なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)

株式会社レクザム


株式会社レクザム
子供の未来応援国民運動
ありがとうございます

住田副社長に水素自動車を見せて頂きました。




さくらや杉並店 研修



さくらや杉並店の研修でした。
小学4年生の娘ちゃんと一緒に初の四国 高松です。
1日目は雨でしたが
今日は晴れて空が気持ちいいー🎶
香川といえば「さぬきうどん」
今日のお昼ご飯はどこに行こうかと悩み
「わら家」のたらいうどんにしました。

娘ちゃんはお母さんが研修中に
刺繍取りやチラシにハンコ押しなどお手伝いをしてくれました。大助かり♡♡
せっかく初の高松に来たんだから
ハンコ押しのお手伝いのお礼に香川県のええとこに行こうか?と
わら家の上にある屋島に上りました。
おすすめは
「かわら投げ」です。
瀬戸内が見渡せるなんとも言えない素晴らしい景色。
親子で瀬戸内の景色を見て感動していた様子がとても可愛い親子でした。

さてさて
研修に戻り
今日はロープレ研修を主にします。
ロープレ研修は照れがあったり緊張したりしますがこれを実体験しているのとないのとでは大違い。
基本形ロープレをしたあと、私に突っ込まれるロープレです。私、意地悪やなぁと心痛み?ながら様々なお客様の役をします。
(私も大同生命時代にどれだけロープレ研修が嫌だったか(笑)(⁎˃ᴗ˂⁎))
ロープレ研修を自分のものにして
各企業や団体に営業へいく
ダメ元でも向かう気持ちが大事。
失敗することでノウハウになります。

今日も杉並店の背景を見て聞いて、その人らしくできる営業法を見つけていく。最近の私の趣味かも?しれないですね。

一緒に走ろうね!


県外からのお客様には


県外からきた研修パートナーやお客様には必ず紹介する場所があります。

香川県のいちばんのおすすめ場所
(香川県 観光)
「和三盆糖 豆花」

日本で数人しかいない菓子木型職人の市原さん(父)の作る菓子木型をもっと広げたいと考えた娘さんが、和三盆糖つくりのワークショップを始める。
古民家の部屋をリノベーションしてアートなお部屋になった場所で和三盆糖つくりは気分も上がる。

今回は新パートナー杉並店研修で来店した親子と短期留学のためにアメリカから日本に戻った親子
みんな、作りたての和三盆糖を食べて
口の中でホロり♡♡
幸せ感がふわーァときてニッコリです。



研修参加したパートナーへ

本日、高松で子供の未来応援国民運動の研修でした。
城東店
橿原店
加古川店
広島店
小美玉店
お疲れ様でした。

たくさんの情報を詰め込みました?がゆっくり整理してくださいね。

今日の話は
それぞれのやり方で伝えました。
自分らしい取り組みをどんどん掴んで行ってください。誰一人として同じ営業方法ではないです。

できる営業womanになるために私も一緒に走ります。頑張りましょう。

子ども達がお留守番しているパートナーは帰ってもやることたくさんですが、ゆっくり休んでくださいね。

ほかパートナーは明日からリストアップしたものを私に教えてください☆。.:*・゜





TBS 東野幸治さんのスペシャル番組の取材

土曜日は1日中 取材対応でした。

初めて会うディレクターとADさんと意気投合するためにお互いの気になることや趣味!?までも話ます。

撮影に入ると集中集中!
お昼頃にはヘトヘト(汗)
それでも
撮影は続きます。

TBSスタッフさんも、さくらやスタッフも少しでも良い映像にするために頑張りました。

途中からでてきた隠し玉(笑)
照明!
なんでそれ早く出さんのな(*´-ω・)ン?
と皆からツッコミ入ってました(笑)
照明がくると
若くみえるやん🎶
とか
メガキラキラして可愛い🎶
とか
むっちゃ綺麗🎶
とかとか
みんなが言うてくれるので
テンション上がって撮影続行です。
簡単に持ち上げられる私(笑)

さてさて
撮影は終わりましたが
これから補足など始まります。

早く告知ができるといいな♡♡






つっちー、すごく綺麗よ♡♡


コミュニティ振興論の面白さ


高知大学です。
隣の席の吉田くんのお母さんは私と同じ歳でした(⁎˃ᴗ˂⁎)
お母さんと同じ歳のおばちゃんが隣で一緒に学んでるって不思議ちゃうんかな?迷惑かな?と勝手に心配は(笑)よそに仲良くできました。
今日はコミュニティ振興論。
LEGOを使用したLSPワークは知識をインプットしたものをどうアウトプットするか?学生の意見を聞いていろんな観点で発見が多かったです。
6人の研究者のコミュニティの構成要素を自分の生活に置き換えてみると変化と変容の混ざったコミュニティが見えてきて数年後の新しいコミュニティを追求してみたいなと考えました。
13:00-18:00という長時間!須藤先生の講義はあっという間に終わりまだまだ聞きたい。

今日は午後から連絡頂いた方、出れなくてごめんなさい。
高知大学から高松に帰る道中で
パートナーたちとお話できました。
つくば店も姶良店も、がんばってるなーと思うし進歩してることが何よりも嬉しい。

さくらやは
47店舗あれば47通りの「さくらや」があります。
個人の生活、背景、体調など様々な上に
地域の特色もあります。
さくらやパートナーは 個人に合わせたアドバイスをさせて頂きます。
さくらやはフランチャイズではありません。
パートナー制度を作った理由は
各地域の困った問題を解決してもらうために、本部始動ではなく皆が横並びでお互い高めあって進歩していくものと考えております。私も一緒に走っています。
ガンガン頑張るパートナー、ゆっくり頑張るパートナー、地域貢献したいパートナーそれぞれでいいと思います。
皆が目指す「さくらや○○店」を尊重し
高松店でノウハウを積み上げてきたものをお伝えします。話すことで気づきと解決ができるようにします。
生命保険時代に鬼課長に鍛え上げられた営業も伝えています。
最近 営業に力をつけてきたパートナーからの報告はガッツポーズしてしまいました。
競技生活も思い出しました。
スポーツと一緒ですね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜


営業の種まきについて


お母さん起業の伸びしろ大!

さくらやパートナー同士が営業について報告し合います。
地域差はあっても営業のヒントは沢山あります。未来の仕事への種まきのために今をどう動きますか?
コツコツ活動が数ヶ月後、半年後、1年後と実を結びます。

一生懸命動いて結果を出して報告してくれた時、私もガッツポーズがでました☆。.:*・゜ 起業も営業も初めてのお母さんパートナーがこれからどんどん進化していくのが楽しみです。

私もがんばります。


お母さんの営業法


全国さくらやパートナーは子育て中お母さんがほとんどです。

営業って言われてもどんなことをすればいいのか分からない(⁎˃ᴗ˂⁎)
営業のイメージは数字を課せられてプレッシャーの戦い、、、
いえいえそれだけじゃないんです🎶

馬場加奈子がテレビに出演したら?
どーする?
他パートナーが取材されたら?
どーする?
行政関係者と知り合いになったら?
どーする?
企業の社長と名刺交換できたら?
どーする?
そのどーする?を増やすためにどうやって動きますか?見える化しますか?
見える化するために
どんな準備をしますか?

毎度毎度、私から課題や宿題を出されて
ちゃんと報告してくれる
そしてまたつぎの課題へ。。
知らない間に研修になってて、ステップアップしているんですよね。

経験体験して成果が見られるで付き合います。
夜でも朝早くてもLINEや電話でやり取りしています。24時間営業やわぁと眠い目こすりながら、パートナーの悩みに答えています。

1つ1つ営業を自分のものにしてください。
これからの未来のために
営業が楽しくなって売上に繋がります。
売上に繋がったら
地域のために子供たちや障害者のために活動してください☆。.:*・゜


障害者居場所支援にちよう会6月



今日は月に一度の「にちよう会」
養護学校を卒業した子供たちが作業所や企業で働き出すとなかなかお友達と会えなくなります。
毎月3000円ほどのお給料では映画にいくこともできない。
「月に一度うちに(さくらや高松店)来ればいいよ」から始まった「にちよう会」です。
いつもは さくらや高松の店舗の空いた場所でゴハン作って食べたりしています。
「みんなに会えて嬉しい」
「みんなで食べると美味しい」
など皆んな素直な言葉が出ます。それを聞いていつも大した事できてないけどやりがいを感じ継続して良かったと思います。

今月のさくらや高松店は消費税アップに伴い制服についているプライスカードを変えています。
なので(⁎˃ᴗ˂⁎)
だから(⁎˃ᴗ˂⁎)
お店の中は制服てんこ盛り!!

にちよう会はお外活動にしました。
たまに外に出るのも彼や彼女たちの社会経験になります。
何事をするにもまずは意見を聞いて思いを尊重します。皆んな一生懸命なんです。
私が見習わないといかんのです。

私たち大人が障害のあるない関係なく寄り添える社会や地域になればいいなーって思います。

今日の発見
皆んなボーリング上手い!