なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

加古川店 神戸新聞に掲載されました


株式会社サンファイン(加古川市)
子供の未来応援国民運動の取り組みを協力いただきありがとうございます。

神戸新聞のご担当さま取材ありがとうございます。

学生服リユースショップさくらやでは、内閣府主導の子供の未来応援国民運動の活動を推進しています。
企業様に回収ボックスを設置(1週間~)させて頂き、社員の皆様と一緒に取り組むものです。
集まった学生服の査定額は
子供の未来応援国民運動の基金を通じて
全国の子供食堂、子供支援団体に使って頂けます。
私たちにでもできること!
ぜひ各企業の皆様、ご参加ください。

//www.seifuku-sakuraya.com/onesupport/

お問い合わせ
さくらや 080-1999-0358


さくらやぼん出版


さくらやぼん出版記念 写真展 中止のお知らせ
以下のURLをクリック
//www.seifuku-sakuraya.com/blog/kanako/Oshirase/entry-17590.html


「さくらやぼん」本日7月7日出版!!
さくらや代表としてその前にメッセージをさせてください。
九州の豪雨の被害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症の緊急解除宣言が出されても未だに収束が見えない状況でもあり
現在九州の豪雨で被害を受けた方が多くいらっしゃいます。
私たち「さくらや」としてできることを考え行動しています。

①出版した「さくらやぼん」の収益金の一部を支援費として送ります。
(高松店取り扱いの本に限り収益金のの15%を支援の寄付にさせていただきます)
②浸水した家屋の片づけや泥のかき出し時に必要な作業着の替えとして体操服や靴下など送ります。
(2年前の西日本豪雨災害の際にボランティアとして倉敷市真備町に行き作業服、粉塵マスク、軍手の必要性を感じた)
③学生服や学校用品などの支援が必要なご家庭に必要な衣類などを送ります。
(豪雨災害時に学用品が使用できない状態になるため)

上記問い合わせは さくらやホームページのお問い合わせよりメールにてお願いします。

そして、「本日出版されることになりました さくらやぼん について」です。

【さくらやぼん×これからのハタラキカタが変わる】
全国の講演でお会いしたみなさん
相談したいと連絡くれたみなさんたちと
出会ってお話していつも私が思ってたことがあります

@どうやったらみなさんがやりたいことを応援ができるのか?
@「いいね~」って背中をポンって押してあげることができるのか?

私が作ってきたのは「地域共感コミュニティビジネス」
地域にとって良いこと、社会に必要なことに取り組むのは決して簡単なことではありません
その両立を目指し叶えることが地域コミュニティビジネスに取り組む醍醐味だと言えます
他の地域や支援機関、企業、組織と協働することで事業に広がりが生まれました

自分で楽しみながらシゴトをつくる
子育て×シゴト×地域のコミュニティライフバランス

自分のオモイを大切にしてやってきた結果の10年。
どこにも無かった学生服専門のリユースshop「さくらや」を創業したこと
わずか4年で全国にさくらやパートナーを55人作ったこと
地域を巻き込み
地域に根差した
コミュニティビジネス
その「どうやって?」がこの本に詰まっています
きっとみなさんの未来のやりたいことのヒントになると思います
ワクワクして見てください
ふっ(笑)って笑ってください

前代未聞?の
ワークブック形式にしたビジネス本と思っています。
そんなん作って??と言われたことあります。
けれど、このワークブックを読んでくれたみんなの笑顔が見たくて、勝手に想像して
1年かかって作り上げました。

たくさんの「みんな」のために全国で活躍してくれている「みんな」が作った本です。

AI,テクノロジー、新型コロナウィルス、複合災害・・・・皆さん気づいているはず・・この社会の中で大切なことは「人と人」ということ。
これからの10年後のイマのために「さくらやぼん」で地域をデザインしていきませんか。

中止☆さくらやぼん出版写真展のお知らせ☆(新型コロナウィルス感染拡大により開催の変更がある場合もあります)
中止7月24・25日中止 
https://co-ba.net/takamatsu/#access

中止8月2日~5日中止
中止
http://art-in-gallery.la.coocan.jp/

※入場について注事項
①厚生労働省の新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/…/seisakunitsuite/bunya/0000121431_n…

②会場内は人数制限しておりますので順次ご案内します。
③入口にて体温を測らせていただきます。
④入口に置いておりますアルコール消毒を使用ください

※お祝いのお花は辞退させていただきます。会場にて豪雨災害の地域に作業服や学校用品を送る運送費などに活用させていただく募金箱を設置しております。

問い合わせ
 さくらや 馬場加奈子
sunglad.sakuraya※gmail.com
(※は@に変更してからお送りください)


関東学園大学オンライン講義


関東学園大学の学生に向けた
SDGS×さくらや
のお話をしました。

オンラインで繋がり、そしてリアルでも繋がることが望ましい。

今日の話しを聞いてくれた学生たちが
自分たちの身の回りのことに目を向けたり
自分たちでもできそうだ
と思ってくれたら嬉しい。

今日は お声かけて頂いた中谷准教授
ありがとうございます。
中谷先生は去年 香川県にお仕事でよった際に、さくらやにも訪問してくれました。

その時から さくらやをババカナを応援してくれる心強い先生です。



午後講義


今日の午後に
SDGsについて
さくらやの取り組みを
関東学園大学の学生さんたちに講義します
無職から脱却(笑)

ずっと美容室に髪を切りにいってない!
ということで
自分でチョキチョキ
面白くて
ついつい
短く切ってしまいました
まーえっか
(*˘︶˘*).。.:*♡ 


再再再再放送



さきほど、テレビせとうち「プライSDGs」の再再再再放送が終わりました。
次は22:00BS朝日 SDGsバトンタッチも再再再~放送!まだ見てな~い方、ラッキー🍀です。

♡♡♡さくらやパートナーになって地域支援しませんか?♡♡♡
コロナウィルス感染拡大に伴い仕事の環境が変わり子供たちの学生服購入が大変なご家庭が増え社協や個人の方から相談が入るようになりました。
6月から1年間 「さくらやパートナーコロナ支援契約」開始します。
さくらやは全国各地域のママオーナーが起業して日々お店に来店されるお客様の声を聞きさくらやの運営を頑張っています。
さくらやのお店がまだない地域もあります。
自分の地域をコミュニティ活動や繋がりのある町にしたい
学生服で地域支援したい
地域の困りゴトをなんとかしたい
いろんなあなたのオモイを話してください。

問い合わせ
sunglad.sakuraya@gmail.com
お名前
ご住所
連絡先
問い合わせ&相談内容
を記載しメールください。

さくらや 馬場加奈子




せとうち放送 プライド

本日放送の テレビせとうち プライドを見ていただきありがとうございました。

さくらやパートナー相談はこちら↓です。

//www.seifuku-sakuraya.com/partner/

皆様の応援 ありがとうございます。これからも できることから頑張ります^^


BS朝日
















BS朝日 バトンタッチの放送が終わりました。
さくらやの取り組みを分かりやすく伝えて頂きました。ありがとうございます。

私の今までの活動を
全国の何かしたい!女性たちへ
応援する地域学の教科書
それもお洒落に!「さくらやぼん」を出版しようと思います。
ぜひ!
ぜひ!
御支援御協力お願いします!
まだまだ皆さんの応援が必要です。
↓↓↓
https://www.makuake.com/project/sakurayabon/

応援寄付はコチラ

ありがとうございました。
(*˘︶˘*).。.:*♡