | 次月≫

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2025年 6月

≪前月 | 次月≫

1 (日)
2 (月)
3 (火)
4 (水)
5 (木)
6 (金)
7 (土)
8 (日)
9 (月)
10 (火)
11 (水)
12 (木)
13 (金)
14 (土)
15 (日)
16 (月)
17 (火)
18 (水)
19 (木)
20 (金)
21 (土)
22 (日)
23 (月)
24 (火)
25 (水)
26 (木)
27 (金)
28 (土)
29 (日)
30 (月)

内閣 女性チャレンジ賞特別部門賞


地域活動などにチャレンジし、活躍した女性に選ばれ
多様な選択を可能にする学びの充実として
「内閣府 女性チャレンジ賞特別部門賞」
を頂きました。

今日は母と一緒に総理官邸へ向かいました。
私はずっと母には迷惑かけてきた人生だったと思います。(ぜったいに、、、(⁎˃ᴗ˂⁎))
起業するとき、1番に応援してくれたのは母でした。
小さい頃から商売をしていた父母の側で育てられてきた私はいつのまにか父母のお客様や取引先の方々へ思いやる心と商売のセンスを受け継いだのかなと勝手に(笑)思っています。
人に優しく人を大切にそして家族も幸せに考えるのが父の商売でした。消防士だった父と保母さんだった母が異業種の中古車販売を始めたのです。
今思うと無謀な挑戦ですよね。
それでも父母は毎日遅くまで働き私たち兄弟を愛情いっぱいに育ててくれました。

私の起業マインドの原点は父母です。

父は49歳という若さで雲の上の人になりました。きっと今日の賞を喜んでくれているでしょう。
そして
母と一緒に総理官邸に入ることが出来たこと、体調も思わしくないなか飛行機も怖そうでしたが今日の表彰式の時の母の笑顔を見て、やっと親孝行が出来たのかなと思えました。

まだまだ 「さくらや」の馬場加奈子としてやらなければいかないことはたくさんあります。
今、子供の未来応援国民運動に取り組んでくれているさくらやパートナーたちと営業について私の営業法を伝授しています。
第二の馬場加奈子というとおこがましいですが、さくらやの顔となるパートナーを育てていくことが私のやらなければならないことの1つです。

走りますよ。
年齢的にゼーゼー息切れしていますが
相談してきてくれるパートナーと一緒に刺激し合って学びあって成長していきたいです。

今後とも全国的の「さくらや」をよろしくお願いしますm(_ _)m