営業カレンダー
タップで開く
地域活動とブログ訪問者数
さくらや
ブログページビュー数1年間
1,137,114ページ
ブログ訪問者数1年間
883,600人
今日の研修
「さくらやから始める地域の支援とは」
2011年にさくらやを起業し
経営もわからない
学生服リユースなんて皆んなからバカにされてたし信用もなくただ怪しいと言われていたことが2014年(起業から3年後)には地域共感ビジネスといわれるようになった。
何をすればいいのか?
のヒントを伝えることで
さくらやパートナーがそれぞれの地域でジブンゴトに考えアイデアが生まれる。
そして
他 パートナーたちの話を聞いて
さくらや流でもあり自分流の営業方法を確立していける。
その地域にあってよかったって言ってもらえるお店つくりになるために
これからも工夫して進んでいこう。
今日の参加の皆さんへ
さくらや研修お疲れ様でした。お話にあったブログ解析送っています、、が?もし?参加してたけど届いてなーい人は言うてね。
そして
写真はいつもの(笑)アホなことしてごめんなさーい。これが楽しくて🎶


IAT岩手朝日テレビ「Jチャンいわて」
さくらや盛岡店
11月25日
IAT岩手朝日テレビ「Jチャンいわて」にて放送されました
取材放送ありがとうございます
ババカナコ
よしもとと
吉本興業ホールディングス代表取締役会長 大崎さん(漫才やダウンタウンの若手時代やを支えた名プロデューサー)と会えた!感動がとまりません。
よしもと起業アドバイザー
よしもと文化人登録となりました。
地方創生に向け両者最大限の力で取り組んでいきたいとおもいます。
さくらやパートナーとも連携しオモシロイコト考えようと思います。
そして金融機関とよしもとを繋ぎ地方の起業女子たちの発信していきます🎶
皆さんのお力もお貸しくださいませ。一緒にチャレンジしていきましょー。

ぴっぴLIVE100(縁)
さぬきのソウルフード!
さぬきうどん。
消費税なんかなかったこどものころ100円握りしめて食べに行ったうどんの感覚をふたたび懐かしみませんか?
讃岐弁丸出しのゲストを招いてみんなで一緒に。
しゃべりまくって
「ぴっぴLIVE100(縁)」開催!
2021.11.26(金)
さぬき麺市場 伏石店の駐車場
20食限定(手洗い消毒などお願いしています)
16:00から受付開始(現金ちょうどでお願いします。)
16:30からうどん配ります。
※外LIVEなので立ちうどんになります。
✩ぼちぼちとLIVEトークスタート
16:30 ごあいさつ
①アリケイタ×菓子木型職人・伝統工芸士 市原 吉博×さくらや馬場加奈子
17:20くらい交代
②アリケイタ×さぬき麺市場shiho×さくらや馬場加奈子
18:30すぎ終了予定
(お問い合わせ)
087-887-6646(金曜日10:00-15:00)
有慶太
1985年11月3日生まれ。
幼少期をタイ・バンコクで過ごし、大学卒業後はアメリカ・サンディエゴに留学。
帰国後、YouTubeにてビロガー("ビデオブロガー"と"ブロガー"を組み合わせた自身の造語)のアリとして、動画を制作を開始。
2012年、YouTube NextUpプログラムに選抜され、参加。映像制作と動画コンテンツの知識を深める。
2013年、フリーランスとして企業から依頼された動画制作を請け負う。
2014年、ブレイカー株式会社とパートナーシップ契約を結び、ビジネス、地方創生、人に特化したドキュメンタリー映像とインターネット番組を制作。
2016年、VERYbig株式会社にて、共同創業者兼社長として就任。
2021年、合同会社有を設立。オンラインとオフラインを問わず、幅広く活動中。
お弁当が心の成長にも
お弁当作り。
温かいお弁当を食べてもらいたくて
保温弁当探しまくりました(笑)
おかげて
お昼にはあったかいゴハンを食べれているようです。
食材が少ないときはそれなりのお弁当。
食材が豊富なときもそれなりのお弁当。
帰ってきて「おいしかったよ」の一言で一日の学校生活の様子が伺える。
だから明日もお弁当作りがんばろーって思える。









新パートナー研修のお知らせ
新規パートナーさんの個別相談終了しました。
早い方で12月研修になります。
1月29日には今のババカナの営業スタイルを作った元上司のパートナー全体の研修があります。お楽しみに。

個人相談送りました
14日に説明会した後に個人相談に向け連絡いただいていた皆様。先ほど個人相談のお電話する日程を送りました。届いていないよという方はお知らせください。21日~23日と集中して3人ずつの方とお話させていただきます。
奈良2日目
朝はさくらや橿原店訪問
午後からパワポ資料作成
夕方は大和信用金庫とお話会
夜は大阪府立三国丘高等学校の生徒さんと学生服リユースからSDGSを考えるオンラインMTGをしました。社会課題から大阪府立三国丘高等学校雑務しています。
夜ごはん??奈良天理と書かれたカップラーメン。意外と美味い。






奈良にいます
今日から3日間 奈良県です。
①11月17日大和信用金庫 奈良県女性起業家対談
②11月18日(コロナで延期になったもの)
奈良県主催
馬場加奈子講演
「身近な気づきを事業へ~私の場合~」
"令和3年 女性起業家セミナー/奈良県公式ホームページ" https://www.pref.nara.jp/58845.htm
