なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

地域おこし~坂戸市東坂戸~

開業準備中の さくらや川越店 三女です☆

12月らしく、寒さが身に染みる時期になりましたね
お元気でお過ごしでしょうか?

昨日は『冬至』
ゆず風呂に入られた方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
川越市と隣接する、坂戸市東坂戸団地で行われた、町おこし地域おこしに頑張る人が
協力して

【野菜販売 + リユース家具販売 + フリーマーケット】 

を開催☆ お手伝いで参加してきました。


野菜販売の品数は、協力的な地域の農家さんが、次から次へと
持参されて その中には 冬至セット~ゆず5個位、あずき、かぼちゃ~
            カレーセット ~にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ~
た~くさん入ってなんと200円という価格なものもあって
通りかかった 大勢のラッキーな方々が 手にされてにぎわっていました。

お隣のお部屋では、カラーアートセラピーのワークショップを
@ponoponoart さんが
開催されていて
わたしもお野菜販売のお手伝いの合間に、参加させて頂き作ってみました☆


カラフルでこれまた、た~くさんのわくわくする材料の中から
好きなものを使って
自分の作りたいように自由につくる

癒しの音楽♪のかかる素敵な会場のなかで ゆったりと とても
良い時間を過ごさせて頂きました

はじめましての方とも、いいですね~ 可愛いですね~ なんてお話しながら
どちらにお住まい? なんて 少しおしゃべりしたり
小さなお子様連れのご家族で参加の方や、おひとりさまの男性、写真を撮る人
などなど
とってもみなさまとの温かいやりとりが嬉しいスペースでした


さて持ち場の話に戻りますと
地元のお野菜販売、リユース家具販売、フリーマーケット、それぞれが
すばらしいSDGs貢献の取組でどれも詳しくご紹介したくなりますが、

さくらや川越店としても、ランドセル譲渡につながるお話をさせて頂く機会があり
開催予定されている、地域食堂で 3年生と5年生の小学生にランドセルを
お渡しするつながりを持つことができました。

まだまだ使えるランドセル、誰かにつかってもらえるなら、と
あたたかいお気持ち、善意でさくらや川越店にお譲りいただいた方々の
お気持ちを 本当に必要としている方に『つなぐ』ことができることが
大変うれしいです。

大切にお使いいただけますように☆彡

ではまた!



居場所としてのさくらや

10月突入を明日に控え
埼玉県も暑い!あつい!とは言え、空や虫の鳴き声、心地よく感じる
少し涼しい秋の風を感じられるようになってきました

こんばんは☆
リユースリサイクルで地域循環を!さくらや川越店 三女です。

今月は、近隣にある学校の文化祭にお邪魔してきましたが
それぞれの学校で、特色を活かして、生徒さんたちの演奏やクラスでの
出し物、などなど、活気あふれる空間でとても興味深く、時には感動しながら
過ごさせていただいてきました。

普段頑張っている姿を発表したり、作り上げてきたものを展示したりすることで
多くの人にみてもらうことって
見る方にとっても、見てもらう方にとっても、どちらにとっても大切ですよね

~ひとりひとりのそれぞれの得意ごとを どんどん伸ばしながら 自分の人生の一頁を
有意義にすごしていかれますように☆彡 ~
 「それって あなたの 才能 ですよね」


また、校内を歩いている途中、学生ならではの面白いアイデアだなと、
感心し、興味をひかれるものを発見しました

思わずパシャリ📸



<城西大学付属川越高校さんの取組>
ペットボトル キャップde パチンコ
複数個設置されていました!
それぞれデザインが異なり、凝っています☆

小さなお子さんと手をつないで歩いていたあるご家族は、
試すために、飲み物をかいたい~と
ごねているお子さんの姿に、微笑んでいて 通りすがりの私まで
ほっこりした気分にさせていただきました。

お邪魔させて頂きありがとうございました☆


SDGs、楽しく、自分のできる範囲から 取り組んでいけると 無理なく続けていける
のだろうなと思います。民とか官とか譲り合っている場合ではなくて、一緒になって取り組む
ことがよいのではないのかなとも。 
みんな同じ地球に住んでいて、環境問題への取組は急務だから。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   『空間・場所』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

また、さくらや川越店はそれぞれみなさんの地域の輪で『循環』・『共生社会』で
みんなが喜ぶ地域づくり、環境づくりができるよう単なる学生服のリユースショップ ではなく
そこで多世代、多文化、多種多様な考えを持った人が 
気持ちよく 過ごせる場所 『ここちよい居場所』として 
地域の人に活用してもらえたらいいなと 店舗イメージを描いています。


*子育て中の悩み事をちょこっと吐き出してみたり

*得意ごとのお裁縫でボランティア おしゃべりしながら刺繍取をしてみたり

*介護に疲れた体や心を 一瞬だけでも休めることができたり

*親子で楽しくワークショップや 色々な体験をして 特別なところに出かけなくても
素敵な親子時間を過ごしたり

*はかどらない宿題を ちょっと誰かのアイデアもらいにきたり 
『ここがあってよかった』

そういってもらえる店舗をいつか、近いうちのいつか持てる日に向けて
頑張っていきたいと思います。

まだまだ、開業オープンできるには、在庫数も、資金準備も時間のかかる状況では
ありますが
ご協力いただいている、そして最後までこうして目を通して下さるみなさまに
感謝を忘れず
なんとか、一人でも多くの方に喜んでいただけますように、と思っています。
ありがとうございます!ぜひオープンした際には ふらっとお立ち寄りくださいね
また 長くなってしまいました(笑)

お問合せは メールにて sakuraya.kawagoe@gmail.com
お待ちしております。


文化祭

 学生服リユースをきっかけに、地域を元気に!
こんにちは☆
さくらや川越店 です。



大変ご無沙汰してしまいましたが、
猛暑、大雨、雷雨、台風、、、この夏は例年に比べて
非常にすごしにくい日が多いなと感じます。

そんな中、今月に入り、文化祭シーズンが到来していますね
今週末は、多くの私立・公立高校で文化祭が開催☆

なかなか現役の高校生でも、他の学校の施設に入ったり、
雰囲気を感じる機会はあまり多くないと思うので
他を知る、見る、とってもいい機会だと思います。

また
これから高校・中学進学を控える、中学生や小学生、そして親御さん
にとっても大切な学校見学にもなるし


そして、また、保護者や学校のまわりの地域の方々にとっても、普段
特別なことがなければ踏み入れることの無いエリアに一歩踏み入れる
とっても素敵なイベント かもしれません。
(予約制、○○限定という学校があることもよく耳にしますので
参加可能日時等を、行かれる前に学校さんに確認してからの参加をおすすめします☆)


さて、学生服のリユース、リサイクルの活動は、天候や気温の異常上昇など、
環境問題に直結すると言われているCO2の排出問題。ここに少しでも一助となる
ことも祈りつつ、行っています。洗濯や補修等を地域の方々にお仕事としてお願いし、
再利用する。そして子育て家庭の負担を少しでも軽減、につながります。
思い出として、保管していたけれど、手放したら部屋がとてもすっきりして、
よかったです。等、寄付頂いたあとの感想で、こんな言葉もよく耳にします。

『時は金なり』 とはよく聞きますが、『空間・場所』も、大切な資産だなと
このところよく感じることがあります。



それぞれみなさんの地域の輪で『循環』・『共生社会』を目標に
リユース を進めていけたら みんなが喜ぶ地域づくり、環境づくりに
なり、気持ちよく安心して生活できる環境に近づくのではないでしょうか


さくらや川越店では
各学校でのバザーの取組、文化祭での学生服の回収等、
お手伝いできることがありましたら 
協力させていただいています。
(エリアや日時等ご相談、お打合せ承ります)
生徒会・PTA・学校関係の方からのお問合せは
メールにて 

sakuraya.kawagoe@gmail.com  まで
 
お問合せ下さいませ。


では、これから私も学生たちの普段の頑張り、活動を楽しみに、文化祭に
行ってみたいと思います☆

ではまた☆まだまだ暑いですから、皆様ご自愛くださいね
拙い文章を、最後までお読みいただき ありがとうございました!


中学校に提案:地域循環を生むことで

子育て家庭を応援、環境問題と地域課題のために何かの一歩!

さくらや川越店です


めっきり寒い日が続き、突風や冷たい雨が白く変わる瞬間、も
見られる埼玉、川越周辺エリアですが みなさま体調崩されていないでしょうか


受験生の皆さんは、いま、頑張り時ですね!
もう少し、あと少し、辛抱のときかもしれませんが
がんばったことは絶対に無駄になりません!!
応援しています☆



さて
近隣の中学校では、新入生保護者説明会が開催される時期になりました。
そこで
先日、当日開催される学生服リユース販売について、少し学校でお話させて
頂くことができました。


リサイクル販売を行っている学校さんは、仕組みがそれなりにできていて
これまでの開催実績もあるので

PTAの方が主催で行っている学校さんが多いと感じますが、
きちんとマニュアルがあったり、引き継ぎもされている学校さんでは
知る人は知っていて、それなりに人数も集まる

形は整っているなと感じます



ただ、そこにもう1歩、SDGsをすすめ、環境への配慮や地域循環をうむことによる
社会の好循環が確立されるように、これまでのリサイクルに、一歩加えた
リサイクル、リユースの取組を 学校、生徒、PTA、そして学校外の地域の
みなさんも一緒になってはじめてみることは難しいでしょうか?


具体的には??????
読んでくださっているあなたさまの地域の学校でのリサイクルの取組、
どうでしょうか?

それぞれの地域により、学校により、トップの方の考え方により
取組たいこと、取り組みたくないこと、はじめるときのタイミング、

いろいろあると思います。
とにかく、今までの活動+一歩踏み込んだリサイクル、リユースを学生服から
一緒に取り組みませんか?

ご質問、お問合せございましたらこちらまでお気軽にお寄せ下さいませ。
一緒に地域のSDGsについて考えさせて頂きたいと思います☆
お待ちしております!
sakuraya.kawagoe@gmail.com
#制服リサイクル 坂戸 #学生服 川越 #SDGs坂戸 #SDGs川越
#制服リサイクル 川越周辺 #タオルから雑巾へ #リサイクル品寄付から始まる健康な市
#学校教育 #世代や年代という枠をこえた取組


地域おこしイベントに出店〜川島町〜

お久しぶりです

さくらや川越店 代表 三女です☆
だいぶ暑い日が多くなりましたね

今日は、初めての川島町でのさくらや活動をしてきました!

廃校になった小学校を活用した
地域おこしの活動

時々、映画の撮影などに使われている
ということで、本当に使われてないの?というくらい キレイな学校で

多くの子どもたち含め世代を超えた
人々が下駄箱に靴を入れて校内に入っていく姿は
まるで今の日常かと勘違いするかのようでした


多くの出店者さんが参加される中
さくらや川越店は
学校設置に力を入れている
この蜂🐝のマークの
回収BOX



そして
子どもの未来応援国民運動の
回収BOX

2種類の回収BOXを設置させて頂きました☆


資料として
置いておいたファイルを 手にとって
興味深そうに見てくださる学生さんや


わあ、ランドセル🎒なつかしいねー
6年使ってもまだキレイだし
捨ててしまうのは
もったいないですよね
いい活動ですよね

と声をかけてくださる方がいたり

1日 皆さまからの反応やご質問を頂き、いろいろと勉強させて
もらう時間になりました


中でも こういう活動がある、と
知れて良かったです☆

と言っていただいた時は
「いやいや、こういう活動があるということを知って頂きたいという想いでここに立っていますので、そのお言葉が頂けて、来た甲斐がありました!こちらこそありがとうございます」と
お答えさせて頂きました

本当に嬉しかったです。


子ども食堂を主催されている方
大手企業さんのボランティアさん
たちとお話させて頂いたり

多くの素敵な出店者さんや参加者の
方々とのご縁をいただき
カラダは疲労感 でも
こころは満たされた感 な1日でした


機会があれば またステキなイベントの内容もご紹介させて頂きますね




学校関係者の皆様
PTAの皆さま
学生さん


一緒にSDGsの活動
無理なく できることから
はじめてみませんか?

ご質問やお問い合わせは
sakuraya.kawagoe@gmail.comまで
お気軽に

〜リユース リサイクル リデュース
アップサイクル〜

学生服回収BOXを設置できる
場所を決める

SDGsを授業に取り入れる
体育祭のクラスTシャツを不要な制服から作る

学校創立○周年の記念品に
SDGsエコバッグ やTシャツ
なら
学校名やご希望のメッセージも
プリントできますよ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さくらや川越店 
お問合せは メールもしくはInstagramのDMからお願い致します。

✉メール sakuraya.kawagoe@gmail.com

インスタグラムはこちらから↓
https://instagram.com/sakuraya.kawagoe?igshid=YmMyMTA2M2Y=


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#制服リユース #埼玉県高校学生服 #中学制服 #小学校制服 #幼稚園制服 #保育園制服
#寄付 #リユースできないものはリサイクル #地域の循環 #SDGs #ランドセル #脱炭素
#デカボスコア #川越市 #鶴ヶ島市 #坂戸市 #鳩山町 #川島町 #越生町 #寄居町
#東武東上線 #子どもの未來応援国民運動 #回収BOX設置して下さるお店、企業、学校様を探しています



提案型協働事業報告会(坂戸市)


こんばんは
〜地域の力でお年寄りから子供まで
生き活きと健康にすごす循環を〜

さくらや川越店です


今日は、坂戸市の「提案型協働事業報告会」が開催されました

20人の定員のところ、キャンセル待ちと言われましたが、要望が多く、枠を増やしたとのこと

その関心の高さどおり
SDGsの多種多様な活動内容の発表を
お聞きして、とてもよい勉強になりました

*こどもと高齢者のための、ふれあい食堂
*学校、自治会の協働の取組でこどもの居場所、こども食堂
*児童虐待防止の啓蒙
*駅ピアノで世代を超えた交流の場を
*日本語学習支援、外国ルーツを持つ方への支援、イベント開催
*日本語を母語としない親を持つ子ども達への支援
など


どちらの団体も、誰かのために役に立ちたい、と立ち上げられて、実行するにあたり、様々な問題にぶち当たりながら解決策をみつけ、課題をひとつずつ工夫して乗り越えていく、パワーをお持ちでした☆


さくらや川越店は
学生服リユースを中心として、高齢者の方や障害者就労支援施設さん、そして子どもや子供を持つご家庭のお役に立ちたい、思いで活動しており、共感してうなずくことばかりでした。


さくらや川越店は開店準備中につき
まだまだ、みなさまのお問い合わせ、ご要望に見合うだけの学校数、制服の種類、サイズ、が手元になく、回収箱の設置をお願いして回っているところです。
1人でも多くの方の、欲しい!探している!にお応えできるようになりたいと思っております。

埼玉県内、幼稚園から高校生まで
特に高校生、中学生学生服のお問い合わせが多くございます。もう着ない、譲り先がない学生服がございましたら、回収させて頂きますのでご連絡くださいませ。


早く在庫を揃えて、実績をつくることでお買取もできるようになります。
その日を1日でも早く迎えられますよう、頑張りたいと思います☆

どうぞ宜しくお願い致します。

sakuraya.kawagoe@gmail.com
または
インスタグラムでDM

https://instagram.com/sakuraya.kawagoe?igshid=YmMyMTA2M2Y=

お待ちしております!


学生服の販売

こんばんは。
さくらや川越店です。


中学入学にむけて
近所のお子さんたちから
制服の採寸に行ってきた!

そんな声がちらほら聞こえる
ようになりました



近所のスーパーでも
制服販売があるとしり
注文後の採寸の方法や、時期、
価格について
調べてみました



子供の数は減っているのに
販売するお店や企業が
増えている??

なんとなく肌感覚で感じる
限りですが

ほんの少しの違和感と
疑問を持ちました


いまの制服、特に学生服に関しては
本当にしっかりとした生地で
作られていて

縫製も アフターサービスも
仕組みもとても充実しています


必要年数、毎日着たとしても
まだまだ使える

それは
ランドセルも同じ

そして
何もかもが価格高騰で
とても大きな価格に
なります


個々でみるとそれほどでは
なくても
全部揃えると、一式揃えると
ビックリするお値段に



まずは 形を変えずに「リユース」
で これから必要としている
後輩に 繋いでみては
いかがでしょうか

SDGs 脱炭素 カーボンニュートラル

1人の一つの行動が
集まると とても大きな変化を
起こすことができる

そう信じています
さくらや川越店オーナーの
なよた でした!



あ!リユースできないくらい
頑張ってくたびれた学生服、
今度は「リサイクル」につなぎますよ

どうかあなたの1枚を
捨てる前に ちょっと立ち止まって

もしよろしければ
「ツナグ さくらや川越店」
を思いだして下さいね

#川越
#学生服リユース
#坂戸
#鶴ヶ島
#鳩山
#毛呂山
#越生
#東松山
#公立中学校
#私立中学
#受験生がんばれ
#高校生
#小学校
#幼稚園
#保育園
#中古制服
#引取り回収中


小学6年生 入学準備

こんばんは
制服リユース さくらや川越店です

だいぶ
ご無沙汰してしまいましたが
みなさま 新年をいかがお過ごしですか


1月に入り、そろそろ各地で
今春、中学校にあがる 小学6年生の
学生服 採寸や新調の時期に
入ります

その前に、受験生の皆さんは
今が最後の追い込み!ですね

寒さに負けず
もう少し!あと少し!
ぜひ全力を出せるように
体調を整えながら頑張って欲しいです☆
応援📣していますよ!!


さて
晴れて進学先が決まったら
すぐに
各学校を通して もしくは
各企業から 学生服販売、採寸
のお知らせが 届き
手続きに進む流れになるでしょう


そんな時に
どのお店で買うのがいいの?
安いのはどこ?
アフターフォローは?
など

制服購入の決め手ポイントは
色々あると思います

初めてのお子さんのときは
何をいくつ必要なのか
最初から買うべき?
入学してからでも平気?

など とっても迷いますよね


お兄ちゃんやお姉ちゃん、
または知り合いに先輩がいると
参考になるのですが。


さくらや川越店は
リユース制服を、誰かに使ってもらいたい人と 使いたい人 を
ただ単につなげるだけではなく


そんな大事なありがたい
情報ひとつひとつを
新鮮に 正確に
得ることができたら
嬉しいなと思っています

モデルチェンジや
新情報があったら
ぜひ
教えていただけたら
嬉しいです☆


みなさまのお役にたてる
さくらや川越店に
なれますように☆

ではまた


閉店

子どもの頃使用していた

小学校 中学校 の体操着
学生服 ジャージ うわばきや
体育館シューズなどの学用品は

町の商店街にある
きまった洋品店 や 靴屋さん 

いつもお世話になっていました


小さな商店街は
わたしたち兄弟と
同じような年の子どもたちが
いるような
お母さんお父さんが経営していて


決まって
サイズが小さくなったり
新調するときは
そのお店に行き買ってもらいました


それは
何十年も前のことです


そのお店が
閉店セールをしていると聞き
久しぶりに 訪れました


在庫の足しにと
新品の学生服も買わせていただく
ことができ 有り難かったのですが


なんとも寂しい
気持ちで
お礼と気持ちを伝えて
お店を後にしました


兄妹や親、家族のことを
お互いに知り合っている
頼りにしていた個人店の
閉店は
なんともさみしい
ものですね



さくらや川越店のリユース制服

在庫については
追って
お知らせしますね


川越店は、ただ今坂戸市内の事務所での
活動をしています


ご寄付による回収のみに
なりますが 
誰かに使ってもらいたい
不要な学生服やランドセルの

お引き取りのご依頼も
時間や都合に応じて 対応させて
頂きますので
お声がけくださいませ。

ではまた!

#川越市
#坂戸市
#鶴ヶ島市
#日高市
#越生町
#鳩山町
#中古制服
#リユース制服
#リサイクル
#SDGs


お下がり学生服持っている人いないかな

~新入生説明会のお知らせ~ 

さくらや川越店 代表の 三女です☆
こんにちは!
体調を崩されている方がとても多いこの頃、
お読みいただいているみなさま お体の調子は大丈夫でしょうか?


川越店は川越周辺エリア 特に 川越、鶴ヶ島、坂戸、日高、鳩山、毛呂山、ときがわ、
東松山近隣の地域を中心
に 

必要として求めている学生や、ご家庭に少しでも応援ができたら。
まだまだ使えるきれいな状態の制服やランドセル、学用品が
まだまだ活躍できるよう、お譲りすることができたら。
 

そんな想いで ただいま準備中です。

そろそろ、小学校6年生の保護者向けに、来春中学生になるにあたって
学校説明会や用品の資料が配布される時期になってきました。


小6のお子さんのいるご家庭で、初めての方は、どんな流れで入学までの
手続きや段取りが行われるのか、不安だというこえもチラホラ・・
耳にします


資料をみただけでは、

  • いつ、どこの販売店で購入するのがいいのか、
  • ジャージや体操着 うちのこのサイズは?
  • 一体、ワイシャツや洗い替えの体操着、何着必要なの?
  • 最初から全部そろえた方がいいのかしら??

などなど わからないことがいっぱいですよね

近所やお友達のお兄さん、お姉さん、いわゆる 【先輩】に
たずねると いいのかもしれませんが

引越して間もない地域 だったり
普段、仕事でなかなかママ友の交流も時間がないし
学校行事も出られたりでられなかったり

そんな状況のお母さん、お父さんもいらっしゃるかと思います。

お下がり あるよ~
うちの子、卒業したばっかりだし
まだ在校生だけど、サイズが合わなくなっちゃって昔来ていたものがありますよ~


そんな声を聴くと、それって素晴らしいつながりだな!って
自分自身の絡んでいない話でも とっても嬉しくなります☆
だって、3年間着てすごしたって、まだまだきれいな状態の学生服が
まだまだ輝けるんですから!!



逆にそういったつながりがない人に さくらや川越店 お役に立てたらいいなと
思っています。

ランドセルや学生服(埼玉県内幼稚園・保育園~高校までどこの園、学校でもOK)
のお引き取りをさせていただき、必要あれば補修、洗濯、クリーニングなどで
すぐにお使いいただける形にして、お求めやすい価格で次の方につなぎたい

そのため、ご協力いただける学生服やランドセルがございましたら
回収させていただきます。
✉sakuraya.kawagoe@gmail.com まで ご連絡くださいませ。

(なお、川越店では買取のご対応は現在承ることができません。申し訳ありませんが
ご了承下さい。)

最後までお読みいただきありがとうございます☆