大竹まことゴールデンラジオ 文化放送
私の地元
香川県も放送されますよ~🎶
「大竹まことゴールデンラジオ」
文化放送
大竹まことさんが
馬場加奈子の学生服リユースさくらや創業までのお話を朗読してくれます。
ぜひお聴きくださいませ。
◎東京
4月10日(月)14:00からオンエア
◎西日本
4月17日(月)10:15からオンエア
なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです
東京都
予約制
【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。
タップで開く
私の地元
香川県も放送されますよ~🎶
「大竹まことゴールデンラジオ」
文化放送
大竹まことさんが
馬場加奈子の学生服リユースさくらや創業までのお話を朗読してくれます。
ぜひお聴きくださいませ。
◎東京
4月10日(月)14:00からオンエア
◎西日本
4月17日(月)10:15からオンエア
ntv.co.jp/myturningpoint/
さくらや馬場加奈子➕台東店
「MY TURNING POINT」
2月17日(金) 22:54〜23:00(うち2分間)
日本テレビ
見たよと声をかけていただきありがとうございます
お知らせ
学校生活について子育て中の保護者様からお話を聞くと
入学準備に必要な費用がとても大変なことを伺えます。
私も3人の子育てを経験し
母子家庭だったため
入学準備には大変苦労しました
全国の学生服リユースショップさくらやでは各店舗ごとに取り組み方は違いますがリユースランドセルを無料譲渡しております。
リユースランドセルは入学準備や学年の途中で肩紐が切れてしまって替えに使用してもらったりと大活躍しております。
リユースは
環境負荷軽減にも地球のためにぜひご活用ください。
本日
RNC news every.
18時15分から19時放送の番組内で
さくらや高松店のリユースランドセルの取り組みが放送されます
岡山・香川放送
アンケートにもご協力ください
学校生活アンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScubdlUkKigPp0KSxq9x9LV_BxKOTau_gLnm5qvxzONYDTsHg/viewform
皆様からの情報を発信し子どもたちのより良い学校生活を送れることを目指しています。
先端教育12月号に
学生服リユースの市場を作った馬場加奈子の記事掲載されております。
さくらや渋谷店
学生服のハギレでチクチクおやつ会
月曜日と火曜日のお昼時間にお立ち寄りください。
予約優先(3人まで)
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/
どれかに〇をして
ハギレで
チクチクをコメントに記載ください。
学生服のこと、体操服のこと、フリー制服のことや学校生活のことアンケート。YouTube馬場加奈子の「イマドキ学生を徹底解剖」チャンネルでも発信したいと思います
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScubdlUkKigPp0KSxq9x9LV_BxKOTau_gLnm5qvxzONYDTsHg/viewform
さくらやパートナーの起業が店舗や自宅で開業など家庭の状況に合わせた働き方が更に広がります。子育てしながら介護しながら、自分の体調と向き合いながら女性が長く働ける仕事を目指しています。
この度オンライン販売が可能となり 短時間営業でも地域の子育て中のパパママたちも買い物しやすくなりました。
ページの中に入るためのIDとPWはさくらや店舗にお問い合わせくださいませ。
オンライン販売の参加店舗は⬇⬇⬇
https://www.seifuku-sakuraya.com/blog/online/
総務省 全国地域づくり人材塾(自治大学校)にて
各地方公務員の方々に私たちの取り組みをお話させていただきました・
学生服リユースshopさくらやは屋号の通り 子どもさんの着用している学生服などを買取、引き取りそして綺麗に補修などして販売します。
なぜシンプルな仕事に見えるものがこうやって私が登壇しお話しているのか??
2010年 香川県高松市
起業した頃学生は服専門のリユースshopは全国どこにもなかった。
さらにママ友や会社の同僚たちからは批判の声。
それが?
どうやったら?
全国拡大し
全国から講演で呼ばれるのか・・・
今回は起業などがテーマじゃなかったこともあり
ゆっくり詳しくお話できました。
感想?「おもしろかった(笑)」
グループディスカッションでは笑いありの時間になって
学べたかどうかは知りませんが
結果 面白いことが大事だと思っているので
私的にはマジでよかった
WEBセミナー「学生服の廃棄を198トン削減、さくらやのリユース・リサイクルへの取り組み」
2050年までに本市の二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、ライフスタイルの脱炭素化への転換に取り組む「脱炭素型ライフスタイル推進リーダー」を養成・支援する講座の第2回を開催いたします。
<題目>「学生服の廃棄を198トン削減、さくらやのリユース・リサイクルへの取り組み」
<講師>馬場加奈子さん
<日時>令和4年10月22日(土曜日)14:00~15:00
<開催方法>オンライン講演(WebexMeetingsにて実施/若干の会場席もあり)
<申込期限>令和4年10月20日(木曜日)17:00まで
<費用>無料
<定員>オンライン150名(先着)、会場30名(先着)
<共催>高松市衛生組合連合会
馬場 加奈子 さん
学生服リユース「さくらや」創業者。
2011年に全国どこにもない学生服リユースビジネスを創業。女性の活躍と地方創生のため、支援機関や各自治体と取り組んできた。10年前にはなかった学生服リユース市場が主婦たちの手で年間3.3億円市場まで育ち、学生服の廃棄を198トン削減。
「入学準備で学生服が買えない障害をなくし、地域の大人たちが地域の子供たちを見守れる社会に」をミッションとして活動中。
(受賞歴)循環型社会形成推進功労者 環境大臣賞、第17回女性起業家大賞 グロース部門 優秀賞 等
(委員等)総務省地域力創造アドバイザー、NPO法人学生服リユース協会理事 等
<ゼロカーボンシティ推進課(温暖化対策係)連絡先>
(電話)087-839-2393、(E-mail)zerocarbon@city.takamatsu.lg.jp