営業カレンダー
タップで開く
高松信用金庫 創立70周年のお祝い
中小機構からの繋がりが
郡山
「なんちゃって制服委員会」と打ち合わせ。
学校に制服がない!
制服を着たい楽しみたい!
自分らしい着こなしをしたい!
サイボウズの郡山クランド交流会で3位に入った彼女たち。プレゼンしてから1年経過。
制服の経済流通など感じながら自分たちの方向性が分からなくなってきたり。。。と悩み考えてたところに私がひょっこり☆。.:*・゜
彼女たちは高校3年生、次へ繋ぐための動き方や「さくらや」が関われそうなことを話してきました。
制服が私服に私服が制服に、、、頭の中をリフレッシュしながら彼女たちの話に耳を傾け、できないことはない!と私にも課題をもらいました。
今回の出会いは中小企業整備機関機構の箱田さんからの紹介。ご縁を頂きありがとうございますm(_ _)m
ゆっきー&みき
前進あるのみ☆。.:*・゜
パートナーの学び
子供の未来応援国民運動について参加パートナーとONLINEや電話で研修しました。
もちろん☆。.:*・゜提案資料の中にSDGsのことも触れています。
ほとんどの方は初めてみる言葉、読み方から始まります。
しかしSDGSの内容は私たち「さくらや」がこれまでに取り組んできた「子供の未来」「子どもの貧困」「教育」「子ども食堂」「女性の働き方」「環境」に通ずるものです。
参加パートナーには 私の見ているサイトを紹介しています。
情報は学びになるし、その情報をお客様にも伝えられるのです。
早速、加古川店オーナーから「SDGSの本を読みます」と連絡。
直ぐに行動してくれて嬉しいです。
小田原オーナーは、SDGSカードゲームを調べて小田原である!と見つけすぐに申込み(近くで開催は本当にラッキー)
本庄店オーナーは川口店オーナーを誘ってSDGSカードゲームに参加したり
皆が自分でできることを取り入れていってる。これが持続可能に繋がるのです。
次は 勉強した感想を聞くのが楽しみになってきました。
店舗運営にどんどん生かしてほしいと願います。
カレッジ郡山
「カレッジ郡山」知的障害者福祉型専攻科
保護者の願いが形になった施設。
保護者だけの思いだと夢を語るだけで終わるが
知恵とお金と行動力が必要だとビジネスマンだった現理事長が知的障害者のお母さんたちからの声を聞いて全てを引き受けた。
かっこいいとしか言い様のない素敵な田中理事長から沢山お話を聞き勉強させていただきました。
知的障害者の子どもたちが高校を卒業すると作業所や仕事につくのが当たり前と思っていた。
「カレッジ郡山」では楽しく学び自分らしく生きる力を身につけ青年期の教育を充実させ社会自立へ支援しています。
出張先では障害者支援施設を探しては見学に行きます。一生懸命作ったパンがあればお土産に買って帰ったり☆。.:*・゜
今回立ち寄った施設は私の想像を遥かに超えた取り組みをされていました。
郡山で打ち合わせまで2時間、どこかの施設に行ってみようからたどりついたのがカレッジ郡山でした。
どこの誰とも分からない私を受け入れてもらえ私の疑問に丁寧に教えてくださって貴重なお時間をありがとうございました。
郡山
【東京-郡山は新幹線で1時間18分(近いなぁ)】
カレッジ郡山 見学
郡山商工会議所 打ち合わせ
なんちゃって制服委員会の高校生と打ち合わせ
co-ba郡山 初めての仙台店オーナーとコラボ講演
これからの講演活動に さくらや各店舗オーナーとコラボしてお話するの楽しいなと思います。
創業から全国に~そして各地域のお母さんがさくらや起業という多種多様な地域さくらやを展開していくお話を各店舗オーナーと
あんなことあったよね
ここが大変だったを
参加者と一緒にお話していきたい*¨*•.¸¸☆*・゚
皆さんモチベーション高くあったかい♡
いろんなご縁が人と人を繋いでくれるって感謝しかありません。
みんなのビジネスの話も楽しい。
すごい!すごい!の人達が集まる場所なんだなーと刺激をもらいました。
ありがとうございました❤︎*。
女性の働き方
新パートナー相談日
女性は自分や周囲に困り事があるとなんとかしたい気持ちになる?という人が多いと思う。
そして家族のことを考えながら次へのステージに向かう。
独身時代から結婚し母になり仕事を続けながらライフワークが変化していく。合わせて自分たちも変化しなければならない。
周囲のことに気を配り、家族のことも考え、そのうち介護や、自分の体調も少なからずとも追加されていく。
女性ってなんてたくましいんだと自分に置き換えて考えてみる。
1つのことを360度の角度から考えられる能力がある。
さくらやパートナーの説明をしながら
いろんな質問を投げる。
返ってくる言葉一つ一つが相談に来てくれたお母さんの今までの背景など沢山のことが見えてくる。お母さんって凄いな☆。.:*・
゜さくらやを通じてこんな凄いお母さんたちと出会えることは幸せだと思う。
だから、さくらやパートナーになると覚悟を決めてくれたら私も一緒に一生懸命走る。
だから、出会いは大切にしお互いのことを話し合う。
新しいことへチャレンジするのは勇気が必要。会ったことがない私に会ってくれたことにありがとうございます♡
今日のスケジュール
10:00 代官山で打ち合わせ
12:00蔦屋代官山で本を買う
12:30目黒障害者就労センターのカフェに立ち寄り(キーマカレー)lunch
レジ横にデカクッキー
一生懸命作ったんだろうなと愛を感じておやつに買って帰る
14:00風邪気味か?薬飲んで少し横になる
自宅で某高校教師とやり取り
16:30新宿で新パートナー相談者と待ち合わせ
18:00次女と新宿で待ち合わせして(肉が食べたいと言う(笑))焼肉
今日はどんな1日でしたか♡
今日会った人や感じたことに感謝です。
お疲れ様でした(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
SDGsカードゲーム開催します
次はいつ?
ご要望が多かったSDGsカードゲーム!
急遽決定!(写真は前回のもの)
初めての方、興味ある方、リピの方参加お待ちしています。40名限定のためお早めにお申し込みくださいね。
【注意】こちらで参加ポチは申込となりません。必ず下記のメールでお申し込みくださいませm(_ _)m
☆日持:6月21日金曜日18:00-21:00
☆ 場所:香川県高松市古新町2−3
三井住友海上高松支店9階
☆参加費:3000円
☆定員:40名(申込者のみ)
持続可能な未来のためにSDGsカードゲームで楽しみながら本質を知る
カードゲームを通じてSDGsを自分なりに感じて考える出発点になります。
講師 徳島県SDGsカードゲーム公認ファシリテーターの渡邉芳彦さん•*¨*•.¸¸☆*・゚
お申し込み
SDGs四国88事務局
maki@sakuraya2011.com
さくらや 小田原 店
今日はさくらや小田原店
7:30 家を出発(ちょっと寝坊(汗))
8:22マリンライナー(瀬戸大橋線)
瀬戸内の島々を眺めながら瀬戸大橋を渡るマリンライナーのパノラマ席おすすめ↑↑↑
岡山から新幹線に乗り名古屋の次が小田原駅。
以外にも近かった(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
新幹線に乗っている間
子供の未来基金に参加パートナーたちとLINEでやり取りしたり、メールの返信したり
いろんなコトが捗る↑↑↑
新幹線の移動もいいな(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
小田原店のお父さん(会社社長)がお迎えに来てくれ車内でいろんなお話。
小田原店パパはいろんな情報を教えてくれいつも勉強になるから楽しい。
さくらや小田原店に到着し
いろいろな決め事の確認や
子供の未来応援国民運動のプレゼン研修をする。
途中でお客様の来店もあり
私も接客してみたら
対応する話し方がまんま讃岐弁(⁎˃ᴗ˂⁎)
だけど、そこからお客様と話が弾んだりとなかなかイけるな?と(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
お客様の子供がちょうど香川県の県庁所在地は?と宿題に出ていたらしく
「香川県」の話がで盛り上がる☆。.:*・゜
香川県良いとこよ
また来てね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
小田原店の店内や掲示物など見習うものばかり。高松店に試用としていろいろ持ち帰る。
ありがとうございます♡
お互いの得意なことを共有し
励まし合えるのっていいなと思う
私もパートナーも一緒に走り続ける
ゴールは?
子供たちの未来のためにさくらやは学生服を通じてお手伝いしていくこと。
ゴールは見えていても遠い
その間に様々な取り組みが舞い込み、様々な問題も発生する
ゴールへ向かう気持ちと同じ子どもたちの未来支援に向うことを続けるだけ
その気持ちが持続性可能な子供の未来に繋ぐ社会になっていくだろうな~と
小田原店からの帰路
ロマンスカーに乗り前に座ったおじさんは箱根の帰りか上機嫌( *^艸^)
歌を歌い出した
おじさんの歌を聞きながらブログを書く私もなかなか面白い
朝の新幹線では名古屋から「ひつまぶしの巻き寿司」
夜のロマンスカーでは「箱根いなり」
炭水化物ばかり(笑)
美味しい♡
今日も楽しい1日でしたか꙳★*゚
皆様お疲れ様でした♡