なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)

さくらやぼんパネル展


おまたせしました「さくらやぼん」パネル展✩.*˚のお知らせです。

@何かしたくてウズウズさん、モヤモヤさんはぜひ見にきてください♡
@ババカナに会いたい人もきてください(笑)

@ニッポンセーラー服文化発信(10点)展示。
@子どもと学ぶエシカルアート展
@現役中学生「ki」とコラボ メッセージと花束アート
など
など
短期間でよくここまでやったねー🎶と言われるくらい、さくらやスタッフ、チームババカナで作ったよー。
トークライブもあるよー♡

そして NPO学生服リユース協会のアンケートに協力頂いた皆さんありがとうございます。4日で500人いきました。感謝。

エニシア高松
https://www.enicia-takamatsu.com/


学生服でエシカルアート展






リユースを活用しよう!子どもと学ぶエシカルアート展
11月21日土曜日
エニシア高松
11:00-17:00(来てねー)

向けて いろいろ♡と作ってますよー
デザイン変更や破れなどの使われない学生服を活用します。

アンケートもよろしくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhOAp7KUo211M5DzTG2FdR1ubcwRrZzvo2TkM7lbMTllJxNg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0


新パートナー相談

お待たせしました。
(11月06日更新)
11月12月
新パートナー相談会をお知らせします。

11月14日(土)東京✖
11月15日(日)追加✖
11月19日(木)高松 ✖
11月20日(金)高松 ✖
11月26日(木)東京
11月28日(土)東京✖

12月1日(火) 東京
12月4日(金)大阪、京都
12月5日(土)大阪、京都
12月7日(月)東京
12月11日(金)鳥取
12月13日(日)岡山
12月14日(月)東京
12月19日(土)高松
12月27日(日)高松
12月28日(月)高松
12月29日(火)高松
12月30日(水)高松



さくらや新パートナー制度に変わりました。どうぞお問い合わせください。
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/

①備考欄にご都合の良いお時間をお知らせください。
②なぜ さくらやに興味をもったかも書いてくださるとうれしいです。
③さくらや高松店の様子などユーチューブの限定公開にて出しています。そちらも問い合わせしていただいた方にお伝えします。
④お一人様 30分~90分
⑤オンライン希望の方はお知らせください。

皆様とお会いできること楽しみにしています^^
馬場加奈子




現在 私の今の仕事時間は息子のお弁当作りを中心に動いています(^^)/おかんのハタラキカタです(笑)ご了承くださいませm(__)m)


アンケートお願いします。

NPO学生服リユース協会に協力です。
大人の方も
子どもちゃんも
どうぞアンケートにご協力くださいませ。
そして、このURLをコピペしてママ友、会社の同僚、ご近所さんに共有していただければ幸いです<(_ _)>

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhOAp7KUo211M5DzTG2FdR1ubcwRrZzvo2TkM7lbMTllJxNg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0


障害者施設の日


水曜日は八王子の障害者就労支援のお手伝い。
普通が当たり前でないこと、誰でも活躍できる場があることを毎回勉強させてもらっています。
カフェがあることで障害を持った子どもたちの親が集える場所があるって素敵。
今日も沢山の方がランチを食べに来てくれました。
週替わりランチは本当に美味しいです。
ぜひ食べに来てね♡
ちびっこたちがオモチャを安心して触れるように消毒を丁寧にしました。
こーへーくんの絵はとてもカラフルで想像豊かなカワイイ絵です。見に来てね♡









月イチ研修2回目


長い1日?短い1日?がやっと終わりました。
2つ3つのことを同時進行しながら今日はスーパーハードすぎたけど、最後のパートナーたちとMTGは逆に元気もらえます。
それぞれが悩み考えていることを共有することで
全国のさくらや店舗運営に役立ち繁栄する。
私たちは経営者、24時間たたかってる!って言うたら昔聞いたことある(笑)ってふる(古)って(笑)


愚痴を言う前に

日々 考えて動いていると出会いがあったり、新しいアイデアが生まれたりします。未来に向かうしかないのです。

多くの人と出会うことが多いと様々なことにも巻き込まれます。
批判することや人を困らせることを考える前に自分は何をしているのか?誰かのために何をしているのか?どんな未来を描いているのか考えてみてほしいです。

さくらやパートナーたちは日々 動いて動いて地域の困りゴトに向き合っています。悩むことはあっても前を向いて走り続けています。

私はおバカさんだけれどもがむしゃらに動いてたくさんの人に助けられて今があります。だから 私も誰かのためにできることはやっていこうと
スケジュールがいっぱいいっぱいでメールの返信できないこともあるけれど、なんとか遅れても返信したり連絡とったりしています。

こんなババカナです。あれ??って思うことは どうぞ連絡くださいませ。

https://youtu.be/tMItmQDlZJM


なかなか返信できずごめんなさい

ユーチューブ街録インタビューのおかげで、問い合わせが増えている状況です。ありがとうございます。
今日 お電話でお話させていただいた北海道の方には生声でお話できてうれしいと喜んで頂きました。
こちらこそ問い合わせいただきありがとうございます。
先週は狭山市で地域のママたちのために頑張っているお母さんとオンラインでお話もしました。
全国の皆さんとつながる機会を与えてくれたユーチューブ街録の三四郎さんに感謝します。

https://youtu.be/tMItmQDlZJM


今日は1日中 打合せや研修で分刻みでバタバタ(😅)。夜はさくらやパートナーon-lineMTGです。

お返事にお時間かかるかもしれませんがさくらやHPのお問い合わせからメール頂ければお返事しますね^^


出会いから出版へ


地域の何かしたい!人のために作った
「さくらやぼん」

私1人では出版できませんでした。
さくらやスタッフや
出版会社の担当の方
たくさんの1人に助けていただけました。
そして
本の中身について
監修してくださった大西さん
大学生たちと さくらや馬場加奈子を研究してくれた須藤先生
の存在がとても大きいです。

大西さん、須藤先生とは
中小機構の理事長懇談会に四国の各県代表で呼ばれた時に出会ったことから始まりました。

ご縁をつなぐことは
生活や仕事にとても重要だと思っています。

さくらやもお客様、応援者の皆様からのつながりです。

いつも皆さんにありがとう

Amazon さくらやぼん 検索で
購入でします。どうぞよろしくお願いいたします。

https://note.com/koh_suke/n/ncb4ff8557756


SDGsテクノスカレッジ



総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校)で学生ちとSDGsディスカッションと講義。早口さぬき弁でしゃべるしゃべる(笑)

SDGSを学び自分たちは何を解決したいのか?を考える。いつもは選択している学科で一緒になることのない学生が週に1度SDGSを合同で学ぶ時間。(ええ時間やなぁーと。)
SDGsについて教えてきた盤所先生は飛騨から週一通ってる。7時に出て12時に東京につくらしい~。
学生たちとディスカッションしながら
さくらやで経験してきたことを伝えていく。

ネットの中だけで知ったような気になってる学生たち。
本当は?どうなん?
それ困ってるの?
リアルってどうなん?
私につっこまれて( ゚∀ ゚)ハッ!となる顔つきも考えているからこそですごくいい。

きっかけはなんにしろ
彼たち彼女たちがSDGSに基づいたプロジェクトを短期間で実行するということは無理があるかもしれない。
けれど
社会人になったとき
必ず自分たちが大切にしているスタンスや考え方が地域社会に目を向けることができ
お互い様ウィン・ウィンの関係性を築きあげることができるようになる。

私は失敗して考えて解決しての繰り返しで今がある。考え方次第で幸せになれるし相手をよろこばすことだってできる。
ありがとうの言葉が沢山あふれる社会にしたいな🎶

この講義は、地方創生SDGSカードゲームのファシリテーター養成講座で一緒だった盤所杏子ちゃんからお誘いいただきました。
繋がりが繋がりを生むってありがたいです。
杏子先生にいっぱい褒められて嬉しい私(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜


#テクノスカレッジ
#面白い話
#学生たちとわいのわいのディスカッション
#飛騨のお土産をいただきました
#ディスカッションが長くて疲れてお菓子食べたいって言ったら先生が探しに行ってくれた