なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

動画編集について

ババカナ凝り性でもあり、飽き性でもあり~。動画編集にハマってます。
何故か???
さくらや創業してから広告費もなく地道に自分でできる周知活動をしてきました。

時代とともに発信の仕方も変わります。

YouTube動画編集に1年前に興味がわきました。
コロナ禍でYouTubeを見る人もいっきに増えて、、でもでも💦動画編集とか分からない。
YouTubeアカデミーみたいな?オンラインで受講できるものにまーまーお高い?授業料をお支払いしYouTubeって?を学び動画アップするきっかけやそこまでお金払ってるんやからやらなあかんやろーと自分を追い込み?(笑)少しずつ動画編集に慣れていきました。

まだまだ長めのYouTubeは苦手で(私自身も長い動画より短い動画見るのが好き)
YouTubeショートというものがあるのを知り「これいいやんね♡」から
YouTubeショートにハマってます。

どうすれば 「さくらや」のことや「馬場加奈子」のことを上手く自然に伝えられるのか?
課題は多いですが
新しい動画編集コミュニケーションとしてさくらやパートナーたちにインタビューしたり楽しく!発信していけたらいいなと思っています。

練習しながら頑張っていきますよー。
日々勉強ですね。

ガンバロー

https://youtube.com/shorts/7mkDpZ2f7hM?feature=share



さくらや×

千葉、宇都宮、本庄で 各地域さくらやオーナーたちがクリーニング店と地域の支援活動プロジェクトが始まります!すごいぞー!お母ちゃんのチカラで学生服リユースで皆んなの笑顔を増やそー


夜にプロジェクトメンバーとオンラインMTG

子供たちとゴハン食べてビール飲んでまったりしてたら
やべー💦
オンラインに入るの遅れてしまいまして皆んなごめんなさい🙏



安心してリユース店を活用しよう紹介

子供たちの思い出のつまった学生服。
安心して使ってもらいたいという母親たちからの声から認定制度ができました。

各自治体や教育関係、リユース店など今後 認定される所が増えていくと思います。
早くも審査が終わり認定店となったお店も記載されています。


https://gakuseifuku-reuse.or.jp/certification.html


写真は 高松店 刺繍取りのお仕事をしてくれる地域のおねえさま。


おかーさんしてます

緊急事態宣言も明け子供たちの学校が通常通りに戻りました、、



お母さん仕事が増えて?元に戻って?さー大変💦

子供たちがオンライン授業の時は私も朝の時間とかゆっくりして(かなり遅くまで寝てました( ̄▽ ̄;))

だから今がチョー大変なのです。

朝ごはん(前の夜に仕込み)の準備とお弁当作り
大量の洗い物

夕方 食材の買い物(行かない日もある)

夕飯準備
我が家は食べ始めが早くて18時なので早い💦💦

そして
学校や部活が終わって帰宅だから2人とも帰宅時間バラバラ

帰宅時間に合わせて
お味噌汁温め直したり
焼き直したり

「ただいまー🎶」から手洗いに行くと
直ぐに食べられる

あーなんて幸せな人らなんだ(笑)と思いながら

「美味しー」って一言が
今日のビールのオカズになる(笑)

そして子供らの話を聞きながら明日の朝ごはんとお弁当の下ごしらえが、始まるのでした~

お母さん業と仕事の両立は体力使うけど
喜びも倍増だったりする

今しかできない子育てを楽しもうと思うんだ



ざった246


渋谷青山の拠点では
カテゴライズした対面型コミュニティのhubにしていく予定でーす。
高松で好き放題やってきたコトを
今度はココでやってくだけ。
好き放題しながら地域を超えて全国の皆様方と繋がっていきたいと思います。
高松から、お好み焼きプレートやら色んなもんが数日後に届くので
またみんなでお好み焼き食べましょー。
お好み焼き屋さんちゃうんよ(笑)


人選びするって難しいんです、

『こんなクリエイターの方を探してたんだ!1つ1つのコトバに未来を想像できるしオモシロソウなんだよなぁ。』
写真おったまげた!(⊙ө⊙)の顔(笑)
オンラインで場の温度感を伝えるのは難しい。だからパフォーマンスを大袈裟にすることもある。
しかし今日はほんまに「えええーっ」とびっくりしたという顔。

ガッチリマンデーに出た2016年と2021年とも見てくれてたらしく
話を伝えるのが早かった。
それでもオンラインやリアルでしか
見えないババカナの本性にもきっとおったまげた(⊙ө⊙)と思うのだ💦

ありの~ままのぉ~🎶



さくらや東京


さくらや東京もう少しだよ。

手作りで店舗を作っているため時間はかかりますが愛情たっぷりのお店ができます。

さくらや創業店(高松店)も普通のママたちが(すみこちゃん、まきちゃんやハンドメイドの人達)店舗を作ってくれました。
時代の流れと一緒で
お店作りもその時々に応じ
必要とされる店内作りを心がけていかなくてはなりません。
だから素敵なデザイナーや店舗設計の方にお願いするのではなく
多様な変化が対応できるように自分たちでコツコツとなのです。

今日も汗をかきながら💦ハンガーラックなどの組み立てをしました。
ランドセルを飾りたいのにコンクリの壁だから上手くつれなかったり時間経つと落ちてくる💦
冷蔵庫設置したけどなんか斜めってない?(笑)💦
とかとかイロイロあって楽しんでおります。

他から見ればトロい?おっちょこちょい?とかでしょうけど
試行錯誤しながら東京店にくるお客様と一緒に仕上げていくようなお店であればいいと思っています。

早速 さくらやパートナーに興味あるママさんから連絡もあって凄く嬉しいー。感謝♡

✨なんかお手伝いするよって方、是非是非寄ってくださいませ。
✨家に去年卒業した子供の学生服あるわよって方、是非是非 お持ちください。
✨ここで何が始まるんだ?って聞きたい方、もーすこしお待ちください。

さくらや東京店
渋谷青山zatta246内
表参道駅から徒歩8分
渋谷駅から徒歩5分


NPO活動


9:00NPO法人学生服リユース協会の朝のお勉強会now。テーマは『NPOの作り方って?』
会員の皆さんと一緒に学ぶ時間です。

会員になりたいとお考えのかたや、寄付などは下記からお問い合わせお願いします。
https://gakuseifuku-reuse.or.jp/

#学生服リユース協会


さくらや東京はんぶんこ


『さくらや東京準備START』

コロナ感染が拡大してから
東京での活動ができず
高松から東京に向かうこともできず
さくらや千代田オフィスを半年で撤退。
それから1年半
東京各地(表参道、自由が丘など)で間借りしながら さくらや東京の活動をしてきました。間借りで貸して頂いたショップオーナー様には感謝しかありません<(_ _)>

いつか渋谷で~という夢を持ちながら妄想し続けてきたわけで(なぜ渋谷なのか?はまた今度に)
コロナ禍でも頑張るしかないし、動き方が変わってもやるべき事をやるだけで常に
withコロナの社会に模索しながらなんとか活動してきました。

@不要になった学生服を重たいのに持ってきてくれたおばあちゃま、
@自分が着ていた学生服をちゃんとした(ここ大事)人に着てもらいたい、繋いでもらたいと持ってきてくれたOLさん

学生服引き取りから様々なお話を聞けて
楽しかったし
それ以上に東京の子育て中の保護者様から学生服の問い合わせが来てる中で
早く拠点を持ち
学生服でみんなが繋がれるバショ作りをしなければと思い続けてきました。

それがようやく
新しい拠点へお引越しできる日が来たのです。
憧れてた
妄想してた(笑)
表参道、渋谷、青山近辺に物件が見つかりました。
この夏暑い中 あっちこっち物件を探し回った甲斐がありました。
そして
日経新聞夕刊に馬場加奈子の記事が3連載されたことで連絡をくれた青山で建築デザインの素敵な方とご縁があり
さくらや東京を始めることができました。

動き続けていると
なんとかなる!と本当に思います。
そして有り難いご縁も繋がります。

渋谷青山 zatta246
どんなバショにしようかな~とまたまた妄想してます。
さくらや東京は半分
そしてもう半分は何しよう~🎶

高松店オープンしてから半分は地域活動バンバンしてきました。本当に楽しかった。その経験を生かし東京でしかできないことをチャレンジしてみたいなと考えています。

ここで1年は頑張るぞ!
えええー1年??
短い?と思われるでしょうが
高松店は半年頑張ると決めて半年ずつ気合いを伸ばし11年目になります。
馬場加奈子はこんな目標を続けてるだけなんです。

さーさー
何しよ
何しよ
と毎日が楽しくなってきた

#さくらや東京
#すでに取材入る
#渋谷
#青山
#表参道
#さくらやババカナイラストは緑さん(りょく)


ババカナちゃん


アーティスト 緑(りょく)さんから
ババカナちゃんが生まれました!!

むちゃくちゃう売れしいです。

これから私の変わりにこのババカナちゃんがいっぱい営業してくれるといいな~

がんばれがんばれーババカナちゃん(笑)’自分で自分に言ううてる??(笑)

今日も いろんな方とお話できありがとうございました。

8月研修が終わったばかりの さくらやいわき店は早くもメディア取材殺到です。すごいなー。
すごい秘訣は準備と動いていることですね。動けば必ず結果が見えてきます。

新パートナー個別相談 守谷市。
子育てしながらでもできる起業。将来 子供と一緒にできる仕事。
地域のコミュニティを作りたい。
いろいろな背景を聞きながらさくらやの運営を生かしながらできることを一緒に考えてみました。
こんな時間が一番楽しいん。

亀のようにノロマの私でも すこしずつ進化していますよ^^
がんばろー