なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

新パートナー相談

新さくらやパートナー相談日のお知らせ。
※新パートナー相談に来ていただいた方と さくらやの仕事の話はもちろん致します~がそれよりも大事な皆さんのお話をたくさん聞きます。皆さんが地域でやってみたいことが「さくらや」とうまく結びつくのか?相乗効果や循環できる仕組みなのかを考えます。ババカナ視点でお話しますので いつも皆さん楽しくお話されています。さくらや以外のお仕事の方がいいかも?と思えばそちらを優先するように伝えますし、自分らしく仕事をすることが継続につながり地域のためにもなります。
私も現在 営業に走っています。さくらやパートナーは全員横並びスタイルです。誰が一番偉いとかありません。お互いを刺激しあって高めていかるといいですよね。子育て中のお母さんができる独立起業支援です。
でも!でも!やるからには動かなきゃだめ^^覚悟をもって私に会いにきてください♡
私らしい^^誠心誠意にお話ししたいおと思います。

(東京)
9月18日水曜 △(最終返事待ち)
9月19日木曜 ✖
9月20日金曜 ✖

10月7日月曜 〇 東京国際フォーラム
10月8日火曜 〇 東京国際フォーラム
10月28日水曜 (新)
10月29日木曜 (新)
10月30日金曜 (新)

11月6日水曜 (新)
11月7日木曜 (新)
11月8日金曜 (新)

(沖縄)
10月22日火曜 〇

(札幌)
9月6日金曜 〇

(高松)
応相談  さくらや高松店にて 11時~12時半 随時開催(担当 槌谷)

申し込みは さくらやのホームページのお問い合わせからお入りください。
//www.seifuku-sakuraya.com/


0904パートナー相談説明会

新さくらやパートナー相談日のお知らせ。
※新パートナー相談に来ていただいた方と さくらやの仕事の話はもちろん致します~がそれよりも大事な皆さんのお話をたくさん聞きます。皆さんが地域でやってみたいことが「さくらや」とうまく結びつくのか?相乗効果や循環できる仕組みなのかを考えます。ババカナ視点でお話しますので いつも皆さん楽しくお話されています。さくらや以外のお仕事の方がいいかも?と思えばそちらを優先するように伝えますし、自分らしく仕事をすることが継続につながり地域のためにもなります。
私も現在 営業に走っています。さくらやパートナーは全員横並びスタイルです。誰が一番偉いとかありません。お互いを刺激しあって高めていかるといいですよね。子育て中のお母さんができる独立起業支援です。
でも!でも!やるからには動かなきゃだめ^^覚悟をもって私に会いにきてください♡
私らしい^^誠心誠意にお話ししたいおと思います。

(東京)
9月18日水曜 ✖
9月19日木曜 ✖
9月20日金曜 ✖

10月7日月曜 〇 東京国際フォーラム 11時~14時
10月8日火曜 〇 東京国際フォーラム 11時~14時
10月28日水曜 (新)
10月29日木曜 (新)
10月30日金曜 (新)

11月6日水曜 (新)
11月7日木曜 (新)
11月8日金曜 (新)

(沖縄)
10月22日火曜 (時間場所応相談)

(札幌)
9月6日金曜 (時間応相談)

(高松)
来店できる日程をご相談ください  さくらや高松店にて 11時~12時半 随時開催(担当 槌谷)

申し込みは さくらやのホームページのお問い合わせからお入りください。
//www.seifuku-sakuraya.com/


養護学校卒業生居場所作り活動










(もうすぐ5年目を迎える活動になりました)
月イチ 養護学校卒業生居場所作り「にちよう会」
近所のおばちゃんにお花❁✿✾ をもらってすり鉢でスリスリして色作り。そしてお決まりになってきた「トビチリアート」✩.*˚
なんやこれーっていう絵になるꉂ(ˊᗜˋ*)

こんなことだけど自然に地域内循環をデザインしたコミュニティだと思います。
この後、近所の小学生も参加「ゴハン食べて行ったら?」からのお昼ご飯作りへ。

障害者に理解をしてもらおうとかじゃなくって、ゴハンを一緒に作って一緒に食べてワイワイしながら皆んな同じだね~って笑える時間が大事かなぁ♡と思います。

今月(9月)は「お月見団子」作りたいというYくん。それいいね🎶ってデザートも作る。
「にちよう会」のルールは相手が嫌がる言葉はやめよう。「それいいねー」を連発しよう!です。

皆んな やりたいことを実行してみる
失敗することもあるけど
それがまた楽しいꉂ(ˊᗜˋ*)


濃厚な1日すぎて倒れそうです(笑)



9:00-11:30
高松信用金庫レインボー支店の取材対応。
高松信用金庫がSDGs宣言と子供の未来応援国民運動の取り組みが始まりました。
職員とお客様と一緒に取り組むことは全国初となります。
SDGs宣言初日
お客様から不要になった学生服や体操服を持って頂きました。
お家に眠ったままの不要になった学生服がまだまだあるんだなぁと感じました。

11:40-11:50
さくらや高松にもどり(自転車で猛ダッシュ笑)昨日のにちよう会で作ったワカメおにぎりを食べ

12:00-13:00
LIXIL高松でノン打ち合わせで
職員様向けにSDGSの研修
さくらや高松で実施しているSDGS活動をお話ししました。
LIXIL高松でも 子供の未来応援国民運動に参加してもらえるようで嬉しい限りです。

13:30-14:40
朝の高松信用金庫レインボー支店の取材対応に続き、RSK山陽放送の さくらや高松の取材対応。

今日の移動は自転車猛ダッシュが多く
お尻が筋肉痛です(⁎˃ᴗ˂⁎)

夜は金融機関の役員様と懇親会。
どんな新しいことが生まれるのか楽しみだったりします。

雑務が溜まりすぎているのを横目でスルーして後が怖い((´д`)) ブルブル…








札幌と沖縄


とうとう?行っちゃいますꉂ(ˊᗜˋ*)
現地スケジュール上、おひとり様限定になりますがお話ししましょう꙳★*゚

札幌
9月6日
場所と時間は打ち合わせしましょう


沖縄
10月22日
場所と時間は打ち合わせしましょう

お申し込みは「さくらや」ホームページのお問い合わせよりお申し込みください。

写真は日曜日の障害者居場所つくりです。
様子は前記事にアップしています。
見てね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜



子供たちへちょっとは


東京駅~新幹線。
「富士山が見える席と海が見える席はどちらが良いですか?」
そんなことまで聞いてくれるん♡

高松駅~レインボー循環バス。
新人さん研修のようで運転手さんが発車や停車、降りる時と声掛けしてくれる♡

優しい人たちに出会えてほっこり✩.*˚
レインボーロードの道を歩きながら
ここを歩くの好きだなぁと思いながら
子供たち一人ひとりに「ゴハン食べに行こ♡」って誘ったら3人とも「家で食べるから作って」って(。_。`)チーン(作り置きのオカズも食べきったらしい(。_。`)チーン)

今日は人の優しさに感動してたはず?なのに子供たちからのまさかの返事(笑)ちょっとは労わってくださいよと思いながらコオロギの鳴き声に癒された帰路(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜


最後に作り置きしたオカズは
すべて茶色系(笑)
ぶり大根ネギのせ
焼きそば日本酒蒸し
写真+ キノコたっぷりカレー
デコ蒸しパン




SDGs活動

SDGs四国88
「月イチSDGs勉強会」
私たちにできることをテーマに参加した皆さんで学び考えました。

SDGsから考える「さくらや高松信」の活動の報告をしました。








土日は応援に





久々の休み♡
とはいえ
子どもたちが
我先に
私に用事を言ってくる

3人の子どもたちの中でも
大学から夏休みに自動車教習所に通うため帰省している次女の用事が優先になってしまう。
しかし次女の用事はいつも
お金と時間と体力がかかる汗(⁎˃ᴗ˂⁎)

今回も(笑)

土曜日は
大阪長居陸上競技場(ヤンマースタジアム)
全日本中学陸上競技選手権
後輩の応援にかけつける。
見事2位!おめでとうございます。
今までは娘の試合でハラハラしてたものですが今回はハラハラはなく応援に専念でき、監督が選手たちに指導している所を観察して私に置き換えてみたりと学ぶことが多かった。

監督が選手の動きを見て1投1投 距離予測する。それが当たる(⁎˃ᴗ˂⁎)
今日という大舞台に100パーセント超えのチカラが発揮できるように合わすのは私からすると神領域(⁎˃ᴗ˂⁎)
監督の指示に
「行け」という1本指をうえに指すポーズがある。フィールドからその指示を見た選手は記録を出す!
すごい!(⁎˃ᴗ˂⁎)

そんな素晴らしい監督の元で
娘は中学2年で転校し陸上競技生活が始まった。
当時は練習がきつく、寮の仲間と最初は馬が合わず、、、反抗する時もあった
しかし
最後まで監督とともにやり遂げた陸上競技生活(学校も(⁎˃ᴗ˂⁎))の5年間
彼女は笑顔で戻れる場所がある。

最初はただ単に応援だけで駆けつけた大阪だったが恩師や後輩に会い
競技生活から離れても
仲間を思いやる気持ちや
人と人の繋がりの大事さを再度得られた2日間だったかもしれない。

2日目は丸亀競技場
暑いし
太陽眩しいし
私の体力はないし(笑)(笑)

それでも
子どものため(*˙︶˙*)☆*°

もしさくらやが営業日でも途中ぬけさせて貰ったりして応援に付き合ったかな。

お母さんの働き方は
仕事と家庭、子どもの時間を大事にすること🎶
それが1番!ꉂ(ˊᗜˋ*)。

大阪、香川と2日間頑張った選手たちお疲れ様でした。選手の試合を見て気合いを十分に貰えた私です(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-